10月16日(水)5・6年生運動会の練習 その2
運動会の練習の様子です。
10月16日(水)5・6年生運動会の練習
5・6年生の表現運動の全体が見えてきました。
今日は3つのパートが一堂に集まり、流れを確認しました。 ハンドダンス、ダンス、フラッグとそれぞれの持ち味を生かして完成に向けて努力しています。 高学年は、演技だけでなく、集合の仕方や話を聞く態度なども手本となっています。 10月16日(水)3・4年生運動会の練習 その2
運動会の練習の様子です。
10月16日(水)3・4年生運動会の練習
3・4年生は、運動場で表現「ソーラン節」の練習を行いました。
学年ごとの掛け合いのパートや全体を揃えるところ、素早く立つことなど細かい部分にも気を付けながら取り組んでいます。 練習を重ね、本番は迫力のある元気いっぱいの演技をお見せしたいと思います。 10月16日(水)1年生国語の授業
物語文「サラダでげんき」の登場人物について話し合っていました。
このお話は、りっちゃんが病気になったお母さんのために何かいいことをしてあげたいと考え、元気になるサラダを作ることに決めて、愉快な登場人物がサラダの作り方を教えてくれるという内容です。 本文に沿ってたくさんの登場人物を探していました。 10月16日(水)1年生算数の授業
1年生の教室では、9月30日(月)から教育実習に来ている先生の算数の授業がありました。
三角の色板を並べていろいろな形を作ります。 作った課題を学習用タブレットで撮影して提出し、みんなで話し合いをします。 「ピラミッド」や「ふね」など作った形に名前を付けて楽しく活動しました。 10月15日(火)3年生運動会の練習
3年生は「台風の目」の練習を始めました。
昨年度は個人で走る徒競走でしたが、今年度はチームで協力して走ります。 担当の先生から説明を聞いた後、各クラスで動きを確認しました。 棒を飛んだりくぐったりしますので安全に気を付けて行います。 10月15日(火)5年生運動会の練習 その3
パート練習の様子です。
10月15日(火)5年生運動会の練習 その2
パート練習の様子です。
10月15日(火)5年生運動会の練習
5年生は3か所に分かれて、表現のパート練習を行いました。
パート練習では、手本の動画を何回も見て確認し自主練習をしている姿が印象的です。 10月15日(火)6年生運動会の練習 その2
リレーの練習の様子です。
10月15日(火)6年生運動会の練習
6年生はリレーの練習を行いました。
まず入場の確認をした後、8割程度の力で実際に走りました。 その後、チームごとに作戦会議を行いバトンパスの練習などを熱心に行いました。 10月11日(金)前期終業式
1時間目に体育館で前期終業式を行いました。
終業式の前に、読書感想文や生活作文・詩、交通安全標語の表彰を行いました。 終業式では、2年生、4年生、6年生の代表児童による意見発表がありました。 代表児童の発表内容(概要)と校長の話(前期の振り返りについて)は、衣丘小だより18号に掲載しています。 ご覧ください。 保護者の皆様、地域の皆様には、日々本校の教育活動にご協力いただき誠にありがとうございます。 後期もよろしくお願いします。 10月11日(金)5・6年生 運動会の練習その3
運動会の練習の様子です。
10月11日(金)5・6年生 運動会の練習その2
運動会の練習の様子です。
10月11日(金)5・6年生 運動会の練習
5・6年生は、3つのグループに分かれて練習を進めています。
それぞれのグループが振付を確認しながら音楽に合わせて練習していました。 この3つのグループがどのように団結するのかとても楽しみです。 10月10日(木)4年生 運動会の練習その2
運動会の練習の様子です。
10月10日(木)4年生 運動会の練習
3・4年生は運動会で「ソーラン節」を発表します。
4年生は昨年度すでに踊っていますので、振り付けについては確認すれば大丈夫な状況です。 今日はさっそく運動場で、立ち位置を決めて気持ちよく踊っていました。 運動場でも力強い掛け声で4年生が一致団結していました。 10月10日(木)3年生 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間では、自分たちで考えた課題を解決するために意見を出し合います。
3年生は、学校のみんなに植物や生き物を好きになってもらうために2つの作戦を考えました。 一つは、植物や生き物を増やすこと もう一つは、植物や生き物について知ってもらうことです。 そのために、どんなことができるのか話し合っていました。 ふれあいイベントを開こうというアイデアから意見が広がっていきます。 虫はストレスがたまるのか? 疑問も出てきました。 みかんが色づき始めました。、 10月9日(水)3年生 運動会の練習
3年生は、体育館で表現「ソーラン節」の練習をしていました。
担当の先生の説明を聞いて動きを確認した後、リズムに合わせてかっこよく踊っていました。 次から次へと新しい動きをすぐに覚える姿には感心しました。 |