委員会活動 運動委員会の様子ですありがとう。 4年生 下水道のことを勉強しています豊田市の公式YouTubeチャンネルの紹介もあり、下水道の勉強ができることを知りました。 「家帰ったら、見てみよう」と話している女の子もいました。 (残念ながら子どもたちのタブレットではYouTubeは見られませんので、家のPCやスマホなどで視聴してください) 2年生 算数の授業です不等号について勉強し、実際の数字で確かめていました。 どっちが大きいか比較をしながら「「く」を書けばいいのか」「「く」の反対を書くんだね」と話す子もいました。 4年生 下水道のことを勉強しています水の入ったペットボトルに「トイレットペーパー」と「ティッシュペーパー」を入れました。そのペットボトルを一生懸命降ります。すると、「トイレットペーパー」だけが水に溶けて、白く水が濁りました。「ティッシュペーパー」は元の形を留めたままです。 なぜ「トイレットペーパー」は流しても大丈夫なのかがよくわかりました。 2年生 体育の授業です後転の練習をしていました。 後転はマット運動で最初に壁になる種目です。 左右の手を後ろ向きで上手にマットにつけるかが、分かれ道になります。 少し苦手な子は先生にサポートしてもらっていました。 背中を押してもらい、手をついた後に勢いが必要な感覚を身につけていきます。 得意な子たちは自分たちでアドバイスを送りあいながら練習していました。 いつもありがとうございますみなさんが安心して生活できるように先生たち以外にも、学校では様々な方が活動してくださっています。 今日は公務手の安藤さんが草刈り機を使って、体育館周辺の草を刈ってくださっていました。 写真にあるように周囲に白い柵のようなものを設置して実施しています。 これは草刈りをしている最中に飛び石が飛んで周囲のものを壊してしまうことがないよう対応しています。 朝に比べると、気温が上がってきたので湿度も下がり、快適とは言わないまでも少し過ごしやすくなっています。くれぐれも熱中症には気を付けて活動をしてください。 5年生 図工の授業です自分で考えたデザインやインターネットで調べたものを見ながら、木に描きこんでいました。 色をつけたら糸鋸(いとのこ)を使って、パズルを作っていくそうです。 5年生 みごと完成しましたね1組のみなさん、みんなで本を借りて頑張りましたね。 なかなか難しいミッションだったので完成したクラスは少なかったのではないでしょうか。 1年生 タブレットで勉強中です先生から配られたお題「3もじのどうぶつをたくさんみつけよう」(1組)「3もじのたんべものをたくさんみつけよう」(2組)を自分で考えて記入します。 その後、班の子と一緒にどんなものを書いたか確認をします。 2組さんでは「ぶどう、書いた人?」 「は〜い」と楽しそうに確認をしていました。 かなり蒸し暑いと思います太陽が出ているので気温もあがりそうです。 気温が上がり湿度が下がれば、もう少し快適になるかもしれませんが、今年一番といってよいぐらい蒸し暑さを感じます。 歩いて登校するだけでも汗をかきそうです。 水分・タオルを多めに持たせていただけると幸いです。 熱中症対策について何かというと熱中症対策のグッズです。 例えば、以下のようなものをきかれました。 日傘 冷感タオル アイスネック 熱中症関連のものは全てOKです。命が第一ですので、上記のような物を暑い1日になりそうだなと思うときは持ってきてくれても構いません。(帽子は登下校用の黄色い帽子がありますので、そちらを活用してください。時々、帽子をかぶっていない子がいて、「熱中症にならないかな」と心配しています) ただし持ってきた物の管理は自分でしてください。同じものを持っている子がいるかもしれませんので、わかるように名前やイニシャルを書いておくのもよいと思います。 3年生 理科の授業です3年2組さんはゴムではなく、風でどれくらい動くのかを実験していました。 さすがクルマの町「豊田」の子たち、ものづくりはお手の物です。 5年生 体育の授業ですY字バランス、上手じゃないですか?! 1年生 レベルアップしました今日は、文字を打ち込む練習をしていました。 写真に合わせて「あさがおが…」と打ち込んだり、「6がつ21にち(きん)てんき あめの…」と打ち込んだりしています。 どんどんスキルアップしていく1年生のみなさんでした。 4年生 図工の授業です自分の作品の工夫したところをいろいろと教えてくれました。 わざと落ちにくくしているところ、穴までたどり着くまでに関門があるところなどを教えてくれました。 可愛らしいキャラクターをつけている子もいて、いろいろ考えて作ったんだなということがよくわかりました。 算数の授業(4年2組)
4年生は算数で、「垂直と平行」の学習をしました。
先生が描いた地図から、2本の直線がどのように交わっているかを考えていました。グループごとに発表ノートに考えを書いてからの話し合いは、活発に進められていました。 学習用タブレットを使用した学習では、子どもたちの生き生きとした姿が見られます。 社会の授業(3年2組)
3年生は、社会「工場ではたらく人」の学習で、キューピーマヨネーズ工場について学習します。
今日は、「マヨネーズは何からできているのかな?」をグループで話し合っていました。「たまご」「牛乳」「小麦粉」…なんだかお菓子ができそうな意見や、「ごま」「じゃがいも」などの声も聞かれました。 果たして、正解にたどり着いたかな? 図工の授業(2年2組)
2年生は図工「まどからこんにちは」の学習で、窓のある建物を作っています。
窓を開くと、お部屋の様子がわかるので、窓を開けるのがとても楽しいです。担当の先生は、カッターで指を切らないか冷や冷やしながら指導しています。今日もけがをする子なし。安全に活動できました。 6年生 働く人に学ぶ会直接、お話を聞けなかったのですが、吉田先生から「とても良い会でした。大人の方にお話聞くっていいですね」などの話を聞きました。 友真くんのおじいさんはうどん屋さんを経営されているそうです。友真くんにとって憧れのおじいちゃんで、友真くんは、できればおじいちゃんのようにうどん屋さんをやって人に喜んでもらいたいと思っているそうです。 おじいちゃんも学校でやっている取組を理解してくださって、「わたしで良ければ話をしますよ」と快く講師を引き受けてくださいました。 6年生の子たち、たいへん積極的で多くの子が質問もしたそうで、先日の薬物乱用防止教室に引き続き、自分たちの将来に役にたつ会になったようです。 保護者のみなさま、地域のみなさまで「子どもたちのために話してもいいよ」という方がお見えでしたら、ぜひ6年担任に御連絡ください。 先生を完成させてあげて期間中に5冊もらえると、パズルが1ピースもらえます。 当初の予定は19日(水)まででしたが、公開授業でなかよしタイムに5年生がネオンワークの公開をしてくれたり、すごくみんなが頑張って、たくさんの子が借りに、返しに来てくれたおかげで全員に対応できなかったりした時間があったそうです。 そこで現在、21日(金)まで延期して実施しています。 つまり、明日がラストデーです。 なかなか難関な課題ですが、あと少しで完成するクラスもありそうです。(事情があってお休みしている子の分は担任の先生と相談してくださいね) これを機会に本に親しんでくれるといいなと思います。 |
|