温かいあいさつを響かせ合おう  学校ぴかぴか大作戦実施中!

10月8日(火)6年生 修学旅行「最高の思い出2日間スペシャル」9

 「先生、持ってみて」
 「これは、無理だ。みんなで持つぞ」
 「重すぎる!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火)6年生 修学旅行「最高の思い出2日間スペシャル」8

 謂れのある史跡の前では、バスガイドの方が丁寧に説明をしてくださり、へ〜、なるほど!がどんどん自分の中にたまっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火)6年生 修学旅行「最高の思い出2日間スペシャル」7

 バスガイドの方によると、今日はずいぶん空いているそうです。それでも、大勢の観光客の方、特に海外の方が多く、驚く6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火)6年生 修学旅行「最高の思い出2日間スペシャル」6

 バスガイドの方の説明に耳を傾けながら清水寺を巡ります。
 建物や景色の素晴らしさに、写真を撮る手も止まりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火)6年生 修学旅行「最高の思い出2日間スペシャル」5

 現在、6年生はタクシーを利用した班別活動中です。
 ここまでの様子を紹介します。

 2回目のトイレ休憩を行った大津SAから京都までのバス中は、バスガイドの方から京都の歴史についての話を聞きながら、順調に最初の目的地である清水寺に到着しました。途中、渋滞もなくスムーズな道程でした。晴れとはいきませんが、雨も降っておらず、少し歩くと汗ばむ気候です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火)6年生 修学旅行「最高の思い出2日間スペシャル」4

 バスは順調に進んでいます。先ほど少し早めに鈴鹿SAに到着し、一度目のトイレ休憩を行いました。バスの中では、バスレクやバスガイドさんの話で盛り上がっています。また、車窓から見える風景にも感嘆の声が。こうした道中もまた、楽しい思い出になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火)6年生 修学旅行「最高の思い出2日間スペシャル」3

 保護者のみなさま、朝早い送迎とお見送り、ありがとうございます。
画像1 画像1

10月8日(火)6年生 修学旅行「最高の思い出2日間スペシャル」2

 多くの保護者の方や先生方に見送られて、バスは一路、歴史と文化の薫る京都へ出発です。

 元気に行ってきま〜す!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火)6年生 修学旅行「最高の思い出2日間スペシャル」1

 明け方からの雨もあがり、6年生の修学旅行を応援するかのように青空が出てきた出発の朝です。
 朝早い集合時刻にもかかわらず、余裕をもって集合し、予定通り出発式を行いました。体育館に集まってくる6年生は、今日を待ちわびたような笑顔です。
 今日から2日間、そんなすてきな6年生の様子を紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月)5年生から6年生へ つながるあったかい想い

 明日から6年生は修学旅行へ出かけます。そんな6年生へ5年生から「安全に気を付けて、楽しい修学旅行にしてください」と、一人一人に心のこもったお守りが手渡されました。5年生も、先月の野外学習の際に6年生から受け取ったお守り。こうして先輩から後輩へと想いのバトンがつながる姿がすてきですね。
 お守りの色付け、メッセージには5年生の相手を想うあったかい気持ちが込められ、これを持っていれば「大丈夫!」という安心感に包まれます。
 5年生のみなさん、あったかい気持ちをありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(月)3年生 ものづくり教室を行いました

 今日は、2校時から3年生のものづくり教室が開かれました。この授業のために、市からものづくりサポーターの方が21名も来校し、子どもたちの活動を支えてくださいました。
 今回は、第1弾ということで、準備された材料を使って風で動くおもちゃを制作しました。基本のパーツづくりでも、出来上がってからうちわであおぎ、マイカーが真っすぐ進むと子どもたちは大興奮。中には、風を受けるパーツが、より風を集めやすいように、垂直に土台に張らず、少しカーブをつけて貼り付けている3年生もいました。
 「だってね、ヨットの帆もそうでしょ?こうした方が風を受けやすくなると思って…」
 試行錯誤しながら、少しでもスムーズに、速くマイカーが動くように考えている3年生です。
 その後は、ものづくりサポーターの方が用意してくださった紙コップや、紙皿、プラスチックコップなどの材料を使って、さらにマイカーをグレードアップさせていきます。
 「紙コップと紙皿を組み合わせて、うさぎの耳みたいにしたよ。この形で風を受けやすくなっているんだよ」
 「軽くさせたいから、あまり余分なものをつけないようにしたいな。軽ければ速く走ると思うから」
 ここでも、走らせて試しながら、少しでも速く動く車にしようと考えています。

 最後は、学年みんなで大競争会です。最後まで残った6名が競争する場面では、学年のみんなから大声援が送られ、会場は大盛り上がりでした。

 第2弾では、自分で考えて用意する材料を使って、さらなるバージョンアップを図る予定です。今から楽しみですね。

 ものづくりサポーターのみなさん、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【愛知県教育委員会からのお知らせ】「県民の日学校ホリデー」および「ラーケーションの日活動事例集」について

 愛知県では、昨年度から 11月27日を「あいち県民の日」、21日〜27日の1週間を「あいちウィーク」、期間中の平日 1 日を「県民の日学校ホリデー」としています。
 豊田市の今年度の「県民の日学校ホリデー」は、11月22日(金)です。
 
 県民の日学校ホリデーやラーケーションの日の活動事例集を学校ホームページへも掲載しますので、ぜひご一読ください。

 【愛知県教育委員会】「県民の日 学校ホリデー」について

 【愛知県教育委員会】「ラーケーションの日」活動事例集

 【愛知県教育委員会】「ラーケーションの日」活動事例集(やさしい日本語)

10月4日(金)芸術鑑賞会を行いました

 今日は、午前と午後の2部制で芸術鑑賞会を行いました。子どもたちからも大人気の「劇団うりんこ」の方たちによる「ともだちや あいつもともだち」の劇の鑑賞です。
 今日に先立って、先日の給食の時間には、学校図書館司書さんによる原作である本の読み聞かせもありました。子どもたちにとっても馴染み深い内容で、開演の前から子どもたちもうきうきわくわくの表情です。
 劇中、一緒に声を出したり、手拍子をしたりする場面もあり、あっという間に時間が過ぎていきました。
 本物にふれ、きっと子どもたち一人一人の心の中に、すてきな芽が芽生えてくれたことでしょう。

 「楽しかったよ。また、来年も来てね」そんな言葉を体育館から教室へ戻る際に、劇団の方に伝える子どももいました。

 劇団うりんこのみなさん、今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)6年生 家庭科の授業の様子

 「まかせてね今日の食事」の学習を進めています。本時では、教科書にある栄養バランスの整ったメニューから自分が調理したいものを1品選ぶために、その調理手順を学級全体で確認していきます。
 代表者が教科担任のサポートを受けながら、みんなの前で調理をする様子を注意深く見たり、「自分だったらこうするな」と手順を考えたりしながら、これからの調理実習に思いを高めていきました。
 来週の調理実習が楽しみですね。きっと、校舎中がよい香りで包まれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)5年生 国語科の授業の様子

 「問題を解決するために話し合おう」の単元の学習を進めています。本時では、この単元での言葉の力が何かを確認し、自分たちで学習計画を立てていきました。
 学習課題を考える際には、話し合うためには何について話し合うのか議題が必要なこと、話し合う前に自分の考えをまずもつことなどが大切なことを出し合いながら、課題づくりを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)4年生 体育科の授業の様子

 運動会で披露する表現の練習に学年で取り組んでいます。映像を見たり、担任の説明を聞いたりしながら、元気いっぱいに動きをためす4年生です。今は、まだ踊りを覚える段階ですが、すでに元気のよさが気持ちよく発揮されており、今後集団としての迫力ある動きにつながっていく予感がします。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)3年生 算数科の授業の様子

 今週から大学生の教育実習が始まっています。こちらの教室では、担任と実習生の先生とが子どもたちの取り組む算数の問題に対して、丸付けやアドバイスを行っていました。この時間を使って、テキストに一生懸命に取り組む3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)3年生 学級活動の様子

 学級レクリエーションで楽しむ3年生です。盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(金)2年生 国語科の授業の様子

 「ものの名前をあらわすことば」の学習を行っています。
 学校にある物の名前をしりとりでつないで考えていきます。名前が出されると、すかさず「同じだ」「たしかに」などのあったかいつぶやきで教室が包まれました。中には、違うことばではじまったにもかかわらず、最後のことばが同じで、おもわずにっこりな2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)1年生 体育科の授業の様子

 あいにくの雨。体育館も芸術鑑賞会の準備ため使えないため、今日は若駒ルームで学習でします。
 教室をのぞくと、みんなにこにこ。何をやっているのかなと見ていると、運動会のかけっこ練習に取り組んでいました。走る前の構え、そして見事ゴールしたときのポーズと、全力で活動する姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/4 振替休日
運動会予備日1→運動会
11/5 11/2の代休日
11/6 運動会予備日2
11/4の代休日
11/7 一斉下校
まちたんけん(2年)
11/8 4年障がいを理解するための実践教室
PTA
11/9 PTA役員常任委員会

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

見守り隊 予定表

いじめ防止基本方針