5、6年生体育の授業より
1年生を迎える会より3
1年生を迎える会より2
1年生を迎える会より1
4年生算数の授業より
今日の稲武っ子給食
ごはん パオズ 棒棒鶏(バンバンジー) 担々スープ 今日は担々スープにしました。たっぷりのねりごまを使用して濃厚な味に仕上げました。 今日の稲武っ子給食
ごはん とり肉のから揚げ 和風サラダ 豆乳入りみそ汁 今日はこどもたちから大人気のとり肉のから揚げです。とり肉をしょうゆ、酒、しょうが、にんにくで漬けてから、油でカラッと揚げます。肉がパサつかず、しかし中心までしっかり火が通ったタイミングを見極めるのは、調理員のプロの技です。 1、2年生学校探検より
避難訓練より2
避難訓練より
今日の稲武っ子給食
スライスパン スラッピージョー コールスローサラダ シーフードチャウダー 今日は3月にも使用した北海道産のホタテを「シーフードチャウダー」にしました。このホタテは国外に出荷ができなくなり、倉庫に余ってしまったものを使用しています。スープにホタテのうまみが染み出て、おいしく仕上がりました。 3年生国語の授業より
1年生算数の授業より
今日の稲武っ子給食
ごはん 厚焼き卵 ごま酢あえ 肉じゃが 今日の肉じゃがには、鹿児島県産の新じゃがのメイクイーンを使用しています。新じゃがは水分が比較的多く、ほくほくとした食感で、煮物に向いています。メイクイーンはねっとりとして、荷崩れがしにくい品種です。どちらの良さも出たおいしい肉じゃがになったと思います。 今日の稲武っ子給食
ちらしずし ししゃもフライ えびしんじょのすまし汁 花見だんご 今日は花見献立です。花見の文化は奈良時代に始まったとされています。貴族たちは梅の花を見ながら歌を詠むなどを楽しんだそうです。現代では桜の花の下で、お弁当などを食べることが主流となりました。実際の桜はすでに散ってしまいましたが、花見文化は楽しみながら大切にしていけるといいと思います。 6年生理科の授業より
1、2年生体育の授業より
5年生算数の授業より
今日の稲武っ子給食
ごはん いわしのみそ煮 磯香あえ 親子煮 今日のいわしのみそ煮には「八丁味噌」が使用されています。そのため、赤黒い濃い色をしています。ごはんによく合う甘辛い味付けです。 1年生図書室の使い方の授業より
|
|
|||||||