「とろろ」のようにねばり強く

トロロっ子遊び中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 他にも碁盤のマス目を1つずつリズムに合わせて鬼に捕まらないように逃げるゲームやフリスビードッジをしているグループもありました。

 終了間近の音楽がなると、ふりかえりが始まります。

 中には「1回戦しかできなかった。(面白かったから)もっとやりたかったなぁ」と話しかけてくる子もいました。

トロロっ子遊びです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「トロロっ子遊び」の日です。

 6年生の子たちが考えてくれた1年生から6年生が混ざってできる遊びをグループごとに行います。

 最初に6年生の子たちから説明を聞きます。

 その後、遊びが始まります。

 一番下の写真は赤色の帽子をかぶった子たちが、白色の帽子の子にタッチします。安全地帯は四角の四隅の部分です。

5・6年生 リズムトレーニングです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼が近くなり、温かくなってきたこと、運動量が高学年になると圧倒的に増えたこともあって、汗びっしょりかいている子もいました。

 短い距離だけど、全身運動になりましたね。

 参加された保護者のみなさん、お疲れさまでした。一生懸命取り組んでくださったので、「かなり疲れた!」とおっしゃってみえた方もおみえでした。ご参加いただき、どうもありがとうございました。

5・6年生 リズムトレーニングです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5:6年生のトレーニングでは最初にいくつかのストレッチを教えてもらいました。首や肩、お尻の後ろなどを伸ばしました。

 最後に股関節のストレッチです。

 5年1組さんに写真のように、とても柔らかい子がいました。股関節がやわらかいとケガの予防になると同時に、中学生や高校生で激しい動きのスポーツをしても、腰や膝への負担が少なくなるので、柔らかいほうがいいそうです。お風呂上りに毎日ストレッチすると半年ぐらいでかなり柔らかくなりますよ。

 高学年になると、さらに動きが複雑になりました。足をクロスさせたり、横向きに進んだり、足は1・2、1・2のリズム、腕は1・2・3のリズムでやるなど、脳をフル稼働させてトレーニングしていました。

 後で粕谷先生とお話をしたら、バスケット用、バレー用、ハンドボール用と、競技に合わせてレベルアップするプログラムが100個以上あるそうです。また高齢の方は上半身の動きだけやるなど、年齢の幅もいろいろ対応が可能なんだそうです。

1年生 算数の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組さんの算数の授業の様子です。

 渾身の挙手をしている子がいっぱいいました。

 問題は、下の写真、黒板に貼ってある8という字。7本の棒で8と書かれていますが、これを1本だけ抜いてできる数字は何がありますか?という問題です。一人で少し考える時間があった後、発表の時間となりました。

 3つ数字を作れるみたいです。わかりますか?

3・4年生 リズムトレーニングです

画像1 画像1
画像2 画像2
 ジャンプをしながら上半身でいろいろな動きをしていくのは、思いのほか、難しそうですが、お父さん、お母さん方はさすがです。とてもスムーズに身体が動きます。

 3・4年生のみんなも負けじと頑張っていました。
 

3・4年生 リズムトレーニングです

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目は3・4年生がリズムトレーニングです。

 1・2年生より動きが複雑になりました。


2年生 生活科の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真の迷路ですが、実演をしてもらいました。

 スタート地点の右下から、ゴール地点の左上にビー玉を転がしていきます。途中に穴がいくつも設置されているので、それを避けながらゴールを目指します。ルートを2つ作ったそうで、1つ目のレベルができたら、次に難しいレベルにチャレンジしてもらうそうです。

 レベルが絶妙で、少し木の板の動きを間違えると穴に落ちてしまう絶妙な作りになっていました。

 下の写真は魚釣りのゲームだそうです。割りばしに糸をつけ、糸の先に磁石をつけます。床にあるクリップを釣り上げるゲームだそうです。

2年生 生活科の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組さん、2組さんでは生活科の授業で、1年生に紹介するおもちゃを説明する名人になる練習をしていました。

 少ないグループで実際さながら紹介をする練習をしていました。

6年生 図工の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組さんが「かみねんどで人形をつくろう」ということで、骨人形で形を決めてから粘土をくっつけていく作品作りにチャレンジ中です。

4年生 国語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組さんでは、国語の授業で「接続詞」の勉強をしていました。

 □の中に、どんな「つなぐ言葉(接続詞)」が入るかを考えていました。

 自分が思いつかなかったような接続詞も、入れてみると「なるほど!」と思うものがたくさんあったみたいです。

6年生 社会の授業です

画像1 画像1
 6年2組さんでは長篠の合戦の勉強をしていました。

 真悠先生が黒板いっぱいに拡大した図屏風を準備していたので、思わず見入ってしまいました。

 長篠の合戦は織田軍 対 武田軍の戦いで、歴史の転換点といわれる戦さです。

 織田の新戦力「鉄砲」と武田の「最強騎馬隊」の戦い。今までも鉄砲は使われていたのだけれど、あまり戦いで効果を発揮しませんでした。理由は精度の低さです。当時の火縄銃は火薬式でしたので、引き金を引いて弾(たま)を撃つわけではありません。なので、どのタイミングで火をつけるかが勝負を分け、雨の日は使い物にならなくなるなど、問題点が多かったのです。それを織田軍は創意工夫によって「鉄砲」の使い道を考えたのです。主な工夫は2つです。6年生の子たち、わかるかな?

4年生 算数の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組さんでは1時間目に算数の授業を行っていました。

 長方形を組み合わせた図形の面積を求める勉強です。

 様々な問題の解き方ができそうです。

 黒板には3通りの方法が示されていました。

 自分ならどの方法が一番解きやすいかを考えると面白そうですね。

1、2年生 トレーニング中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
腕を振って、後ろ向きで跳びながら進んでいきます。

リズム感のいい子が多いです。

粕谷先生から「お父さん、お母さんしっかりスクワットしますよ」と声がかかります。

保護者の方も笑顔です。

学校保健委員会 粕谷先生とリズムトレーニングです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生と保護者の方が参加してトレーニングを行います。

 ジャンプをいっぱいするみたいです。

 ジャンプだけでなく、上半身も動かします。

 お家の人と一緒に動けて嬉しそうです。

本日は学校公開日です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「きずなネット」でお知らせした日程で学校公開を行います。
 (授業会場など、訂正版を出させていただいています。最新のものでご確認ください)

 また学校保健委員会も実施をします。低学年、中学年、高学年で時間帯が異なりますのでよろしくお願いします。学校保健委員会の会場は体育館です。会場に二次元コードを掲示します。学校保健委員会が終わられたら、ぜひ読み取っていただき、感想を送っていただけると幸いです。



 まったく別のお話ですが、

 先日、業者の方が学校にみえた時に「正門から校舎に入るまで、きれいに整備されている学校ですね」とお話をされた方がみえました。その方は続けて「私は年間を通して、豊田市だけでなく、いろいろな学校に赴いていますが、とても綺麗な学校だと思いますよ」と話されました。(このお話を聞いて、とっても嬉しくなりました)
 この状況があるのは公務手として勤めてくださっている安藤さんと杉本さんのおかげです。お二人は毎日、なにかしらの課題をもって、花壇の世話や草取りを計画的に進めてくださっています。お二人とも、たいへん元気な方なので、みんなの中でも挨拶を交わした子が何人もいるのではないかと思います。(給食のコンテナも運んでくれています)本当にいつもありがとうございます。

 

5年生 読書感想画を描くそうです

画像1 画像1
 朝の席替えは無事(?)完了し、新しい席で勉強をしていた5年2組さん。

 5時間目は読書感想画を描くそうです。

 黒板にお手本の絵がいっぱい貼ってありますね。星先生が描いたのでしょうか?

 右側のホワイトボードには列車の描き方のヒントが掲示されていました。

3年生 算数の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組さんでは算数の授業で、修万先生と中川先生、2人に丸付けをしてもらいながら、問題にチャレンジしていました。

 算数の友の問題を解いていました。
 集中して取り組み、静かに整然と並ぶ3年2組のみなさんでした。

5年生 テスト返却です

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組さんでは、算数のテストの返却が行われていました。

 テストを返してもらい、タブレットに写った模範解答を見ながら、見直しをしていました。点数はいいに越したことはないけれど、同じ正解でも自信満々の〇と、少し不安だったけれど〇になったでは意味が違うので、点数がよかった子も見直しはしっかりするといいですよ。

 小学校、中学校は他の人に大きな大きな迷惑をかけないかぎり、いっぱい失敗してもいい場所です。間違いや失敗からいっぱい学んでくださいね。

3年生 図工の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組さんが図工の授業で「くぎうちトントン」の作品作りをしていました。

 板に下絵を描いて、コリントゲームや野球ゲーム、迷路ゲームを作ってみるみたいです。

 6時間目はできる子から、釘をトントン打っていくそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 ミニ通学団会
11/15 読み聞かせ
11/18 全校5時間授業
11/19 修学旅行1日目

学校だより

学年通信

その他