2年生 おもちゃの実演中
左官先生から「ねらって投げる場所を置いておくと、面白くなるかもね」とアドバイスをもらっていました。 下の写真は空気ガンみたいなもので、ボウリングのピンを倒すゲームです。 2年生 おもちゃの実演中
上の写真は紙相撲をしている様子です。 行司さんが力士にぶつかって倒れてしまって、みんな大爆笑でした。 ハプニングを笑顔で過ごせるって温かい仲間で、いいですね。 下の写真はお皿を飛ばしている様子です。 うまく投げられると3枚に分かれる遊びだそうです。 4年生 読書感想画を描いています
背景を工夫したり、竜の絵を切ったり、配置を考えたり、みんな集中して取り組んでいました。 1年生 芋ほり中です
中には大きな大きなサツマイモが取れて、ビックリした子たちもいましたね。 1年生 芋ほり中
お芋のツルを見つけて、さつまいもを手で掘りながら探していました。 先生たちが時々スコップで掘って、手助けをしていました。 運動場でいっぱい遊びました
教頭先生も一緒に遊んでくれています
中には教頭先生が廻し手をしてくれているグループもありました。よかったね。 運動場でいっぱい遊びました
遊んでいる様子を紹介します。 3年生 体育の授業です
修万先生からお題が出ます。 みんな、それを触りに行きます。 出発地は運動場の真ん中です。 「草を取ってきます」 「赤いものを触ってきます」 「鉄棒を触ってきます」 「水筒の所に行って、お茶を飲みます」 お題が出るたびに「ワー」と走っていく2組さんでした。 5年生 英語の授業です
動画で話を聞き取りながら、聞き取ったことを発表していきます。 1年生 月例テスト中です
足し算、引き算のテストです。10を超える数が入っているので、難しい問題もありますね。さあ、みんな出来はどうだったかな?自分の目標はクリアできたかな? 早くできた子は見直しをするそうです。 3年生 体育の授業です。
どうやったら跳べるようになるか、コツを教えてくれた子がいて、それを先生が紹介してくれました。縄を片方の手でもって、まわす感覚を身に着けるそうです。早速、練習をしてみたら、なんと見事にできたではないですか!! 上手に跳んでいた女の子たちに「なにか普段、運動をしているの?」と聞くと「バレエを習っているよ」と教えてくれた子がいました。「じゃあ、身体が柔らかいの?」と聞くと「うん」といって、開脚を見せてくれました。周囲にいた4人ぐらいの女の子、みんなで開脚をやってみました。 3年生 体育の授業です
前跳びの記録に自己ベストを目指して、昨日の自分を超えるに挑戦しています。 神谷先生から昨日の記録が発表され、1回でも超えられたら先生に報告します。 バランス感覚よく、上手に跳べていましたね。 月曜日のお知らせです
現時点では、最低気温は今日は6度、月曜日は15度と、そこまで寒くはならない予報ですが、床が冷たいですし、特に5時間目は45分間床に座って合唱を聞きますので、お尻が痛くなることも考えられます。座布団や防寒着などを持ってきてもらっても構いません。 ちなみに現在の気温が下の写真です。外より少しだけ温かい感じになっています。 1年生 来週のトヨタの森の事前学習です
どんな生き物がいるのかを知るために「フクロウ」などの動画を見ていました。 カマキリやバッタ、トンボなどの動画もあるので、子どもたちのタブレットでは見られませんが、お家で見られそうなら、保護者の方と一緒に見てみてください。 トヨタの森には13日に1組さん、14日に2組さんが行きます。(昨日は13日行くと示しましたが、学級によって行く日が異なります) 朝は寒いですね
昨日より風はないので、体感は同じぐらいでしょうか? 朝方は寒く、昼間はちょうど良い感じになるかもしれません。 寒いのが苦手な人は温かい服装で登校しましょう。 冬が近づき、空気が澄んでいるのか、星空がとても綺麗に見えます。 今朝5時ぐらいには、ほぼ真上にオリオン座が見えました。 土日など、学校が休みの時に、のんびり星空を見てみるのはいかがでしょうか。 (もちろん、温かい服装で…) 外遊び中です
5年生も、6年生もクラスの分け隔てなく遊べていいですね。 かっこよく跳んでいます
2人とも華麗なジャンプを見せてくれました。 お昼の休み時間が長くなっています
給食後の時間を使って行いますので、他の子たちは運動場で遊んだりして過ごしています。今日もたくさんの子が外遊びをしていました。 トロロっ子遊びのおかげもあって、学年関係なく遊ぶ姿もよく見かけます。 男女が混じって遊んでいる姿もよく見かけます。 11月11日(月)に…
「七つの子」「うみ」「箱根八里」など、音楽の教科書に載っている曲を中心に歌ってくれます。口ずさんで一緒に歌ってもよいそうです。 お楽しみに。 |
|
|||||||||||