7・8・9組 みんなで給食楽しいね!
給食が始まりました。
昨年度までの配膳の仕方が分かっている2年生以上の子達が 係を分担し、ご飯やおかずを盛り付けたり、牛乳やストローを配膳。 1年生は、手洗いや白衣に着替える練習と お兄さんやお姉さんが活動している様子をよく見て 自分たちが、当番活動できるようになった時、 どのように動くと良いか学んでいます。 準備完了!みんな揃って「いただきます!」 たくさんの仲間と一緒に食べる給食は最高です! ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9組 交流の授業始まりました!
それぞれの学年で、交流学級での授業が始まりました。
子ども達は、今年度交流することになった通常学級で 新たなクラスメイトや先生と一緒に 様々な学習に取り組みます。 交流学級の友達と一緒に学習することで 子ども達は、 仲間と共に活動することの楽しさや、 人とのより良い関わり方を学んでいきます。 写真は、5年生の交流の授業の様子です。 (上から、家庭科、外国語、図工の授業です。) 昨年度から続けて同じ先生が受け持つ授業もあれば 今年度初めての先生の授業もありますが 子ども達は、どちらも新鮮な気持ちで授業に臨んでいました。 今のやる気をぜひ1年間継続して欲しいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生(3-3) 給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お皿の大きさや量の変化に3年生になったことを実感しました。 1年生 給食
今日から給食が始まりました。当番の子を中心に準備をして、みんなでおいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 整理整頓
教室移動のときは、机の上をきれいにしてから移動します。落ち着いている教室は、きれいに整頓されていますね。
![]() ![]() 6年 給食
今日から給食が始まりました。みんなで協力して、てきぱきと準備、片付けをすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 算数 テスト3
明日からの授業に向けて、習熟度確認テストを実施しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 算数 テスト2
明日からの授業に向けて、習熟度確認テストを実施しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 算数 テスト1
明日からの授業に向けて、習熟度確認テストを実施しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 国語 いのち3
授業が始まりました。国語では「いのち」という詩を読み、感想を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 国語 いのち2
授業が始まりました。国語では「いのち」という詩を読み、感想を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 国語 いのち1
授業が始まりました。国語では「いのち」という詩を読み、感想を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 給食
給食の準備をスムーズに進めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年国語 春の子ども
春の子どもという詩を音読しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年国語 春の子ども
春の子どもという詩を音読しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年算数 九九の表とかけ算
九九の表を見て、気づいたことを書き出しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年算数 九九の表とかけ算
九九の表をみて、気づいたことを書き出しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 朝の学習
今日から授業が本格的に始まりました。
朝の学習では、2年生で学んだ九九のプリントに取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 給食
今日から給食スタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() 緊急時対応シミュレーション研修
緊急時に対応できるよう、消防署の方々のバックアップのもと救急対応シミュレーションを行いました。いざという時に命を守る行動がとれるよう、先生たちも研修を積んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|