11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

メモをとって、質問を考える練習をしたよ(4年生)

 4年生の国語では、「話を聞いて、質問を考えよう」という単元を学習しています。

 4/30の学習では、話を聞きながらメモをとり、そのメモをもとに、「もっと詳しく聞きたいことを質問として考える」学習をしました。児童は、自分の考えた質問を、発表していました。

 こうした学習は、秋に出かける「公共施設見学」での有意義な学習につながっていきます。
画像1
画像2
画像3

「道」を書いたよ(5年生)

 5年生の書写では、「道」を練習しました。特に、しんにょうの形の取り方に気を付けて、練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

走り方の基本を教わったよ(6年生)

 伊保小学校の体育では、どの学年も5月に行るスポーツテストに向けて、運動の基本となる動きを学んでいます。

 4/30の授業では、6年生がもも上げの練習をしていました。リズムに合わせてももをあげながら進むことで、足を上げる基本の動きとリズムを体に覚えこませていました。
画像1
画像2
画像3

春の生き物を探したよ(3年生)

 特別支援学級3年生の理科では、春の生き物探しをしました。

 職員室前の草むらでちょうちょを見つけた児童は、学習用タブレットで写真を撮ろうとしたのですが、なかなかちょうちょは止まってくれません。児童は「ちょうちょさん、止まって!」と声をかけながらチャンスを待ち、写真にとらえました。
画像1

にぎにぎして作ったよ(2年生)

 2年生の図工では、「にぎにぎねんど」を学習し、作品が2年生ワークスペースに展示されています。

 「にぎにぎねんど」では、手で粘土を握りしめ、手を開いたとの粘土の形から想像をふくらませて、作品を作っていきました。作品をみると、「台風」や「せんだんの木」など、ユニークな作品がそろいました。

 4/25は、休み時間に児童が友だちの作品を鑑賞をしていました。
画像1
画像2

朗読の工夫をしたよ(6年生)

 6年生は国語で、「さなぎたちの教室」を学習しています。4/25の授業では、班ごとに朗読の仕方を工夫していました。児童は、「声の出し方」「強弱」「速さ」「間の取り方」について、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

かかりかつどうを がんばっているよ(1年生)

 各クラスでは4月上旬にかかり活動を決めて、児童は自分の係の仕事を責任をもって行っています。

 4/26は、1年生が昇降口で、クラスのお友達のくつがきちんと整頓できているかを確認していました。
画像1

野菜名人さんが畝を作ってくださいました

 伊保小学校には、地域のお年寄りがボランティア「野菜名人」として活動しています。児童が生活科や理科で野菜作りが楽しめるよう、学校の畑をお世話してくださいます。

 4/26は、9名の野菜名人さんが来校し、野菜畑の畝を作ってくださいました。名人さんは耕運機を使って耕し、肥料をまき、マルチシートをかけてくださいました。ゴールデンウィーク明けに、1・2年生は野菜の苗植えをします。

 野菜名人さん、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

42-9 のけいさんのしかたを 考えたよ(2年生)

 2年生の算数では、「たしざんとひきざん」という単元を学習しています。4/25の授業では、数え棒を使って、42-9の計算の仕方を考えていました。

 「42を40と2に分けて、40から9を引くと31になります。とっておいた2を足して、33になります」と、児童は黒板にはってある数え棒を使って説明をしていました。
画像1
画像2
画像3

ねんどで ごちそうを つくったよ(1年生)

 1年生の図工では、「ねんどで ごちそう なにつくろう」という単元を学習しています。4/25の授業では、「じぶんのごちそうを つくろう」というめあてで、何を作りたいかを考えました。おすし、ステーキ、クッキー、クレープ、ハンバーグ、ピザなど、たくさんの意見がでました。

 1年生の新しい粘土は固いので、動画を見ながら1年生は粘土を粘土板にたたきつけておにぎりを作ったり、ちぎって小さな塊を作って丸めたりしてから、自分の作りたいものをつくりました。

 
画像1
画像2
画像3

点対称の図形をかいたよ(6年生)

 6年生の算数では、「線対称と点対称」を学習しています。4/25の学習では、点対称の図形を描きました。各頂点と中心点を結んで対称の点を書き、それを結んで点対称の図形を描いていました。
画像1
画像2
画像3

すきなものを、えがいたよ(3年生)

 3年生の図工では、「わたしの ぼくの すきなもの」に取り組んでいます。この作品は、クレパスや色鉛筆を使って、すきなものやがんばりたいことを描き、それを切り取って画用紙の上に貼り付けて表現したものです。

 4/23の授業では、友だちの作品を見て鑑賞会を行いました。
画像1
画像2
画像3

ものの燃え方を調べたよ(6年生)

 6年生の理科では、「ものの燃え方」を学習しています。4/23の学習では、「窒素」「二酸化炭素」「酸素」の中で、ろうそくの炎がどのようになるかを実験・観察しました。「あ、消えた!」「すごい、燃えてる!」など、驚きの声があがりました。
画像1
画像2
画像3

学校探検に出かけたよ5(1・2年生)

 1・2年生児童は、校長室や職員室も探検しました。校長室では、班ごとに校長先生と写真を撮りました。

 2年生は、計画通りに1年生を案内でき、とても満足そうでした。1年生は2年生と一緒に学校を回り、学校のことがもっとよくわかって、うれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

学校探検に出かけたよ4(1・2年生)

 探検する場所のどこかに、ひらがなが掲示されており、1・2年生はウォークラリー形式でひらがな集めをしました。ひらがなの書き方がわからない1年生に、2年生は書き方をやさしく教えていました。
画像1
画像2
画像3

学校探検に出かけたよ3(1・2年生)

 はじめの会が終わると、フレンド班ごとに学校探検に出かけました。2年生は1年生の手を引いて、班ごとにかたまって移動しました。探検するのは学校の特別教室や体育館、校長室や職員室です。

 2年生はあらかじめ、教室の名前を示す手作り名札を作ってくれていました。
画像1
画像2
画像3

学校探検に出かけたよ2(1・2年生)

 2年生が待つ2階ワークスペースに1年生が上がってくると、フレンド班(縦割り班)ごとに整列し、はじめの会が行われました。今回の学校探検は、「みんなともだちのかい」という名前がついており、2年生が1年生と仲良くなりたいという思いが込められていました。

 はじめの会の後、フレンド班ごとに車座になって、自己紹介をしました。
画像1
画像2
画像3

学校探検に出かけたよ1(1・2年生)

 4/23(火)、1・2年生は学校探検にでかけました。これは、2年生が生活科の時間を使って、「1年生にもっと伊保小学校のことを知ってもらいたい」と企画したものです。
画像1
画像2
画像3

学級代表、委員長、副委員長の認証状をもらったよ

 4/23(火)に全校集会があり、学級代表(4〜6年)、委員長、副委員長が、認証状を受け取りました。全校児童から、激励の拍手がおくられました。
画像1
画像2
画像3

初めてのクラブ活動があったよ(4〜6年生)

 伊保小学校には、8つのクラブがあり、年間10回の活動を計画しています。8つのクラブは、フットサル、ミニバス、ダンス、音楽、レクリエーション、アート、ICT、クラフトの各クラブです。

 4/22の今年度初めての活動では、各クラブのクラブ長、副クラブ長を決め、1年間の活動計画や個々の目標を立てました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31