児童会
赤い羽根共同募金に向けて、委員会の時間に貯金箱を組み立てました。
![]() ![]() 476.477.478号
476:気付いたことをクラスに呼びかけたり、自分から率先して友達の手伝いをしたりと、クラスのために行動する姿がすてきです。
477:給食の片付けやICTカートの準備など、自分の仕事でなくても率先して取り組む姿がすてきです。 478:配達係や給食の片付けなど、自分の仕事を誰よりも早く取り組むことができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 472.473.474号
472:運動会の応援団に立候補して、みんなの前で大きな声が出せるように、前向きに練習する姿がすてきです。
473:毎日のスマイル学習では、一斉テストに向けての学習をこつこつ取り組むことで、テスト結果に成果が見えるようになってきました。 474:算数の授業では、一つの問題にいろいろな角度から考えることができ、自分が見つけた考え方を周りに伝えることができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 469.470.471号
469:バルーンアートサークルのサークル長として、ふれあいフェスティバルでの発表を成功させるために、サークルのみんなに声をかけました。
470:計算スキルや算数の友に意欲的に取り組み、着実に力をつけています。 471:苦手な教科の学習でも諦めずに向き合い、粘り強く学習する力がついてきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 464.467.468号
464:毎日の授業では、自分の意見をしっかりともち、みんなの前で堂々と発表することで、クラスの学びを深めています。
467:前期学級委員として、クラスのために呼びかけをしてくれました。 468:前期学級委員として、クラスのために呼びかけをしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 461.462.463号
461:毎日のスマイル学習に丁寧に取り組み、中山小学校の見本となっています。
462:授業で使うイラストを描いたり、運動会の表紙絵に応募したりと、自分の得意を生かしていろいろなことに挑戦しています。 463:毎日の授業では、自分の意見をしっかりともち、みんなの前で堂々と発表することで、クラスの学びが深まっています。ら ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 458.459.460号
458:地域発見サークルのサークル長として、ふれあいフェスティバルで中山地区のよさを伝えるために、たくさんの取り組みを行いました。
459:マジックサークルのサークル長として、ふれあいフェスティバルでみんながマジックを披露できるよう、下級生にアドバイスをしました。 460:声楽・合唱サークルのサークル長として、ふれあいフェスティバルでの発表を成功させるために、意欲的に練習する姿勢を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 425.456.465.457号
425:ふれあいフェスティバルで風船を割ってしまった小さな子に、自分が持っていた風船をそっと渡してあげました。
456:前期学級委員として、クラスのために呼びかけをしてくれました。 465:掃除の時間にトイレ掃除を一生懸命に取り組み、多くの先生から「6年生のトイレがきれい」と褒められました。 457:前期学級委員として、クラスのために呼びかけをしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9組 いつの間にか笑顔の花がいっぱい!ー読み聞かせー
月に一度の読み聞かせ
今回は子ども達も参加して 思わず笑顔になれる 楽しい本を読んでいただきました。 1冊目は『かおたいそう』 みんなで、絵本のページに描かれた顔と同じ顔をして 「せーの」で発生練習。 何度か繰り返すうちにみんなの顔が思わず笑顔になりました。 2冊目は 『ネコリンピック』 猫たちのオリンピックはどんなふうに行われるのかな? ページが進むごとに 自由気ままな猫たちの行動に 「いいんだってにゃあー」 お話のリズムが楽しくて 子供達も一緒に 「いいんだってにゃあー」 とても楽しいお話に 教室いっぱいに子どもたちの笑顔が広がりました。 とても素敵な時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 運動会練習
初めて1、2年生合同でダンス練習をしました。
2年生は1年生に教え、1年生は2年生のお手本を見て、協力しながら練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 読み聞かせ
ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 図画工作 はっぴ作り1
運動会の衣装作りを進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 運動会練習
体育館で「最高到達点」のダンス練習をしました。
テンポがはやいですが、頑張って覚えていました。 徒競走の並ぶ練習もしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 読み聞かせ
ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 笑顔賞
普段の頑張りを笑顔賞で表彰しました。これからどんどん発行していきます。
![]() ![]() 454.455号
454:分からない問題があっても時間を見つけて質問することができているので、諦めずに取り組むことができています。
455:苦手な教科であっても諦めずに自分で考え、最後まで取り組むことができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 452.453号
452:授業で学んだことを、自分から復習したり、空いてる時間に取り組んだりすることができています。
453:苦手な教科や分からない問題があっても、自分のペースで頑張って取り組むことができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 449.450.451号
449:毎日のスマイル学習では、漢字の練習を頑張って取り組んでいます。
450:後期学級委員として、クラスのみんなに声をかけたり、教室に落ちているごみを拾ったりと、クラスのために行動する姿がすてきです。 451:毎日の授業で自分の意見を積極的に発言し、自分の係の仕事をしっかりと取り組むことができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 446.447.448号
446:ブレイキンサークルのサークル長としてみんなを引っ張り、ふれあいフェスティバルでの発表を成功させました。
447:苦手な教科の授業でも諦めずに取り組み、友達に聞いたりスマイル学習で復習したりと、前向きに頑張っています。 448:いろいろな学習を頑張って取り組み、苦手なことがあっても自分のペースで頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 443.444.445号
443:毎日の授業では自分の意見を発言したり、みんなの名札を回収したりと、クラスのために行動してくれています。
444:毎日の授業では自分の意見を発言したり、算数の授業では友達に問題を教えてあげたりしてくれています。 445:毎日の授業では丁寧にノートにまとめ、スマイル学習では自主的に取り組むことで、着実に力がついています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|