| 9/6 6年社会
 6年社会では、貴族の暮らしについて教科書の資料から気づいたことをどんどん発表していき、平安時代以前の暮らしと何が違うのか考えていました。黒板に映し出した資料を指しながら積極的に発表する姿が良かったですね。             9/6 4年道徳
4年道徳では、「ええことするのはええもんや!」という教科書のお話をもとに授業を進めていました。どんな気持ちであったかなど、意見を交流しながら考えていました。             9/5 5年算数
 5年算数では、前回に引き続き三角形の面積の求め方について学習をしていました。先生の発問に対して反応がよく、挙手をする子たちでいっぱいでした。班で考え方を交流しながら学習を進めていました。             9/5 7・8組体育
 7・8組体育では、ラジオ体操ややまびこフェスティバルでも行う平井体操を練習しました。さらに2グループに分かれて、キャタピラやバランスボールなどを使った運動を行いました。             9/6 5年生算数
5年生算数では、立体の体積を求める学習をしています。いろいろな形の体積をどのような方法で求めるか、グループで話し合いました。         9/6 3年生 外国語活動
3年生の外国語活動では、「好きなもの、にがてなものを知ろう」というめあてで学習しました。ALTの先生と一緒に、友だちに好きなものや、にがてなものを英語で話しました。         9/5 4年音楽
 4年音楽では、夏休み明け最初の授業だったので、校歌を含め夏休み前に習った歌を全曲歌いました。歌の姿勢、リズムにのることなどを確認をして元気よく歌いました。新曲「まきばの朝」にもチャレンジしました。         9/6 1年生体育
1年生体育は、暑くて外で体育はできないので、教室でやまびこフェスティバルのダンスの練習をしました。友だちと楽しく活動する姿が見られました。         9/6 2年生算数
2年生算数では、筆算の学習をしています。今日は、2桁たす2桁の計算をしました。どのように計算するとよいかを考えました。         9/5 2年算数
2年算数では、3つの数のたし算の筆算の方法について学習を進めていました。班でどうやったらよいか考え方を考えて解いていました。         9/5 えがおタイム4
 4月当初と比べると、ペアで話し合うことにかなり慣れてきて、自分の意見を伝える力がついてきていたと感じます。今後もえがおタイムでスキルアップを目指していきます。             9/5 えがおタイム3
 人の話を頷きながら聴くことを目標に、伝え合うことができているかを考えて進めていきます。             9/5 えがおタイム2
 ペアで互いに選んだ理由を伝え合っています。             9/5 えがおタイム1
 夏休み明け最初のえがおタイムになります。9月は「どっちをえらぶ」です。ペアで2つの選択肢から1つを選び、自分の選んだものを伝え合うというものです。             9/6 朝のひととき
 来週の月曜日の連絡を写したり、授業の準備をしたりしています。友だちと話をしながらも時間を見て行動ができています。         9/6 登校風景
 おはようございます。校門で校長先生とお話をしてから校舎に入ってくる子たちもいます。今日も暑くなりそうですが、一日がんばりましょう。             9/5 教育相談2
 相談を実施していない子たちが静かに学習をしています。         9/5 教育相談
 ハートフル週間なので、今日も5限は教育相談でした。担任の先生と相談を行っていない子たちは静かに学習を進めていました。             9/5 6年外国語
 6年外国語では、「世界のいきたい国について紹介しよう」というめあてで学習を進めていました。動画を見ながら一緒に発音をしたり、内容の確認をしたりしていました。         9/5 6年社会
 6年社会では、貴族の暮らしについて学習を進めていました。資料を見ながら、班で話し合っていました。             |