11月13日 算数 3年生
図にかいてわからないものの数を求めよう
図に描いて整理すると、からまったひもがほどけるように分かることがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日 算数 3年生
コンパスで図形を描こう
担任の先生が出張に出かけたので、隣のクラスの先生が授業をしてくれました。 ![]() ![]() 11月13日 たかのす賞 6年生
運動会を代表委員としてリードしてくれた子
応援団を頑張った子 大玉送りで作戦を考えた子 みんなありがとう! ![]() ![]() 11月13日 理科 5年生
水に溶けるものの量
食塩とミョウバンを水に溶かす実験をしました。 ガラス棒で撹拌して、溶かします。 入れた量が増えてくると溶けにくくなるので、根気の勝負です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日 国語 国際1年生
いろいろなふね
まとめた表を見て、みんなで読みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日 社会 6年生
江戸幕府はどのようにして世の中を安定させたか
教科書や資料から答えを見つけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日 音楽 6年生
雨のうた
リコーダーで演奏しました。 短調と長調の響の違いを感じ取りながら演奏しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日 算数 国際4年生
面積の単位の学習をしました。
平方センチメートル、平方メートル、平方キロメートルなど 正しく使えたかな? ![]() ![]() 11月13日 外国語活動 4年生
オリジナルピザをつくろう
近隣の学校から、外国語(英語)担当の先生たちが見にきてくださいました。 元気よく活動しているところを見てもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日 たかのす賞 5年生
運動会のダンスのために振り付けを考え、中心となって取り組みました。
![]() ![]() 11月13日 室伏広治さんからのメッセージ
オンライン集会で室伏広治さんから届いたビデオメッセージを見ました。
「東保見小学校のみなさん、こんにちは」 と語りかけ、子どもたちにメッセージをくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日 たかのす賞 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 運動会で放送のアナウンスをがんばった子 少し前の修学旅行で、班長の代わりにみんなをまとめてくれた子 がんばったね。 11月12日 国語 2年生
ことばのきまり
主語と述語の学習をしました。 まず、ものの名前をいろいろ出し合いました。 勉強で使うもの 消しゴム、鉛筆、ノート、下敷き・・・ たくさんあるね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日 生活科 1年生
1年生は来月、園の年長さんを招待していっしょに遊びます。
今日は、担当する遊びを決めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日 算数 国際5年生
カーペット1枚あたり何人?
1人あたりカーペット何枚? 0.5人とか0.25人なんて答えになると・・・😞 ![]() ![]() 11月12日 算数 5年生
図にかいて同じものに目をつけて考えよう
入場料と乗りもの券、値段が出せるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日 算数 5年生
学んだことを確かめよう
今までの復習をしました。 米の生産量と農地面積を比べてみました。 単位あたり、という考え方ができるようになりました。 ![]() ![]() 11月12日 算数 5年生
量を比べて問題を解こう
大人1 こども4で340円 大人2 こども4で440円 先生といっしょに図を描きました。 「大を一つ、左にずらして描くね!」と先生。 「あ、分かった💡」 とても嬉しそうないい顔でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日 算数 国際3年生
算数の友を使って復習しました。
コンパスで円を描いて、お宝探し。 半径4cm、5cm、6cmの円を描きました。 ![]() ![]() 11月12日 算数 3年生
円 直径と半径
半径3cmの円を描きました。 直径を測ると・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|