10月15日 公共施設見学 4年生
とよた科学体験館にて
空気の実験を見ました。 スケールが違うね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 たかのす賞 1年生
1年生が全員、校長室でたかのす賞を受け取りました。
前期にがんばったことがたくさんあったね。 ![]() ![]() 10月15日 公共施設見学 4年生
今日から後期が始まります。
3日間の連休明け、子どもたちはとても元気に登校してきました。 4年生が公共施設見学に出かけます。 「行ってきます」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 社会 6年生
織田信長が活躍した頃はどのような様子だったか
他校の先生が参観されたので、少し緊張気味だったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 体育 4年生
運動会のダンスの練習をしました。
動画を見ながら、一緒に踊ります。 お手本としてみんなの前で踊ってくれた子、本当にかっこよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 体育 3年生
5時間目の前に校長室前を通って行った3年生。
「今から体育、跳び箱だよ」 と教えてくれました。 開脚跳びができるようになった子は、台上前転に挑戦しました。 すぐにコツをつかんでできるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 音楽 5年生
ビリーヴを歌っているところでした。
どの子も気持ちよく歌っていて、思わず笑顔になりました。 次に「地球へ」を合唱。 歌詞が素敵な曲です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 国語 国際4年生
「一つだけの意味を考えよう」
「一つの花」の勉強をしています。 戦争中のお話です。 先生から説明をうけながらいっしょに考えました。 ![]() ![]() 10月11日 生活科 2年生
割りばし鉄砲を作りました。
廊下に出て、輪ゴムを飛ばします。 結構飛ぶので楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 たかのす賞 7くみ
前期にがんばったことがたくさんあったね。
たかのす賞を渡しました。 ![]() ![]() 10月11日 前期が終わるよ 3年生
担任の先生と一人一人が通知表を見ながらお話しをしていました。
少し離れて聞いていると、前期に頑張ったことやできていたことをほめてもらっていました。 笑顔満開です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 算数 5年生
学習用タブレットを使って、平行四辺形の面積の求め方の説明を考えました。
図形を切り取ったり、移動させたりが簡単にできるので、便利です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 算数 国際5年生
三角形や平行四辺形の面積を求めます。
あれ?この三角形の高さはどこ? ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 全校写真撮影
全校児童と先生が並んで、屋上から写真を撮りました。
(写真は、撮る前と撮り終わった後になります。) ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 50周年記念航空写真撮影 その4
撮影が終わり、飛行機が帰っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 50周年記念航空写真撮影 その3
飛行機が見えているのだけれど、
お隣の伊保小学校(本校よりちょっと先輩で150周年記念)で撮影中みたいです。 早く来てほしいな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 50周年記念航空写真撮影 その2
1年生から6年生まで、そして先生たちも
ラインの上に並びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 50周年記念航空写真撮影
終業式の後、運動場で航空写真の撮影があります。
全校が運動場へ大移動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 前期終業式
今日で前期が終わります。
体育館で終業式を行いました。 校長の話の後、3年生と4年生の子が意見発表をしました。 私の話も意見発表も真剣に聞くことができました。 最後に校歌を歌いました。 しっかり声が出ていました。 とてもりっぱな終業式でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日 修学旅行に向けて
来週の修学旅行のために、5年生がお守りを作って6年生に渡しました。
5年生「学校のことは、私たちに任せて楽しんできてください」 6年生「楽しんできます。よろしくお願いします」 「めちゃくちゃうれしい!」ととても喜んでいる6年生がいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|