11/6「平行四辺形の面積の求め方」
5年生が算数の授業で、平行四辺形の面積の求め方を学習しました。各グループで話し合った平行四辺形の面積の求め方を順番に発表しました。聞き手を意識したわかりやすい説明を心掛けて発表しており、聞き手も真剣に聞く姿が見られ、学習に集中できていることが伝わってきました。
![]() ![]() 11/6「運動会予行練習」
今日、運動会の予行練習を行いました。予行とはいえ、子どもたちの本気のプレー、全力の応援によって手に汗握る真剣勝負となり、大いに白熱しました。また、高学年は放送係や器具係といった運動会運営も意欲的に取り組んでいました。
本番は、今日以上の熱戦が期待できます。温かいご応援をよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/5「運動会予行練習の準備」
明日の運動会の予行練習に向け、全校児童で会場づくりを行いました。各学年で準備の役割を分担し、手際よく準備することができました。運動会本番まであと4日。子どもたちのやる気がさらに高まってきています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/5「運動会 全員リレー練習」
運動会では、赤組、白組がそれぞれ2チームに分かれ、計4チームによる全員リレーを行います。今日は、各チームでバトンパスの練習を行いました。ミスやロスの少ないバトンパスが勝敗のカギ。各チームは、勝利をめざして協力して練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/1「引け引け どすこい! 綱取り合戦」
11月9日の運動会では、4・5・6年生が競遊種目として「綱取り合戦」を行います。長さによって得点が異な5本の綱をどうやって取るか。作戦とチームワークが勝負のカギです。今日の練習試合は互角の戦いでした。本番の熱戦が楽しみです!
![]() ![]() ![]() ![]() 11/1「一致団結 みんなでジャンプ!」
11月9日の運動会の1・2・3年生競遊は「赤白対抗大縄跳び」を行います。本番に向けて、3年生がリーダーとなって、1・2年生に優しく指示を出したり、跳び方のコツを教えたりしています。
両チームとも練習の度に跳べる回数が増えいき、自信をつけてきています! ![]() ![]() ![]() ![]() |