| ササユリ集会            ササユリについての発表では、ササユリの紹介だけでなく、ササユリについてのクイズもあり、楽しくササユリについて学ぶことができました。 また、「ササユリ開花予想」や「ササユリのぬり絵」、「ササユリ一行詩」などのササユリコンテストの表彰もありました。 5年野外活動2日目3            この後、退所式を経て、帰路に着きます。 5年野外活動2日目2            串刺しも自分達でやりました。焼けるまで、川で遊びました。 5年野外活動2日目1            食堂で朝食を食べました。昨晩はカレーライスと夜食のパンでしたが、朝食は品数が多く、朝からしっかり食べ、今日の活動に備えました。 5年野外活動4            5年野外活動3            5年野外活動2            5年野外活動1            スポーツテスト
 スポーツテスト週間で、各学年スポーツテストに取り組みました。 ・1〜3年生は、50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び ・4年生は、50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・反復横跳び・長座体前屈 ・5・6年生は、50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・反復横跳び・長座体前屈・上体起こし・握力・20mシャトルラン どの子も真剣に力いっぱい取り組みました。         全校田植え            低学年には、5年生がサポートにつき、泥に足をとられ転ばないように気を付けながら苗を植えました。おいしいお米ができるように、地域越さんのご指導のもと、これからもお米作りを学んでいきます。 湿地調査            新入生を迎える会            6年生が新1年生のために、計画・準備・練習、そして当日の進行と進めてきました。ササユリ班では、自己紹介を行いお互いを知り合いました。1年生は、全校みんなの前で堂々とインタビューに答えました。ササユリ班対抗のクイズ大会も行われ、楽しい会になりました。 授業参観(4月20日)            避難訓練            地震と火災が発生、土砂災害も起こることをを想定した避難の仕方を学習しました。子どもたちは、教室から校庭、そして上鷹見こおも園へ迅速・冷静に避難することができました。 田おこし        ・クワでおこす ・耕運機を使う ・トラクターをつかう と時代とともに変化してきた田おこしを体験、見学し、だんだんと便利になってきている農業を実感しました。苗を植える前にも重労働がたくさんあることを学びました。 もみまき        「手で蒔く」「機会を使って蒔く」の両方を体験しました。5月には、育った苗を田んぼに植えて、育てます。お米が実ってくれるのが楽しみです。 令和6年度入学式・始業式        新しい学校、新しい教室にわくわく・どきどきしながら、全校児童74名元気に笑顔で入学・進級することができました。 | 
 | |||||||||