11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

作戦通りに動いたよ(6年生)

 6年生の体育では、フラッグフットボールを行っています。

 11/12の授業では、前の時間に考えた作戦を使ってゲームを行いました。3人で攻撃する際にだれがボールをもっているかを相手にわからないように、児童は体の後ろにボールを隠して、攻撃をしていました。

 また、一人がおとりになって相手に向かって走り、空いたスペースをボールをもった攻撃陣児童が駆け抜ける作戦を実行したチームもありました。
画像1
画像2
画像3

全校合唱の隊形になってみたよ

 伊保小学校は、11/30に学年発表会を行い、その後、創立150周年記念式典を行います。式典の後、150周年を記念して、全校児童で合唱を行います。

 11/12は、体育館のステージ及びフロアに、ソプラノ児童が全員並べるかどうかを確認しました。今回初めて、全校2部合唱に挑戦します。11/15には、全校アルトパートも一緒に並んでみます。
画像1
画像2

かんしゃじょうを 作ったよ(1・2年生)

 1・2年生は春からずっと地域のボランティア「野菜名人さん」に野菜作りを教わってきました。11/13には、サツマイモ掘りを行って、今年度の活動が終わります。11/13のサツマイモ掘りの後、1・2年生は「野菜名人さんに感謝する会」を計画しています。

 11/11の生活科の授業では、野菜名人さんへの感謝状をつくりました。お世話になったことを思い出して、感謝状に書きました。文面が書けたら、感謝状の色塗りをしました。
画像1
画像2
画像3

なにに見えるか かんがえたよ(1年生)

 1年生の国語では「なにに みえるかな」を学習しています。

 11/11の授業では、教科書の絵を見て、何に見えるかを考え発表しました。「左上の絵は、ちょうちょに見えます」と発表した児童がいました。それに対してお友達が、「なぜですか?」と質問しました。すると、「葉っぱの形が、ちょうの羽に見えるからです」と、きちんと理由をつけて答えていました。
画像1
画像2
画像3

しょうたいじょうを 書いたよ(1・2・3年生)

 特別支援学級1・2・3年生では、自分たちで作った野菜を売る八百屋さんをひらくことを計画しています。

 11/11の授業では、伊保小職員に向けて、八百屋さんへの招待状をつくりました。ゆっくり、丁寧な字で書きました。
画像1
画像2
画像3

ものの溶け方を調べたよ(5年生)

 特別支援学級5年生では、理科「もののとけ方」を学習しています。

 11/11の授業では、水に10gの食塩を溶かしました。溶かし切った水溶液の重さを量り、最初の水の重さとの違いを調べました。
画像1
画像2

読書感想画の振り返りをしたよ(4年生)

 4年生の図工では読書感想画が完成し、11/11の授業では振り返りを行いました。自分の作品を見て、どの場面を描いたのか、どんなところを表現しようと工夫したのかを、言葉で書き表しました。
画像1
画像2
画像3

ミシンを使って縫い始めたよ(5年生)

 5年生の家庭科では、ミシンを使ってエプロンの製作を行っています。

 11/11の授業でも、地域や保護者のボランティアさんが多数支援してくださいました。児童はエプロンの上の部分をまち針で止めてしつけ縫いをしてから、ミシンを使って縫っていました。ボランティアのみなさんがすぐ近くにいてくださるので、児童は安心してミシンを使って進めています。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

赤い羽根募金を行っています

 11/11〜11/13の3日間、伊保小学校では「赤い羽根募金」を行っています。毎朝、福祉・美化委員の児童が各クラスを回り、募金をもってきた児童から募金を集めています。募金を持ってきた児童は、「早く来ないかな」と、募金を机の上に出して、福祉・美化委員の到着を待っています。

 「募金を持ってきてくれて、ありがとう」と福祉・美化委員さんに言われると、持ってきた児童はうれしそうに赤い羽根を受け取っていました。児童の気持ちが、社会の困っている方々に届くことでしょう。
画像1
画像2

フラッグフットボールの作戦を考えたよ(6年生)

 6年生の体育では、新しいスポーツ「フラッグフットボール」に挑戦しています。フラッグフットボールは、攻撃側と守備側に分かれます。サッカーのフリーキックのようにセットプレーを繰り返して、得点を競い合うスポーツです。6年生は1チームを3人とし、攻撃側は3人、守備側は2人で行い、攻守交替します。

 11/8の授業では、簡単にゲーム練習を行った後、作戦会議を行いました。「ボールを隠したら相手がとまどうんじゃない?」「三角形で攻撃しては?」など、ホワイトボードを使って作戦をたてていました。
画像1
画像2
画像3

サツマイモ掘りの準備をしてくださいました

 1・2年生は、11/13(水)にサツマイモ掘りを計画しています。

 11/8に、野菜名人さんがサツマイモのつるを切り、マルチシートをはがして、児童が快適にサツマイモ掘りができる環境を整えてくださいました。サツマイモのつるはとっておいて、今後クリスマスリースづくりに使います。

 野菜名人さん、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

落花生を収穫したよ(1〜5年生)

 特別支援学級(1〜5年生)は、野菜名人さんが育ててくださった落花生の収穫を行いました。

 落花生を茎ごと引っこ抜くと、たくさんの落花生が根っこについており、児童は大喜び。夢中になって落花生を採りました。
画像1
画像2
画像3

稲刈りをしたよ(5年生)2

 児童は片手で握れるだけの分量を刈り取り、それをコンバインに持ち運んで脱穀していただきました。児童は泥と格闘しながらも、稲を刈り取りながら進んでいきました。刈り取った稲を手にすると、児童ははじけんばかりの笑顔を見せてくれました。

 はっぴー農産さんからは、「ご飯を食べるときに農家が一生懸命につくっていることを思い出して、自然に感謝しながら食べてほしい」というお話をいただきました。はっぴー農産さん、すばらしい体験をさせてくださり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

稲刈りをしたよ(5年生)1

 5年生の総合的な学習では、地域の農業法人はっぴー農産さんにご指導いただきながら6月に田植えを行いました。秋になり、稲穂が実ったため、11/8に稲刈りを行いました。

 最初にはっぴー農産さんに稲の刈り方を教わり、田んぼに入りました。田んぼでもぬかるんでいるところは、はっぴー農産さんがコンバインで刈り取っておいてくださり、児童は比較的固いところで稲刈りを行いました。

 
画像1
画像2
画像3

フレンド遊びを楽しんだよ5

 9班は「おおかみさん今何時?」。「おおかみさん今何時?」とみんなで声を合わせて聞くと、オオカミ役の児童が「9時!」と言って9歩進んでタッチしていました。

 10班は「どろけい しっぽとり」。しっぽをつけて、どろけいを行いました。

 各班、オリジナル性にあふれた遊びで、6年生が下級生に行うルール説明がうまく、児童はとても楽しんでいました。6年生のみなさん、楽しいフレンド遊びを作ってくれてありがとうございました。
画像1
画像2

フレンド遊びを楽しんだよ4

 7班は「しっぽとり」。2つのしっぽを守りながら、相手のしっぽをとるために、右左に機敏に走り回っていました。

 8班は「ステップリレー」。行きは片足ケンケンでコーンまで行き、帰りは両足ジャンプで帰ってきて次の走者にタッチしていました。
画像1
画像2

フレンド遊びを楽しんだよ3

 5班は「四角吸い込みドッジビー」。田の字型のコートで、ドッジビーを行いました。

 6班は「ダルマ鬼ごっこ」。3班と同じく、「だるまさんが転んだ」と掛け声がかかると、鬼ごっこがピタッと止まりました。
画像1
画像2

フレンド遊びを楽しんだよ2

 3班は「だるまさんのしっぽとり」。「だるまさんがころんだ」と掛け声がかかると、しっぽとりをして走り回っていた子は、ピタッと止まりました。

 4班は「マーカー返し」。地面に並んだマーカーを、どれだけ早く裏返しにできるかを競いました。
画像1
画像2

フレンド遊びを楽しんだよ1

 11/7に伊保小学校の縦割り犯であるフレンド班で、フレンド遊びを行いました。今回も6年生がフレンド遊びのために各班でゲームを考え準備をしてきました。

 1班は「いろいろおにご」。指定された色のフープの中に逃げ込んでいました。

 2班は「吸い込みドッジボール」。当てられたら敵チームのメンバーになるということで、真剣勝負でした。
画像1
画像2

チームでれんしゅうしたよ(1年生)

 伊保小学校では、11/30(土)に学年発表会を行います。これは、日ごろの学習の成果を学年ごとに体育館で保護者や地域の方に発表する会です。

 1年生は学年発表会で「大きなかぶ」のお話を劇で発表し、それに加えて1年生で学んだことを発表します。11/7の授業では、1年生児童がチームに分かれてセリフの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30