14日(木)の授業風景です
14日(木)、本日から3年生は後期中間テストが始まります。入試前の大切なテストということで、生徒の皆さんの集中力は高く、一生懸命に取り組んでいる姿が見られました。悔いの残らないように最後まで頑張って欲しいと思います。明日と月曜日は1、2年生もテストが行われます。1、2年生も多くの授業で、テストに向けて復習や問題演習に取り組んでいました。
1年生の家庭の授業では、裁縫の学習を行っていました。今日はまつり縫いに挑戦し、各自が一生懸命に縫っていました。難易度が高いため、仲間や先生に教えてもらいながら取り組んだり、学習用タブレットで説明動画を見ながら作業をしたりとそれぞれ工夫をしていました。今後の制作や実生活で役立つと良いと思いました。2年生の理科の授業では、植物の体のつくりについて演習を通して理解を深めていました。入試等のレベルの問題に挑戦し、仲間と教えあったり、先生の解説を聞いたりして確認していました。授業で取組がテストに生かせると良いと思います。 制服情報更新
浄水中学校地域学校共働本部が管理する学生服等(学生服・ジャージ・その他)の最新の在庫状況を更新しました。ご購入を検討されている方は資料をご覧ください。
なお、取扱い時間につきましては、おもに火〜金の10〜14時頃です。担当者が常駐しているわけではありませんので、事前に地域学校共働本部室に電話確認していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 地域学校共働本部 0565‐63-5451 詳細はこちら↓↓ R6_制服在庫学生服20241112 R6_制服在庫セーラー服20241112 R6_制服在庫ジャージ類20241112 R6_制服在庫その他20241112 R06_進路通信第23号をupしました。11日(月)の授業風景です
行事が終わり、今週中には定期テストが実施されることもあって、どの授業でも落ち着いた雰囲気で取り組んでいる姿が見られます。メリハリのある姿勢が素晴らしいです。
1年生の国語の授業では、文法の学習を行っていました。文を単語ごとや自立語と付属語等に分類するなど、文の構成をいろんな見方で学んでいました。どの生徒も熱心に演習に取り組み、理解を深めているようでした。2年生の英語の授業では、パフォーマンステストに向けた学習を行っていました。今回は電車の乗り換えを題材にした内容で、名古屋市営地下鉄の路線図を用いながら、ペアで対話の練習を行っていました。対話の流れをまとめたワークシートと路線図の両方を確認し、互いにアドバイスをしながら取り組んでいました。実生活でも役立つかもしれません。3年生の体育の授業では、ラグビーの学習を行っていました。チームごとにパス等の基本練習を行い、ラグビーに必要な技術を習得していました。慣れないボール動きやルールに苦戦しながらも楽しそうに声を掛け合っていました。 3年生合唱コンクールが開催されました
7日(木)3年生の合唱コンクールが開催されました。
急遽の発表日変更で、気持ちのピークを持って行くのが難しかったと思いますが、さすが3年生。きっちりと、最高の合唱を披露し、会場を感動の空気いっぱいにしてくれました。 講師の先生からも、「3年生は、曲に対する解釈の深さと、合唱コンクールにかける思いの深さがあった」「よく練習してあり、浄水中の伝統です」とお言葉をいただきました。 仲間と共に歌えたこと、特別な時間をもてたことに感謝し、残りの中学校生活に生かしてほしいです。 とよたこどもの権利フォーラム2024R06_進路通信第22号をupしました。1、2年合唱コンクールが開催されました
31日(木)1、2年生の合唱コンクールが開催されました。
先週のプレ合唱コンと比べ、どのクラスも大きくレベルアップしていました。おそらく、プレ合唱でご指導を受けたことを受け、クラスで練習を繰り返してきたのだと思います。 残念ながら受賞するクラスは限られています。しかし、各クラスで積み上げた時間や努力、友情は他と比べることができない宝物です。ぜひこの合唱コンクールから得た学びを仲間と共有し、これからに生かしてほしいと思います。 JVGの活動がありました
30日(水)、JVGの皆さんが、ビオラのポットあげを行いました。
小さな種を一粒ずつトレイにまいたものが大きく成長し、立派な葉が出てきました。それを一つ一つ丁寧にポットに移し替えています。予想よりも早く成長したそうで、急遽の活動になったとのことです。 生徒たちの卒業式のためにタイミングを見計らって整えていただけることに感謝し、花の美しさを楽しみたいですね。 29日(火)の授業風景です
29日(火)、1年生の理科の授業では、状態変化の学習を行っていました。今回はワインを加熱して成分の一つであるエタノールを取り出せるかどうかを確かめていました。実験装置の設置が複雑なため班の仲間と協力して取り組んでいました。実験開始後は反応に興味津々でした。2年生の数学の授業では、図形の学習を行っていました。三角形の内角の和が180°になる理由を三角形の紙片を使い手を動かしながら仲間と相談していました。3年生の家庭の授業では、絵本の読みきかせのテストを行っていました。生徒同士で聞き合うことも取り入れながら行われていましたが、発表する生徒は小さな子を目の前にしているかのように、とても上手に読んでいました。
R06_進路通信第21号をupしました。まごころフェスタ 各ブースの様子5
各ブースの様子です
まごころフェスタ 各ブースの様子4
各ブースの様子です
まごころフェスタ 各ブースの様子3
各ブースの様子です
まごころフェスタ 各ブースの様子
まごころフェスタ 各ブースの様子です
まごころフェスタ 各ブースの様子
天候が心配されましたが、無事に今年もまごころフェスタを開催できました。地域の方にもたくさんお越しいただき、生徒たちも張り切ってブースの運営を行いました。地域の方に喜んでいただけることをめざして、生徒たちはまごころ込めて活動していたと思います。改めて地域の方に支えられていることを実感できる機会となりました。
大切なのは、この活動から学んだことをこれからの自分たちの生活に生かしていくことです。生かし方は一人一人違うかもしれませんが、きっとそれぞれの場所で、それぞれのやり方で生かしてくれると思います。ありがとうございました。 まごころフェスタ「地域のめぐみバザー」目玉商品のご紹介
10月26日(土)に行う、まごころフェスタ「地域のめぐみバザー」の目玉商品をご紹介します。
ご来場をお待ちしております。 本番まであと少し プレ合唱コンクール
31日(木)に迫る合唱コンクール。本日は講師の先生をお招きし、各学年のプレ合唱コンクールが行われました。
初めてお互いに見合う合唱ということもあり、生徒たちからは緊張感が伝わってきました。しかし、どのクラスもよい緊張の中で発表することができました。 講師の先生からは「楽譜に書かれた音符や記号をしっかりと理解して歌うこと」や「歌詞の意味を感じ取りながら歌うこと」など、具体的な個所を取り上げながら丁寧にご助言いただきました。 本番まであと1週間。学級、学年が一体となり、みんなで合唱コンクールを創り上げ、成功させたいですね。 23日(水)の授業風景です
23日(水)、1年生の国語の授業では、古典の学習を行っていました。竹取物語の古典の部分について、言葉の違いや古典の言葉の意味を知りながら、内容の理解を深めていました。いわゆるかぐや姫の物語ということで、古典ながらも内容はある程度わかっているため、楽しみながら取り組んでいました。2年生の数学の授業では、図形の学習を行っていました。対頂角、同位角、錯角を活用して角度を求める内容で、様々な問題を互いにアドバイスしながら取り組んでいました。3年生の英語の学習では、ALTとの対話の学習を行っていました。事前に示された質問リストをもとに一対一で対話を行っていました。夏休みの思い出や趣味、冬休みに取り組んでみたいこと等、色々と聞かれていましたが、一生懸命に答えていました。
まごフェスに向けて 学級の取組紹介
3年生では、竹を使ったジャングルジムを製作しています。実際に人が乗れる立派な遊具で、生徒たちも乗りながら耐久性を確かめています。重量制限は60Kgだそうです。
2年生のレストランを開催するクラスでは、教員をお客さんに見立て、接客の練習中。「後ろから失礼します」「ありがとうございました」など、丁寧な言葉がけを心がけて練習していました。レストランの予約は満員御礼だそうで、皆さんが楽しみにしてくださっています。 串カツバーガーを販売する2年生の教室では、お店に掲示するポスターを作成していました。お客さんの目に留まるようにしながらおいしさが伝わるようなポスターを、仲間と協力して作成しています。 |