10月1日(火)の梅坪小(23)6年生 社会科 ろうきん出前授業
今日の出前授業、専門家のお話を通して、子どもたちは、自分たちのお金の学びがリアルな社会と繋がっていることを感じたようです。
お金に関して、新たな関心をもった子がたくさんいたようです!^ ^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火)の梅坪小(22)6年生 社会科 ろうきん出前授業
後半は、子どもたちがお金を使う場面をあげて、グループワークを行いました。
子どもたちのつぶやき、積極的な話し合いや発表が目立ちました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火)の梅坪小(21)6年生 社会科 ろうきん出前授業
子どもたちは、目を輝かせてクイズに挑戦していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火)の梅坪小(20)6年生 社会科 ろうきん出前授業
6年生はワークスペースで社会科の一環として、お金の学習をしました。
「ろうきん」(東海労働金庫)さんによる出前授業です。 「ろうきん」とは、労働組合や生協などで働く仲間が お互いを助け合うために資金を出し合って作った協同組織の金融機関です。日本全国に店舗があるそうです。 はじめは、お金にまつわ3択クイズからです。 講師の方は、パワーポイントを使って、子どもたちの興味関心をひくクイズを出題。 お金の歴史をひもときました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火)の梅坪小(19)4年生 障がいを理解しよう
手話を教えていただき、みんなでチャレンジしているところです。
このクラスでも温かい雰囲気の中で障がいを理解することができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火)の梅坪小(18)4年生 障がいを理解しよう
コミュニケーションをとる方法を考えました。
子どもたちからは、筆談やジェスチャー、手話などが出されました。 手話、口話について、みんなで体験する場もあり、子どもたちは楽しみながら学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火)の梅坪小(17)4年生 障がいを理解しよう
4年生は、福祉実践教室を行いました。
テーマは、「障がいを理解しよう」です。 耳の聞こえがよくなく、話すことができない障がいのある方をお招きし、日々どんな苦労があり、どんなふうに克服し生活をして見えるのか、お話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火)の梅坪小(16)3年生 やまのぶの見学
普段は見られないバックヤードも見学させてもらいました。
バックヤードとはお店の裏側のことです。 バックヤードには、倉庫やおそうざいを作る場所もありました。 新鮮な野菜を仕分けしたり、お寿司やおそうざい、魚などを調理する場所もありました。 ここでも店員さんたちが、いそがしそうに働いてみえました。 これからは、今日の見学で調べたり聞いたりしたことをまとめていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火)の梅坪小(15)3年生 やまのぶの見学
店員の皆さんは、子どもたちの質問にとても丁寧に答えてくださいました。
お忙しい中、ありがとうございました。 商品が入ったダンボールがたくさん積み上げられていました。 どこからいつごろ運ばれてくるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火)の梅坪小(14)3年生 やまのぶの見学
3年生が近隣のスーパー「やまのぶ」の見学に行って来ました。
家族と買い物に行ったことのある子も多い「やまのぶ」ですが、今日は社会科の学習で「やまのぶ」はどんな工夫をして商品を販売しているかを学ぶためです。 早速、店員さんへの聞き取り調査が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日の梅坪小学校(13)6年生 家庭科
6年生の家庭科の授業では、調理実習をし、いろどりいためを作りました。
sdgsを意識して、食品ロスを減らすことや、水を汚さない洗い方を考えながら実習を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火)の梅坪小(12)6年生の給食風景
1組の続きです!
6年生の皆さん、おじゃましました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火)の梅坪小(11)6年生の給食風景
落ち着いた雰囲気で会食する1組です!
![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火)の梅坪小(10)6年生の給食風景
ユニークなメンバーぞろいの2組です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火)の梅坪小(9)6年生の給食風景
いつもにぎやかな3組です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火)の梅坪小(8)6年生の給食風景
本日の給食風景は 6年生の皆さんです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火)の梅坪小(7)ちゃんこ汁!
今日のメインは めったに出たことのない、超レアなちゃんこ汁。
とてもおいしい味つけです! きんぴらごぼうも美味しいですね。 よく味わっていただきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火)の梅坪小(6)長ほうか!
3枚目の写真は、2の3。
なんというクラスでしょう。ボランティアで草取りをしていました。 ナイスな善行に大きな拍手です!^_^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火)の梅坪小(5)長ほうか!
1枚目の写真の女子は、なんと 後ろ向きで進んでいました。
グッジョブ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(火)の梅坪小(4)長ほうか!
^_^
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |