7・8・9組 プログラミングに挑戦ー5年ー
5年生がICTの活動でプログラミングに取り組みました。
画面に表示された、経路通りにマスコットを移動できるように 命令を組み立てていきます。 簡単なプログラムからスタートして 少しずつレベルアップ 最後は色々な模様を自分で考えて作るところまで進見ました。 完成したプログラムを友だちと見せ合い 楽しさを共有することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9組 今日からコース別 上達するぞ!
今年度の水泳の学習も3回目。
この日から、できることに応じて 3つのコースに別れて練習を始めました。 顔つけや体を浮かすことから頑張る子 バタ足の練習を頑張る子 そして、25m泳ぐことを目標に頑張る子 それぞれ自分の目標に向かって練習に励んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9組 豊田市にはどんな特徴があるのかな?ー3年社会ー
3年生は社会科で
自分たちの住んでいる街について調べる学習に取り組んでいます。 この日は、豊田市の様子について 豊田市版社会のデジタル教科書を用いて調べました。 交流学級の友達と力を合わせ、たくさんのことを見つけようと 一生懸命調べたことをワークシートに記入していました。 ![]() ![]() 3年 1,2組 自然観察の森 その15
パタパタチョウ作りをしました。
オリジナルなチョウを作る子も多くいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 1,2組 自然観察の森 その14
パタパタチョウづくりをしました。
オリジナルなチョウを作る子も多くいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 1,2組 自然観察の森 その13
質問タイムでは、自然観察の森にいるこん虫の種類や話に上がらなかったこん虫のことを聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 1,2組 自然観察の森 その12
標本で観察したこん虫を、図鑑を使って調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 1,2組 自然観察の森 その11
標本で観察したこん虫を、図鑑を使って調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 1,2組 自然観察の森 その10
標本で観察したこん虫を、図鑑を使って調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 1,2組 自然観察の森 その9
標本を使って、こん虫の観察の仕方を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 1,2組 自然観察の森 その8
標本を使って、観察の仕方を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 1,2組 自然観察の森 その7
標本を使って、こん虫の観察の仕方を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 1,2組 自然観察の森 その6
標本観察の前に「私は誰でしょうクイズ」をしました。
みんな前に立って当てたかったようです。 代表者4人が上手に質問を考えて、答えにたどり着いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 1,2組 自然観察の森 その5
標本観察の前に「私は誰でしょうクイズ」をしました。
みんな前に立って当てたかったようです。 代表者4人が上手に質問を考えて、答えにたどり着いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 1,2組 自然観察の森 その4
標本を使って生物の特徴を調べていきます。
その前に「私は誰でしょうクイズ」をして、色や大きさ、形など、見るポイントを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 1,2組 自然観察の森 その3
自然観察の森でも見られる危険生物と対応についてお話いただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 1,2組 自然観察の森 その2
自然観察の森につきました。
晴れていれば、外での観察でしたが…。 雨天プランの始まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 1,2組 自然観察の森 その1
本日、雨天ですが、1,2組も自然観察の森に校外学習へ出かけます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9組 大きいじゃがいも たくさん採ったどー!(その2)
今年のじゃがいもは、昨年度収穫したものより大きく育ったので
土から掘り出した瞬間、子ども達はびっくり! ここまで大きく育つのには 校内整備員さんが畑を耕したり肥料を用意してくださったり たくさんのサポートをしてくださいました。 子ども達は生き生きと学習に取り組めるのは 多くの方に支えていただいているおかげです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9組 大きいじゃがいも たくさん採ったどー!
3月に植えたじゃがいもが収穫の時期を迎えたので、
クラスごとにじゃがいも掘りをしました。 今年のじゃがいもは、 天卯が良かったので、とても大きく育ちました。 「すごく大きい!」 「たくさん出てきた」 土の中から姿を現したじゃがいもに、みんな大喜び 間もなく始まる「やさいいちば」の活動で販売する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|