子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

6年生 5年生のラリージャパンの紹介を聞く

5年生が、総合的な学習の時間で調べているラリージャパンについて、パワーポイントを作成して発表する様子を6年生が見ました。昨年度、6年生もラリージャパンについて調べていましたが、新しくわかったこともあり、興味深そうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」の折り紙

地域の方へのプレゼント用、「ばたっぴぃ折り紙」がたくさんできました。
長い休み時間を使って、一生懸命に心を込めて作った「ばたっぴぃ折り紙」。
11月3日の「保見ふれあい祭り」で配る予定です。
たくさんの方に大畑地区のよいところを知っていただけたり、喜んでいただけたりすることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作科 ここから見ると

校舎の中の奥行きを生かして、ある場所からみると楽しい絵が浮かび上がる作品をつくっています。遠近法をうまく使って、低学年の子にも喜んでもらえる掲示物を作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室のジブリコーナー

なかよし遠足に向けて、図書室にも学校図書館司書による「ジブリコーナー」が設けられています。並んでいる図書を見て、「これ、読んだことないから読みたい」「この本、家にもあるよ。大好き」などと言いながら、手に取る大畑っ子たちがいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

またまたまた

地域に大畑小学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」が現れました。地域の方々から、温かく迎えていただきました。ばたっぴぃも学校とは違う大畑っ子の頑張りを見ることができて、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科

「ぱくぱっくん」の単元で、紙コップを使って、作品を作りました。まず初めに、はさみを上手に使って、紙コップを切りました。それから、自分のイメージをふくらませ、色紙、色画用紙、段ボール等を使って、作品づくりに励みました。作った後は、友達と一緒に遊んだり、鑑賞したりしました。友達の作品を見て、「引いたら開く、押したら閉まる工夫がありました」「髪の毛を細く上手に切っていました」等と気付き、発表していました。鑑賞の力もついてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「県民の日学校ホリデー」について

「県民の日学校ホリデー」のチラシが、豊田市ホームページに掲載されています。
以下のところをクリックしてご覧ください。

県民の日学校ホリデー

ばたっぴぃ折り紙

学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」について知ってもらおうと、地域の方へのプレゼント用の「ばたっぴぃ折り紙」を作ってる様子です。
長い休み時間を使って、自主的に活動しています。
ばたっぴぃの表情や色合いが個性豊かで、華やかです。
「ばたっぴぃ」が大好きで、もっとたくさんの人に知ってもらいたいという大畑っ子の思いが素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 トヨタオンライン授業

5年生は社会科で、「自動車をつくる工業」について学習しています。今日は、トヨタ自動車の方にオンラインで工場を見学させていただいたり、クイズを交えながら自動車工業について説明していただいたり、工場で働く人のインタビューを聞いたりしました。児童たちは見たり聞いたりしたことをメモしながら、多くのことを知ることができました。次回からの社会科では、「自動車工業の魅力」についてチラシを作成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽科

「せんりつでよびかけあおう」の学習で、旋律の呼びかけっこをするために、キーボードを使って、音を出しています。「どんぐりさんのおうち」で学んだ「ド」や「ソ」が鍵盤上でどこになるのかを振り返った後、他の音も出してみました。キーボードや延長コード等の準備や片付けを班で協力して行いました。次の音楽科の授業では、呼びかけと答えになるように、旋律づくりをしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足ミーティング

10月31日(木)のなかよし遠足に向けて、遠足ミーティングを行いました。遠足についてのスライドを見たあと、なかよし班に分かれて、バスの座席を決めたり、ルールや回る順番の確認をしたりしました。大畑っ子たちは、わくわくしながら、それぞれの班で打ち合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊田ブランドの日献立

今日は、「ごはん、牛乳、とよたチャンプルー、あゆの一夜干し揚げ、きのこのみそ汁、ブルーベリーゼリー」の豊田ブランドの日献立でした。
今日の献立には、豊田市で作られた農産物をたくさん取り入れています。
「ごはん」、きのこのみそ汁に使われている「しいたけ」、とよたチャンプルーに使われている「生揚げ」、あゆの一夜干し揚げの「あゆ」、ブルーベリーゼリーに使われている「ブルーベリー」が豊田市産の食べ物です。
豊田市の農産物を食べると、地域のためになったり、地域の魅力に気付いたりすることができます。積極的に豊田市の農産物を食べていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

「思いを形にして生活を豊かに」の学習では、トートバッグをミシンを使って作りました。安全に作業をするために気を付けることを考えたり、計画通りに作れるように縫い始めの位置を仲間と確認したりしながら、一生懸命取り組んでいました。どの子も、お気に入りのトートバッグを完成することができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科「立ち上がれ!ねん土」

粘土で、板や紐、柱などを作って、高さのあるものを作りました。「四角い土台があると高く作りやすい」「横から支えをすると、安定する」「ジェンガみたいに積み重ねてみた」など、工夫を凝らして作品作りをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5、6年生 体育科 走り高跳び

タイミングよく跳べるように、3歩のリズムを意識しながら、踏み切る練習をしています。「もっと奥で踏み切るといいよ」とアドバイスし合い、楽しく、仲良く、上達するように学習しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「音づくりフレンズ」

2年生は図画工作科で楽器作りをしました。各自で考えた設計図をもとに、必要な材料を持ち寄り、制作していきました。どんな音が鳴るのかを試したり、見栄えをよくしたりして、完成を目指しました。来週には完成して、音楽科「がっきでおはなし」で、みんなで演奏できるようになるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 たねができたよ

観察を続けているアサガオにたねができています。どんな入れ物にいくつ入っているのか、茶色の入れ物と緑の入れ物にはどんな違いがあるのかなどを観察しました。学級でシェアリングしていく中で、「たねの赤ちゃん」と「大人のたね」という言葉が出てきました。たねの赤ちゃんは、緑色の入れ物に入っていて、容易には開くことができません。「たねの赤ちゃんが傷つけられないように、簡単に開けられないようになっていると思う」という意見が子どもたちの中から出ました。。その後、自分たち1年生もお母さんのお腹の中で守られて、育ったという話につながっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期の「なかよし班掃除」スタート その2

前期の担当者からの申し送り(アドバイス)をよく読みながら、掃除の各場所のリーダーが、これから一緒に掃除を行う仲間に自己紹介をするように促したり、掃除の分担を伝えたりしました。1年生教室の掃除担当の子どもたちは、「1年生教室をぴかぴかにしたい」と自己紹介の中で抱負を述べていました。縦割り班で協力して掃除ができるのは、歴代の先輩大畑っ子たちから引き継がれているよき伝統のうちの一つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期の「なかよし班掃除」スタート

後期になり、なかよし班掃除の掃除場所やメンバーが変わりました。
班長を中心に、どう掃除していくか話し合い、気持ちが引き締まっている様子でした。
学校がぴかぴかになるように、新しいそうじ班でも頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 アサガオちゃん

アサガオちゃんの様子を見にいきました。教室から出る前に、どんなところに注目するかを確認しました。久しぶりにじっくりと見たアサガオちゃんには、たねがたくさんついていました。緑の葉っぱや花ををたくさつけていた頃とは、葉もつるも全然違っていました。「アサガオちゃんが年をとったみたい」などと言っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30