10月4日 読み語り 7・8・9くみ
7・8くみと9くみの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 読み語り 6年生
6年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 読み語り 4年生
4年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 読み語り 2年生
2年生の様子です。
![]() ![]() 10月4日 読み語り 1年生
1年生の様子です。
![]() ![]() 10月4日 読み語り 3年生
3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 読み語り 5年生
今日はみんなが楽しみにしている読み語りの日です。
5年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 国語 国際6年生
模型のまち
今年度から新しくなった教科書に初めて載った教材です。 初めて聞く言葉がたくさん出てきます。 ここは、加工にひらけたデルタ(三角州)のまち。 デルタ?三角州? 動画で確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 昼の放送 放送委員会
毎日、給食の時間に活躍している放送委員会を紹介します。
献立一口メモの紹介やクイズをしてみんなを楽しませてくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 算数 5年生
長方形や正方形の面積を求める式から三角形の面積を考えよう
学習用タブレットを使って、自分の考えがわかるように式にしました。 ![]() ![]() 10月3日 家庭科 5年生
物を生かして住みやすく過ごそう
どんなことができるかな? 自分の考えを発表しました。 「使ったら元の場所に戻す」 「起きたら布団をたたむ」 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 図工 3年生
切って かき出して くっつけておもしろい形を作ろう
糸を使って粘土を切ること 初めてやってみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 図工 3年生
粘土を切ったり、かき出したりして遊ぼう
糸を使って切ったり、ヘラを使ってかき出したり、今までとは少し違う方法で形を作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 体育 2年生
風船バレーボールをしました。
落とさないようにつないで、相手のコートに返します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 算数 1年生
3つの数の計算
たし算とひき算が混じった計算です。 「増えた」「減った」「やってきた」「飛んで行った」という言葉が足すのか引くのかを考えて式を立てます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 就学時健診
在校生は給食後に下校し、午後から来年の春入学してくる子たちの健康診断がありました。
残暑厳しい中、保護者の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 たかのす賞 5年生
給食のスープがこぼれたとき、自ら進んで片づけてくれました。
ありがとう。 ![]() ![]() 10月2日 算数 5年生
小数を分数で表す方法を考えよう
0・67=? すぐに分かったようです。 たくさん手が上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 国語 3年生
意見を整理して話し合いを進めよう
実際に司会の役を決めて、話し合いの練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 国語 3年生
グループで話し合う方法を確かめよう
教科書で確認しながら、司会のやり方を学びました。 「〜さんはどうですか」 誰かに投げかけるなど、スキルを学んでできるようになるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|