11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

、や〇のつくことばを あつめたよ(1年生)

 1年生の国語では、「、」や「。」のつく言葉集めをしました。児童はどんどん思いついて、「ずこう」「ぱいなっぷる」「わりざんの じゅぎょう」など、たくさん意見を言っていました。
画像1
画像2
画像3

マット運動のテストがあったよ(3年生)

 3年生の体育では、マット運動を行っています。5/16の授業では、今まで練習してきた技を組み合わせて、テストを行いました。児童は、開脚前転や開脚後転を次々と決め、最後にピタッとポーズをとっていました。
画像1
画像2
画像3

栴檀(せんだん)の花が満開です

 本校の校庭には、樹齢約120年のせんだんの木があります。今、このせんだんの木の花が満開です。

 1903年に植えられたせんだんの木は本校のシンボルツリーで、この地域に暮らす方々、児童たちを見守っています。このせんだんの木は、平成30年の台風で、片方の幹を失ってしまいましたが、樹木医さんのお世話もあり、たくましく復活をしてきています。

 伊保小の児童は、せんだんの美しい花とたくましいパワーに見守られて、今日も元気に学んでいます。
画像1
画像2
画像3

時こくと時間のもんだいをといたよ(2年生)

 2年生の算数では「時刻と時間」について学習しています。5/14の授業では、練習問題を解いていました。「8:05の30分前は何時何分」というような問題を、小さな時計を使って考えていました。
画像1
画像2

文章の中から探し出したよ(5年生)

 5年生の国語では、「インターネットは冒険だ」を学習しています。5/14の授業では、文章中から筆者が伝えたいことを読み取り、線を引いていました。
画像1
画像2
画像3

文章の組み立てを勉強したよ(4年生)

 4年生の国語では、「ヤドカリとイソギンチャク」を学習しています。5/14の授業では、段落分けした文章の組み立てについて、のよさについて学習しました。

 第12段落が筆者の一番伝えたいことが書かれていると考えた児童は、その他の段落の役割について考え、意見を発表していました。
画像1
画像2
画像3

全校集会がありました

 5/14の朝に、全校集会を行いました。校長先生からは、「交通安全に気を付けて、自転車に乗るときは、かならずヘルメットをかぶりましょう」というお話がありました。

 続いて空手の愛知県の大会で、優秀な成績をおさめた児童の表彰伝達がありました。

 最後に今月の歌「校歌」を、全校児童で歌いました。4月最初からここまでずっと練習してきた校歌を、1年生児童も自信をもって歌っていました。
画像1
画像2
画像3

自然観察の森にいる生き物を調べたよ(3年生)

 3年生の総合的な学習の時間では、5/28に自然観察の森を訪問して、そこに暮らす生き物の学習をすることを計画しています。

 5/14の授業では、学習用タブレットを使って、自然観察の森に暮らす生き物を調べ、名前や特徴を書き、絵も描きました。
画像1
画像2
画像3

アサガオのたねをまいたよ(1年生)

 1年生の生活科では、アサガオを育てて観察をします。5/13(月)に、1年生はアサガオの種をまきました。

 植木鉢に土と肥料を入れ、人差し指で穴を6こあけて、1つの穴に1粒ずつ種をまきました。1年生は優しく土をかけながら、「早く芽がでてきてね」と、声をかけていました。
画像1
画像2
画像3

学区たんけんに行ったよ4(2年生)

 2年生は最後に、学区の公民館に行きました。公民館では、区長さんから中の部屋を見せていただき、説明を聞きました。

 地域に暮らす皆さんから、たくさんのことを教えていただいた学区探検となりました。保護者ボランティアのみなさんが、児童の交通安全も見守ってくださいました。ご協力してくださった皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学区たんけんに行ったよ3(2年生)

 2年生は次に射穂神社に行きました。射穂神社では恒例行事である「おためし」が行われており、見学することができました。「おためし」とは、その年の農作物のできを占う行事です。地元の方が、児童に詳しく説明してくださいました。
画像1
画像2
画像3

学区たんけんに行ったよ2(2年生)

 学区のお寺では、住職さんからお寺の歴史について聞きました。児童はお寺の仏像や装飾品について、積極的に質問をしていました。お寺は400年の歴史があり、昔、寺子屋という小さな学校だったことに、児童は驚いていました。
画像1
画像2
画像3

学区たんけんに行ったよ1(2年生)

 5/8(木)に2年生は学区探検に出かけました。校長先生に挨拶をして、まずは学区にあるお寺に行きました。
画像1
画像2
画像3

交推協役員会が行われました

 5/10(金)の午後、交通安全推進協議会役員会が行われました。本校学区に暮らす市議会議員、区長、スクールガード代表、交通安全委員、民生児童委員、交通指導員、PTA代表などが集まり、本校の通学路の危険個所と、通学路の安全確保のための市への要望について、話し合われました。

 出席した方々から、児童の安全を第一に考えたご意見がたくさん出されました。
画像1

図書の分るいの方法を勉強したよ(3年生)

 3年生の国語では、図書館に置かれている本の分類方法について、学習しました。5/10の授業では、学校図書館司書の先生から、「日本十進分類法」について、教わりました。

 3年生にしては難しい言葉が多かったため、児童にカードを配り、そのカードがどのグループに属するかを分類するゲームを行いました。児童はこのゲームを通して、図書室の本もジャンルごとに分類されており、そうすることによって探しやすくなっていることを学びました。
画像1
画像2
画像3

母の日のプレゼントをつくったよ(1・2・3年生)

 特別支援学級1・2・3年生は、5/10(金)に母の日のプレゼントを作りました。まず、お母さんへの気持ちを聞いてみると、「いつも、お料理をつくってくれる」「びょうきのときに、かんびょうしてくれる」「洗濯をしてくれる」と、たくさんの場面でお母さんにお世話になっていることがわかりました。

 プレゼントは、カードに折り紙で折ったカーネーションを貼り付け、カードにお母さんの絵を描き、お礼のことばを書きました。子どもたちの気持ちが、大好きなお母さんに、きっと伝わるでしょう。
画像1
画像2
画像3

やさいのおせわをしているよ(1・2年生)

 1・2年生は、5/8(水)の生活科の時間に、野菜の苗を植えました。翌日から朝の支度を整えると畑に行ってきます。「早く大きくなってね」と、話しかけながらお水をあげています。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業で考えたよ(4年生)

 4年生の道徳の授業では「思いやりって何だろう」といういめあてで考えあいました。

 教材文の主人公の心の変容から、「ほかの人のことまで考えることが、思いやりだと思います」と、児童は道徳ノートに書いていました。
画像1
画像2
画像3

天気の変化をまとめたよ(5年生)

 5年生の理科では「天気の変化」を学習しています。5/8の学習では、気象情報と天気の変化について、資料から読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ研修会がありました

 伊保小学校では、今年度も読み聞かせサークル「ふむふむ」が、児童に対して年間9回の読み聞かせ活動を計画しています。「ふむふむ」には、本校の保護者のみなさんや地域のみなさんが在籍しています。

 5/8は、豊田市中央図書館から読み聞かせの講師さんをお招きし、読み聞かせ研修会を行いました。講師さんは、読書指導員として長年ご活躍されてきた方で、ご自身の経験を踏まえて、読み聞かせについて教えてくださいました。

 読み聞かせは、子どもと本をつなぐ大切な役割を果たしており、この時間を確保すること自体が、子どものためになるとのことでした。

 読み聞かせにおいて、主役は「子どもと絵本」であり、これから読み聞かせに取り組むみなさんは、「自信をもって、読めばそれでよい」とのことでした。「失敗しちゃいけない」と心配するよりも、自分らしく読むことがよいと、講師さんはおっしゃいました。

 5/22(水)に、今年度の読み聞かせが始まります。子どもたちは楽しみにしています。読み聞かせボランティアのみなさん、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30