| 7/16 1年生算数
1年生算数では、たし算ひき算の式や答えを声に出してペアで学習したり、ひき算の文章問題を読んで式を立て考えたりしています。計算が早くできるようになってきました。             7/16 かがやき2
 今日も8時半になると静かに読書が始まりました。落ち着いた学校生活の始まりです。         7/16 かがやき1
 夏休み前最終週となりました。3連休明け元気に登校し、気持ちのよいあいさつが飛び交っていました。             7/12 楽しい給食
 今日の給食はチキンカレーとナンです。たくさんおかわりをして会食していました。6年生に「中学校になるとパンの大きさが変わるって知っていますか?」というと知らなかったようで驚いていました。             7/12 5年生キャンプ準備
5年生は9月のキャンプに向けて、準備をしています。今日は、グループごとに、キャンプファイヤーで行うスタンツの練習をしていました。             7/12 4年音楽
 4年音楽では、「さくら さくら」の歌のテストの後、「風のメロディー」のグループ練習をしました。歌とリコーダーを合わせるので、互いの音を聴き合っていました。             7/12 2年算数
 2年算数では、100を超える数について学習をしています。「100円玉を使って計算のしかたを考えよう」というめあてで、タブレット上で実際に100円玉を数えて計算の仕方を考えていました。             7/12 6年生保健体育
6年生の保健体育では、生活の仕方と病気の予防について学習しています。今日は、生活習慣が関わって起こる病気は、どのように予防できるのかを考えました。         7/12 5年生 算数2
5年生算数 見取図をかこう         7/12 5年生 算数1
5年生の算数では、角柱や円柱の見取図をかいたり、展開図をかいたりしました。長さを測り、正確にかくことができるようにしました。         7/12 4年生 理科
4年生理科では、星や星座の学習をしています。今日は、学習用タブレットを使って、星の動きを見たり、夏の大三角を見つけたりしました。         7/12 3年生 国語
3年生国語では、文章を読み比べて、どのような違いがあるかをまとめました。書き手の工夫や、読み手ふの工夫を見つけることができました。また、ローマ字の学習では、ローマ字の単語を丁寧にノートに書く姿が見られました。             7/12 2年生 算数
2年生算数では、等号、不等号を使って式に表す練習をしました。二つの数を比べ、どちらが大きいか、小さいかをみて、式に表しました。             7/12 1年生 図工2
作品づくり 切ってちぎってはって             7/12 1年生 図工1
1年生図工では、紙をちぎってはり、作品を作りました。グループごとにテーマを決めて、大きな用紙にカラフルにはり、ステキな作品になりました。             7/12 えがおタイム4
 えがおタイムの最後には、えがおタイムの今日のめあてができたかなど振り返りをしています。互いのよいところをみつけながらも、えがおトークのときに相手の顔を見て聴くことができたかなど振り返ることはとても大切ですね。             7/12 えがおタイム3
 カードを見ながらグループで話し合います。友達によいところを見つけてもらい、喜びを感じることができます。             7/12 えがおタイム2
 友達のよいところをカードに記入している様子です。             7/12 えがおタイム1
 毎週金曜日の朝はえがおタイムです。7月は「いいことみつけ」を実施しています。前回と異なるグループに分かれてまずはカードによいところを記入します。             7/11 給食の後は…
 給食の片付けを素早く済ませて歯みがきの準備をしていました。今日もリズミカルな曲に合わせて歯みがきです。             |