| 9/19 2年生 生活科
2年生生活科では、岩本川のたんけんにむけて、学習をしています。今日は、岩本川の生き物について予想し、どんなところにすんでいるかグループで考えました。         9/19 3年生書写
今日の3年生書写では、「小」の文字を毛筆で書く練習をしました。「はらい」や「とめ」「はね」に気をつけて丁寧に書きました。         9/19 3年生国語 国際学級
3年生の国語の国際学級では、漢字の書き順を学習したり、ことわざの意味を考え、ことわざを使った文章を学習したりしています。         9/20 フッ化物洗口
 毎週木曜日の朝はフッ化物洗口です。今回もリズミカルな曲に合わせてブクブクしていきます。         9/20 かがやき2
 時計を見て静かに読書が始まっています。姿勢よく読書ができているのも素晴らしいと思います。よい習慣は続けていきましょう。             9/20 かがやき1
 今日も落ち着いた雰囲気で読書が始まりました。時間を見て行動ができるのは素晴らしいことですね。             9/20 登校風景
 今日も元気よく登校してきました。元気なあいさつ、笑顔が一番ですね。             9/18 クラブ5
 理科クラブでは、レゴで組み立てたものをタブレットでプログラミングして動かしていました。グループごとで夢中になっている様子が印象的でした。             9/18 クラブ4
 クラフトクラブでは、消しゴムはんこ作りをしています。慎重に彫り進めていました。 裁縫クラブでは、被服室でミシンを使って作品作りに励んでいました。             9/18 クラブ3
 総合スポーツクラブは今日は体育館が暑すぎて活動できないので、室内でレクリエーション的な活動をしていました。 昔遊びクラブはけん玉を体験していました。なかなか思うようにできずに苦労していました。             9/18 クラブ2
 オセロ・将棋クラブは白熱したゲームになっていました。将棋も動き方を学びながらさしています。             9/18 クラブ1
 1〜4年生が下校した後、5・6年生は7つのクラブに分かれて活動をしています。 コンピュータクラブは先生の説明を聞きながら、プログラミングに挑戦していました。             9/18 1年生 国語3 国際学級
1年生の国語 国際学級では、かぞえうたや、漢字の話を読んだり、漢字の書き順を学んで書いたりしました。文章を読むときには、大きな声でしっかり読むことができています。         9/18 8組国語
8組国語では、絵を見て話をしたり、日記をプリントや日記帳に書いたりしました。         9/18 1年生 国語2
1年生の国語では、漢字の学習をしています。今日は、「七、八、九」の漢字を学び、練習しました。         9/18 1年生 国語1
1年生国語では、漢字で数字の読み方の学習をしたり、自分が知っている漢字を探して発表したりしました。たくさん知っている漢字を探すことができました。         9/18 3年体育
 10時20分頃、1年生と7・8組を乗せたバスが戻ってきました。今度は3年生です。バスで豊田スイミング平芝校へ出かけていきます。プールを楽しみにしている子たちが元気よく「行ってきます」と言ってバスに乗り込みました。             9/18 2年体育
 2年体育では、やまびこフェスティバルに向けて練習が始まりました。動画を見てダンスの練習をグループごとでがんばっていました。             9/18 3年理科
 3年理科では、ゴムと風の力の学習したところを理科学習ノートにまとめていました。一つ一つ先生が問いかけたことに対して、すぐ反応していました。             9/18 6年生修学旅行について2
修学旅行で心がけたいことについて考えました。心がけることを考えてから、自分のやりたいことリストを作り、発表しました。修学旅行がとても楽しみですね。         |