11月5日給食
今日の給食は、『スライスパン、きのこのクリーム煮、ビーンズサラダ、たらフライ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:679kcal /650kcal たんぱく質:28.7g /27.0g カルシウム:412mg /350mg 食物繊維:5.0g /4.5g 食塩:2.8g /2.0g 今日、11月5日は「いいりんごの日」です。 これは青森県が2001年に制定しました。 りんごはこれから美味しい果物で、ビタミンCが多く含まれています。 11月の給食では生のりんごを使ったリンゴポンチが出ます! お楽しみに! アサヒンピック 練習応援歌「ゴーゴーゴー」の練習と1年算数同じ日、算数の「0(ゼロ)」の学習について、ペットボトルを使ってボウリングをしました。倒れた本数が「0」になることを通して学びました。 授業風景
3年生が、道徳科の授業で、グループの話し合いをしていました。
11月1日給食
今日の給食は、『ごはん、つくね汁、糸切昆布の炒め煮、ほっけフライ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:673kcal /650kcal たんぱく質:25.6g /27.0g カルシウム:307mg /350mg 食物繊維:2.8g /4.5g 食塩:2.8g /2.0g 今日は「ほっけ」についてです。 ほっけは、日本海や北日本、ロシアで多く獲られる魚で、日本では北海道で漁獲量が最も多いです。 ほっけは油がのっていて、ふっくらとした身が特徴です。 今日のホッケフライも身が柔らかく、食べやすい味でした! |