9月30日 総合的な学習 3年生
発表会で作った小道具の後片付けをしました。
せっかく作ったものを壊すのは、ちょっぴり寂しいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 学活 1年生
明日から10月。
今日は席替えをしました。 ![]() ![]() 9月30日 学活 3年生
先週の懇談会で、お家の人はこんなことを心配していたよ。
先生からお話がありました。 「うちの子、忘れ物が多いようです」 「整理整とんができていますか?」 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 学活 5年生
より良い学級にするために
アンケート実施中でした。 ![]() ![]() 9月30日 社会 5年生
食生活の変化はどのような影響があるのだろうか
昨日の夕食と今日の朝食、何を食べてきたのかな? 発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 学活 5年生
月曜日の1時間目は、学級会活動をおこなっているクラスが多いです。
5年生は、クラスの課題や良いところを見つけていました。 学習用タブレットを使ってアンケートをとり、みんなの思いをレーダーチャートに表して視覚化します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 学活 4年生
もうすぐ前期が終わります。
後期の係を決めました。 決意表明? ![]() ![]() 9月30日 外国語 6年生
3ヒントクイズを作ろう
まず、どこの国にするかを決めて、その国についてヒントを考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 外国語 6年生
あっという間に9月最終日。
ようやく秋らしくなりました。 penにはaがつくけれど、skyにはつきません。 その理由をみんなで考えました。 ![]() ![]() パルクとよた公開セミナー案内9月27日 社会 4年生
非常持ち出し袋に入れるものを考えよう
何が何のために必要かをよく考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日 理科 3年生
動物のすみか
自分の身を守るために、どんな場所をすみかにしているのかな? しっかりと考え、発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日 社会 5年生
食生活の変化から考えよう
和食が中心だった食生活が、洋食へと変わってきました。 今後、日本の食料生産にはどのようなことが課題となるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日 音楽 3年生
「うさぎ」
元気よく歌うのと語りかけるように歌うのとどちらがよい? 先生が歌うのを聴きました。 「ゆっくり語りかける方がいい」 「元気よくとびはねるほうがいい」 うーん、多様な考え方がありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日 国語 2年生
1組も国際教室も、9月いっぱいで転校するお友達に手紙を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日 体育 1年生
跳び箱の練習をしました。
お友達がお手本を見せてくれました。 「金メダル!」 素晴らしい着地でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 算数 5年生
分数をわり算して小数で表そう
途中で何をやっているのかわからなくなってしまいそうです。 でも、一つ一つ粘り強く取り組む姿は立派です。 ![]() ![]() 9月26日 外国語 5年生
ALTの後について発音練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 家庭科 5年生
持続可能な暮らしについて考えよう
エコバッグを持って買い物に行く ゴミの分別をする できることはまだまだありそう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 発表会 3年生 その3
運動の大切さを発表しました。
ストレッチも有効です。2年生もいっしょにストレッチをしました。 その後でエビカニビクスをいっしょに踊りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|