明けましておめでとうどざいます。わらべっ子の皆さん、今年はどんな年にしたいですか?目標をもって楽しい学校生活を送りましょう!

5月30日(木)4年生 図工の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図画工作科の授業では、粘土を使って立ち上がる作品を作りました。家の中まで工夫した作品、海から顔を出したサメ、木の上に登っているカナヘビなど、個性あふれる作品ができました。鑑賞タイムでは、「サメの顔がリアルなところや、海から勢いよく飛び出した様子がよく表現できてすごかった」「ヘビが上へ上へ上がっていく様子がすごかった。どうやって粘土を上に積み上げたのか疑問に思った」など、感想や疑問をもっていました。鑑賞タイム後は、気付いたことを自分の作品に生かしていきました。

5月30日(木)1年生 算数の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が積み木の形を紙に写し、その形を使って絵を描いていました。一つの形を使って描く子、いくつも形組み合わせて描く子など様々でしたが、どの子も楽しく活動していました。
「丸をたくさん描いていたらブドウに見えてきた」「四角と丸でマイクラの村人の家だよ」など、どの子も形の特徴を掴み、楽しく絵を描くことができました。

山あす 学級通信「TRY 」3号

特別支援学級 学級通信「TRY」3号を掲載しました。
大切なお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。
こちらから→山あす 山あす 学級通信「TRY 」3号

2年生 学年通信「おひさま」5号

2年生 学級通信「おひさま」5号を掲載しました。
大切なお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。
こちらから→2年生 学年通信「おひさま」5号

5月29日(水)6年生 プール清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に、2回目のプール清掃を行いました。前回の清掃時に、排水がうまくできず、完全に清掃できなかったので、今年は2回行うことになりました。
6年生は、汚れをブラシで擦ったり、排水が早まるようにバケツリレーをして水をかき出したりして、どの子も懸命になって取り組みました。そのおかげで、終了予定時刻には、すっかりきれいになりました。保護者の皆様にも準備等ご協力いただき、ありがとうございました。おかげで無事にプール開きができそうです。

5月29日(水)6年生 たてわり活動計画の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、第1回たてわり活動の計画を立てました。「この先生誰でしょうゲーム」「古今東西ゲーム」「新聞じゃんけん」」「何でもバスケットしりとり」「クイズ大会」といった、さまざまなゲームを考える中で、他のグループから質問やアドバイスをもらいながら、よりよいゲームを考えました。
「ゲームの計画を立てる際に、他のグループからアドバイスをもらえたので、分かりやすい内容にすることができた」「私たちでは考えもつかないような、新しい工夫の仕方を知ることができて、とても参考になった」などの感想がありました。
下級生に楽しんでもらえるようなゲームを作り上げていきたいと意欲が高まりました。

5月29日(水)「わらべちゃん」の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「わらべちゃん」は、6年生が「スカラベ」の発表をしました。発表した子は、家で調べ、それを分かりやすくパワーポイントにまとめ、原稿を見ないで発表をしました。「スカラベ」は、別名「フンコロガシ」と言いますが、3万種類もいるそうです。聴いていた子からは「童子山にも、フンコロガシがいますか?」「のこぎりみたいになってる手でフンを転がして、どんな形になりますか」などの質問がありましたが、全部の質問にきちんと答えることができました。また「今まで知らなかったフンコロガシついてよく分かりました。今度、虫について調べるときは、虫博士として教えてください」という感想を言う子もいました。次回の発表も楽しみにしています。

5月29日(水)3年生 校外学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は総合的な学習の時間に、日本介護サービスへ出かけました。日本介護サービスでは、利用者のお年寄りに、好きな遊びやその遊びのどのようなところが好きなのか、インタビューをしました。インタビューをした子どもたちは「初めは緊張したけど、利用者さんの笑顔を見て、どんどんリラックスしてインタビューできるようになったよ」と言っていました。帰る時間になると、名残惜しそうに利用者さんと「さようなら」と挨拶をしていました。今日のインタビュー内容を次の学習に生かしていきます。日本介護サービスさん、利用者の皆様、ご協力をありがとうございました。

5月29日(水)6年生 体育の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育科の授業では、ハードル走が始まりました。初日の今日は、それぞれ跳んだ後に、上手な子の跳び方見て、コツを話し合いました。「足を真横に曲げているね」「ハードルのすれすれ上を跳んでいるね」など良いところたくさん見つけました。その後、もう一度跳んで、跳び方を確認しました。これから、友達の跳び方と動画にとった自分の跳び方を見比べて、よりよい跳び方を目指します。

5月28日(火)交通安全教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、父母教師会主催の交通安全教室がありました。講師に豊田中央自動車学校の方をお招きし、クイズや実験を交えて、事故が起きやすい夕方に目立つ服の色や、交通ルールを学びました。
楽しく学びながら「歩行者信号が点滅しているときに横断歩道を渡ってはいけないことを知りました。今度からは、信号をよく見て渡るようにしたいです」「ヘルメットが自分の命を守ってくれる役割をしてくれていることを初めて知りました。自転車に乗るときは、必ずかぶるようにしようと思いました」などの感想をもち、有意義な時間を過ごすことができました。
もうすぐ、傘さし登下校が始まります。これからも「い」の鍵を意識して、生活していってほしいです。

5月27日(月)1年生 国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は国語科「とんこととん」の学習で音読を行いました。家でいつも音読の練習をしている成果が十分発揮され、とても上手に音読できました。その後、先生が「一人で読んでくれる人はいますか」と聞くと、多くの子が自信をもって手を挙げました。中には、すでに暗記している子もいて、教科書を見ずに前を向きながら読んでいました。

5月27日(月)2年生 算数の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、算数の授業で筆算の仕方を学習しました。54+23の計算の仕方を学んだ後に、繰り上がりの計算にも挑戦しました。解き方をマスターした子は、ミニ先生として解き方が分からない子に教えていました。ミニ先生からは、「教えるのは難しかったけど、分かるようになってくれてうれしかった」「ありがとうと言われると、とても気持ちよかった」といった感想がありました。また、教えてもらった子は、「いっぱい時間をかけて教えてもらえてうれしかった」「私も教えられる子になるためにがんばりたい」など、とても意欲的な考えをもちました。
このように、互いに教え合うことによって、いつもより意欲的に学びに向かう姿が見られました。

5月27日(月)4年生 理科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、理科「電流のはたらき」の学習で、乾電池2つを使ったモーターカーをつくり、実際に動かしながら実験を行いました。直列つなぎや並列つなぎ、電池の数を増やしたとき、など条件を変えて実験を行い、結果を確認しました。「直列つなぎの方がスピードが圧倒的に速かったよ」「予想通り、電池の数を増やすとスピードが速くなることが分かった」などの感想をもちました。その中で「何で直列にするとスピードが速くなるのかな」と疑問も出てきました。次回からはその謎の解明をしていきます。
理科の授業では、仮説を立て、実験から仮説を検証する学習が多く、とても楽しく取り組んでいます。

5月27日(月)わらべちゃんの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の「わらべンジャーショー」の中で、わらべンジャーの似顔絵が披露されました。これは、イラストが得意な4年生が、1年生を迎える会で見たわらべンジャーを思い出して、一生懸命描いてくれたものです。思い出せない細かいところは、6年生に取材しながら描き上げました。今回の発表を見て、「もっと色を濃く塗ったほうがいいかも。今度はタブレットで描いてみようかな」とさらによいイラストにしようと考えていました。ここでも、追究が行われています。次回作を楽しみにしています。

5月27日(月)わらべちゃんオープニングイベントの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の「わらべちゃん」がスタートしました。「わらべちゃん」は、学年やクラスに関係なく、自分の追究していること、頑張っていることを全校に発表する場です。
第1回目の今日は、6年生が「わらべンジャー」のショーをやりました。悪の女王たちにやる気を奪われたわらべっ子を、わらべンジャーが「あいうえおの鍵」を使って助けるというストーリーに観客の子たちは大喜びでした。
わらべンジャーから、「次の『う』の鍵を開くのは君だ」のメッセージもありました。『う』の鍵は、「好きなことに『う』ち込める子」です。これから、いろんな子が「わらべちゃん」や「おかわりちゃん」(わらべちゃんで発表したことをさらに追究してもう一度発表すること)で登場するのを楽しみにしています。

5月24日(金)6年生家庭科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、家庭科「朝食から健康な1日の生活を」の学習で「いろどり野菜炒め」の調理実習を行いました。1人1実習のため、今週は、学級の半分の子が調理を担当し、半分の子が記録係として活動しました。
野菜を切ったり炒めたりすることに慣れている子もいましたが、中には「お母さんは、こんな大変なことを毎日やっているんだ!」と驚いている子もいました。また、「家でもやってみたい」という子もたくさんいました。
明日の休日に、家族のために作ってみてはどうでしょうか。

5月24日(金)5年生野外学習説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観、愛校作業と続いた後、3時間目には5年生の野外学習説明会を行いました。小学校生活で初めての宿泊を伴う行事です。お家の方と一緒に日程や持ち物を聞き、六所山での活動に思いを馳せていました。保護者の方と離れて初めて生活する子いると思います。ご心配なことがありましたら、何でもご相談ください。

5月24日(金)第1回愛校作業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温が30度に迫る暑い中、愛校作業にご参加いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。学校の敷地周辺やインターロッキングの周り、童の森や校庭の南側などで、雑草を抜いたり、落ち葉を掃いたり、ゴミを拾ったりしていただきました。おかげで、子どもたちはきれいな学校で学習に取り組むことができます。今後も学校へのご協力よろしくお願いいたします。

5月24日(金)授業参観の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目は授業参観でした。本校では、保護者の方に来校していただく機会を月に1回程度設けています。お家の方と目が合うとニッコリする子、お家の方がそばに行くと素っ気ない態度をとる子など反応はさまざまですが、子どもたちはお家の方に見ていただくことをとても楽しみにしています。
授業では、4月の授業参観の時よりも、集中して学習に取り組んでいる姿も見ていただけたのではないでしょうか。
ふらっと参観も実施しています。お時間のあるときには、ぜひ、子どもたちの頑張りを見にきてください。

6年生 イングリッシュキャンプの申し込みについて

6年生「イングリッシュキャンプ in あいち」についてのお知らせを掲載しました。
参加を希望される方は29日(水)までにお申し込みください。

こちらから→イングリッシュキャンプの申し込みについて(6年生)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

その他のお知らせ

学校評価

山あす通信