11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

プールサイドにテントを立てていただきました1

 6/24(月)から始まる水泳授業に向けて、保護者・地域の皆様のボランティアで、プールサイドにテントを5張り立てていただきました。

 
画像1
画像2
画像3

カレンダーを作っているよ(4年生)

 特別支援学級(4年生)は、学級活動でカレンダーを作っています。折り紙で数字の6を作って、6月のカレンダーとわかるようにしていました。

 季節に応じたものも折り紙で作って貼り付け、季節感あふれたカレンダーとなっています。
画像1
画像2
画像3

かたちを うつしとったよ(1年生)

 1年生の算数では、「かたちを うつして」を学習しています。

 6/17の授業では、積み木の形をノートに写し取り、そこから発想して絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

ラバーズコンチェルトの練習中(6年生)

 6年生の音楽では、「ラバーズコンチェルト」の合奏に挑戦しています。

 グループごとに、オルガン、リコーダー、鉄琴、木琴など児童が楽器を選び、練習を積んでいます。
画像1
画像2
画像3

すばやく動いて、カードをひっくりかえしたよ(1・2・3・4年生)

 特別支援学級(1・2・3・4年生)の体育では、2つのチームに分かれて、カードをひっくり返すゲームを行いました。

 8枚の丸いカードは、片面が青、片面がピンクです。制限時間内に自分の色に何枚ひっくり返すかを競い合いました。せっかく自分の色にひっくり返しても、相手が直してしまうので、なかなか全部を自分の色にすることはできません。ゲーム感覚で、敏捷性や手の器用さを鍛えていました。
画像1
画像2
画像3

前てんを 練習したよ(2年生)

 2年生の体育では、マット運動を行っています。

 6/17の授業では、前転の練習をしていました。体をなるべくコンパクトに丸くして、きれに回っていました。
画像1
画像2
画像3

地産地消の大切さを学んだよ(4年生)

 4年生は「食に関する指導」で、外部の栄養教諭から学びました。6/17のテーマは、地産地消です。

 児童は、豊田でつくられたり、取られたりしている野菜や食材を知り、献立中の材料について、〇をつけてみました。「こんなにある!」と、驚いていました。児童は、「1日1個は必ず豊田市産の材料が使われている」「ニンジン、玉ねぎ、キャベツが多く使われている」「6/18は、豊田市産の材料が多く使われている」などと発言していました。栄養教諭から、6/18は「愛知を食べる学校給食の日」であることを、教えていただきました。

 最後に、なぜ、地産地消が大切なのかを考えました。児童は、「知っている人が作っていると安心」「遠いところから運んでくるといたむから」「うちのおじいちゃんの野菜はおいしいんだけど、それと同じだと思う」など、地産地消のよいところを考え、発表していました。
画像1
画像2
画像3

リレーではやく はしるこつをかんがえたよ(1年生)

 1年生の体育では、「走る」活動を行っています。
 
 6/17の授業では、20m先においたコーンを回ってくるリレーを行いました。1回やってみて、「速く走るこつ」を考えて発表しました。「まっすぐ走るといいよ」「コーンを回るときに、体を倒すといいよ」「少しでも早くタッチするために、手をピンピンに伸ばすといいよ」などの意見がでました。

 水分補給をした後、2回目のリレーをやりました。さっきより速く走り、スムーズにつながっていました。
画像1
画像2
画像3

社会を明るくする運動 意見発表がありました

 6/15保見交流館にて、保見地区コミュニティ会議 青少年健全育成委員会主催の「社会を明るくする運動」がありました。

 保見地区の4小学校と中学校、高校の6人の代表者が、社会を明るくするために日頃実践していることや、考えていることを発表しました。本校の6年生代表児童も、伊保小の合言葉「あいさつ、返事、感謝の心」を大切にしていることや、自分の体験から学んだことを、堂々と発表しました。どの代表者も、苦手としていることに対して、逃げずに、勇気をもって一歩踏み出すことで、新たに気付いた大切なことを発表していました。

 意見発表のあと、地域の高校のダンス部の発表があり、迫力あるダンスを披露しました。

 また、会場ロビーには、各校児童生徒が作成した、社会を明るくするポスターが掲示されていました。

 会場は大きな拍手に包まれ、この地域に暮らすみんなで、明るく、健全なまちをつくっていこうというよい会になりました。
画像1
画像2
画像3

キャンプ7

画像1
画像2
画像3
おはようございます!
朝の集いでは、昨日一日の「協力・楽しむ・学び」を振り返り、残り半日で更にできるようになって伊保小学校へ帰ることを目標にしました。
そして、昨夜のキャンプファイヤーで出来なかったマイムマイムを踊ることにしました。
朝から笑顔溢れるマイムマイムで、5年生らしい明るい2日目のスタートになりました。

キャンプ7

画像1
画像2
キャンプファイヤーは大盛り上がり!
司会者3人のコントで始まったキャンプファイヤー。
火の神から、協力・楽しむ・学びの火を与えられた5年生は、これからの学校生活でも心掛けることを誓いました。
この後、お風呂に入って寝ます。
全員、体調を崩すことなく元気です。

キャンプ6

画像1
画像2
画像3
ハイゼックスご飯、大成功!
麺つゆとツナのだしに、コーンの甘みが加わって、美味しい味でした!
ゆで卵とウインナーも全て1つの鍋で出来上がり、これぞキャンプの食事を楽しみました。

キャンプ5

画像1
画像2
画像3
火起こしです。
いち、に、いち、に、のかけ声で火を起こしました。
火が付いた時は「付いたぁ!」の歓声。
これで、夕食にありつけそうです。

キャンプ4

薪割り。
所員さんから注意点と上手く割れるコツを教えていただいた後、全員が順番に体験しました。

キャンプ4

画像1
画像2
画像3
薪割り。
所員さんから注意点と上手く割れるコツを教えていただいた後、全員が順番に体験しました。

すいちょくや平行な線を書いたよ(4年生)

 4年生の算数では、「図形」を学習しています。
 
 6/14の授業では、もととなる直線に垂直な直線や、平行な線を書く方法を学びました。児童は、三角定規を2つ使ってていねいにずらし、垂直や平行な直線を書いていました。
画像1
画像2
画像3

割合を求めたよ(6年生)

 6年生の算数では、「割合」を学習しています。

 6/14の授業では、もとにする数と比べる数を明らかにして図を描いていました。「あれ、どっちがもとにする数かな?」と、困っている児童に、近くの児童が説明する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

さんすうのテストをうけたよ(1年生)

 1年生は算数のテストを受けました。まだ、問題をうまく読めない子が多いため、担任が問題を読んで聞かせていました。
画像1
画像2

キャンプ3

画像1
画像2
画像3
ウッドバッジ。
つるつるに磨いた面に、思い思いの絵や模様を描いていきます。
キャンプ場で目にした景色や好きなキャラクターを描いて、オリジナルのバッジが出来上がりました。キャンプならではのお土産です!

キャンプ2

画像1
画像2
画像3
六所山も、さすがに今日は日差しが強いので、昼食は炊事棟の屋根の下でとりました。
お家の人が朝早く起きて握ってくれたおにぎりを、み〜んなおいしそうにほおばっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30