10月24日(木)5年生 外国語科の授業の様子
楽し気な歌声が聞こえてくる教室をのぞくと、映像に合わせて英語の歌を歌う5年生の姿が見られました。楽し気な音楽を聴きながら英語で楽しく表現しています。
その後、「Can you〜?」からのやりとりをペアトークで行います。さっと、互いに活動が始められるところも5年生のすてきなところです。繰り返し練習することで、伝えたいこと、聞きたいことの考えをもってかかわり合おうとしていっていますね。 10月23日(水)5・6年生 運動会に向けて
蒸し暑さを感じる午後の時間。体育館にはそんな不快指数を吹き飛ばすかのように、トーチワークの練習に励む5・6年生の姿がありました。
動きを覚えるだけではなく、次の動きも意識しないと、技と技、動きと動きのつながりや一体感が生まれません。一人一人の意識が、今年の5・6年生にしか出せない、今年の5・6年生だからこその表現につながっていきます。観る側の期待感を高めてくれる練習風景でした。 10月23日(水)不審者対応避難訓練を行いました
今年度4回目となる避難訓練は、不審者対応です。警察署の方にも協力いただき、緊張感あふれる訓練となりました。
子どもたちにとっても、状況が分かりづらい中での緊迫した訓練。放送での指示をしっかりと聞いて、安全が確認されるまで教室内で固まって静かに待つことができました。不審者役の警察の方が自分たちの教室付近に近づいてきた教室では、入り口付近に机やいすでバリケードを作り、教室内への侵入を防ぐ対応ができた学年もありました。 避難場所への移動の安全が確認できたところで、全員が体育館へ避難しました。風水害の訓練のときと同様に、速やかに移動する姿は立派でした。 最後に、警察署の方から校外で不審者に遭遇してしまった際の対応方法について、「つ・み・き・お・に」の合言葉とともに注意点について教えていただきました。いざというときに、慌てずに自分や仲間の命を守る行動にうつせるように、日常から意識することが大切であると改めて確認できた訓練となりました。 ぜひ、ご家庭でも「つ・み・き・お・に」の合言葉とともに、今日の訓練の様子を話題にあげていただき、防犯についてお子さんと一緒に考えていただけるとありがたいです。 10月23日(水)5年生 家庭科の授業の様子
なみ縫い、返し縫い、かがり縫いなど、さまざまな縫い方をマスターしようと、練習布を使って一針一針、縫い進める5年生。そのまなざしは真剣そのものです。
練習を重ねることで、玉結びや玉止めはずいぶん上達し、布の持ち方や運指の仕方にも「こうすればやりやすくなる」と、自分なりにつかむ姿も見られるようになってきました。 また、どのような目的で、その縫い方を使うかで、一本どりなのか、二本どりなのか、玉結びや玉止めはどこで行えばよいのかも考える時間になっていました。 10月22日(火)4年生 運動会に向けて
3年生が運動場でリレーの練習をしている時間、4年生は体育館でソーランの練習に熱心に取り組んでいました。
一つ一つの動作の「キレ」や「かっこよさ」を追求し、互いに見合ったり、気付いたことをアドバイスし合ったりする姿があちこちで見られました。その姿からは、単に踊りを覚えて踊るのではなく、自分たちの踊る姿で観る側の人へ思いを届けようとする意気込みを感じます。昨日よりも、今日。今日よりも明日。自分たちのソーランを高めていく4年生の姿がかっこいいです! 10月22日(火)2年生 生活科の授業の様子
「秘密のたね」をまいて、数週間が経ちました。芽が出て、少しずつ成長してきている様子を学習用タブレットで記録している2年生です。写真の撮り方も慣れたもの。真上からはもちろん、中には真横からも撮影し、成長の違いがより一目でわかるように工夫しています。
「大根だといいなあ〜。おでんにいれるとおいしいんだよね」 「秘密のたねの正体は、何かな〜」 そんなつぶやきも聞こえてきて、これからの成長がまた楽しみになってきました。 10月22日(火)1・2年生 運動会に向けて
音楽に合わせて元気よく踊り、掛け声も動きに合わせて響かせる1・2年生。運動場で一生懸命に練習する1・2年生の様子を授業中の他学年もついつい見てしまっているようです。そして、曲に合わせて、一緒に、「ウー!ハァー!」と口ずさんでしまう、その気持ち、とてもよくわかります。
10月22日(火)3年生 校外学習の様子
社会科「店ではたらく人」の単元の学習として、今日は学校近くのコンビニエンスストアへ実際に出かけ、お店の中を見学したり、働く方にインタビューを行ったりしました。
普段は見ることのないお店の裏側(飲料補充スペース、レジ内など)も入らせてもらえたり、接客している様子を見学させてもらえたりと、3年生にとっては夢のような時間でした。 お店の方への質問も事前に考えてきたことはもちろんのこと、実際に見学して生まれた疑問が次々と出てきました。その一つ一つの質問に、お店の方が時間を割いてていねいに答えてくださいました。 これまでは、「お客さん」の立場でしか見ていなかった店内やお店の方の動きも、今回の学びをとおして、「働く側」の立場で様々な工夫や願いをつかむことができたようです。 「見学をしに来てくれてありがとう」お店の方が最後に伝えてくださった一言。3年生にとって、自分たちの地域の方のあたたかい思いにふれ、「見学させてくださってありがとうございます」の気持ちがより高まった時間となりました。 改めて、子どもたちの学びを支えてくださる地域のあたたかさを感じる校外学習となりました。本当にありがとうございました。 10月22日(火)5・6年生 運動会に向けて
一人一人の動きが、集団としての美しさ、かっこよさにつながるように、練習に励む5・6年生です。学年練習に加えて、休み時間の自主練習にも意欲的に取り組んでいます。
5・6年生の指は、絆創膏やテーピングだらけ。 「また、皮がめくれちゃいました」 なんだか痛々しいのに、誇らしげに指を見せてくれるその姿にたくましさと誇らしさを感じました。 10月22日(火)5・6・7・8組 図画工作科の授業の様子
手作りごまづくりに挑戦します。本時では、木のこまにどのような模様を描くか考えるために、様々な模様のこまや実際に回っている様子を動画で確認していました。
「この色は虹みたい」 「この模様は回すと、目も回りそう」 映像を食い入るように見つめながら、自分のこまづくりに向けて、どんどん思いが生まれてきます。 10月22日(火)1年生 元気いっぱいがんばろう!
朝の会になると、どの学年からも運動会の歌が元気いっぱい聞こえてきます。歌詞にもある「元気いっぱいがんばろう!」に、子どもたちの気持ちも入って、各学級ごとの練習にもかかわらず、その響き合いがまるで掛け合いのように校舎を包む時間です。
運動会に向けて、気持ちを高めていくこの時間があるからこそ、当日も輝く駒場っ子の姿が見られると感じます。思いは生まれ、つながり、重なり、広がっていきますね。 10月22日(火)駒場っ子の心遣いがあたたかい
今朝、「昨日の下校時に通学路に落ちていました」と、児童が落とし物を届けてくれました。渡してくれる際に、「洗濯をして持ってきました」との一声。ビニール袋に入れられ、きれいにたたまれた1枚のハンカチ。自分のものではなくても、「誰かのために」と、拾うだけではなく、きれいに洗ってくれたその児童の心遣いに胸があたたかくなりました。
通学路での落とし物のため、駒場小の児童の持ち物の可能性が高いですが、もしかしたら園や地域の方の物かもしれません。お心あたりのある方は、学校までご連絡ください。 朝から、とても気持ちがあたたかく、うれしくなる駒場っ子の心遣いでした。 10月18日(金)1年学年通信「ぴか1」第15号を発行しました10月18日(金)特別支援学級通信「なかよし」第7号を発行しました10月18日(金)マイコプラズマ肺炎について(お知らせ)10月17日(木)3年生 理科の学習の様子
ものづくり体験の2回目です。今回は、自分たちで材料を用意して、速く、遠くへ走る車を制作します。
「あまり重くなりすぎてもいけないから・・・」と、はかりで制作途中の車の重さを確認しながら調整する子。送風機を使って、どれくらい遠くまで走るかを試す子。今日も、3年生は試行錯誤をしながらものづくりに真剣に、楽しく取り組みました。 10月17日(木)2年生 運動会に向けて
力いっぱい走る2年生の元気な姿が見られました。運動会に向けて、かけっこの練習が始まっています。
10月16日(水)3年生 体育科(保健)の授業の様子
教育実習生による研究授業を行いました。3年生は、総合的な学習の時間でも健康について学んでいるため、その学びも生かしながら体育科の保健領域で一日の生活の仕方を考えていきます。
「あやさん」と「けんさん」の一日の生活の仕方を比べながら、よさと課題の見つけ学習を行っていきます。その中で、運動・食事・休養、睡眠のバランスの大切さや、これらの視点が生活リズムを作っていくうえで重要な役割をもっていることに気づいていった3年生です。 学んだことをもとに、自分の生活を振り返り、自分が大切にしたいことを考え始めた3年生です。 10月16日(水)5年生 社会科の授業の様子
ブラスチックのリサイクルについて学んでいる5年生。今日は、実際に「マイプラスチックステーション」というリサイクル機能のある機械を積んだ車体が登場し、リサイクル体験を行いました。
捨てればゴミとなるプラスチックが、瞬く間にものさしへと変身する過程に5年生の視線は釘付けになりました。 「やっぱり、ごみの分別は必要なんだな」そんな振り返りの声が聞こえてきました。 10月16日(水)3年生 国語科の授業の様子
「サーカスのライオン」の学習を進めています。
本時では、第4場面のじんざの気持ちを文章中の表現をもとに考え合っていました。じんざの思いの変化を前時までの学びもつなげながら、一生懸命に自分の言葉で語る3年生です。 |
|