| 7/5 1年生給食試食会1
今日は1年2組の給食試食会でした。はじめに、栄養教諭から給食を作っている方や、どのように作っているかなどをお話していただきながら、給食について学びました。         7/5 2年生 国語
2年生国語では、看板とガイドブックの違いを学習しました。今日は、ガイドブックのよさを見つけることができました。ペアで話し合い、意見交換をしながら進めました。             7/5 5年生 理科
今日の5年生理科では、台風が近づくと天気がどのように変わるかを考えました。天気図やその状況を理科ノートにまとめました。         7/5 3年生 学活
3年生の学活では、学級についてのアンケートを行いました。自分たちの学級がどんなところかを考えてアンケートに答えていました。         7/5 3年生 書写
今日の3年生書写は、毛筆ではなく、硬筆でした。手本を見て、集中して丁寧に書いている姿が見られました。         7/5 2年生国語
2年生国語では、看板とガイドブックの同じところと違うところを比べました。グループごとに話し合い、学習用タブレットにまとめました。             7/5 1年生国語
1年生の国語では、「絵日記」の書き方を学習しました。国語のノートに、自分が伝えたいこと、そのときの気持ちを考えて書きました。国際学級では、様子を表す言葉を学習しました。             7/5 4年音楽
 4年音楽では、モーツァルト作曲の「パパゲーノとパパゲーナの二重奏」を鑑賞しました。かけあいや重なったりする部分をみつけ、聴くことができました。             7/5 2年算数
 2年算数では、昨日に引き続き100を超える数について学習をしています。数直線の読み方をみんなで考えていました。発言者の方を向いて話を聴く姿勢がいいですね。             7/5 えがおタイム3
 カードに記入ができたら、なぜよいと思ったのか互いに聴き合います。よいところを見つけてもらうと嬉しいですね。             7/5 えがおタイム2
 班でカードを順番に回して記入していきます。友達のよいところを見つけることができたかな?             7/5 えがおタイム1
 毎週金曜日の朝はえがおタイムです。7月は「いいことみつけ」です。友達のよいところをカードに記入して伝えていきます。友達のよいところだけでなく、自分のよいところも見つけることができたかな?             7/5 七夕飾り
 あさって日曜日が七夕になります。子どもたちの願い事が書かれた七夕飾りが登場!「願い事が叶うといいな」とつぶやく子もいました。             7/5 登校風景
 今日は朝から気温が高く、汗を拭きながら登校する子たちの姿が見られました。アサガオに水をたっぷりあげてツルの伸び具合や、花が咲いた様子を観察をしてから教室に向かっていました。             7/4 ひまわりネットワーク撮影12
 「えがおタイム」の様子を撮影していただきました。カメラは入っていますが、いつものように班で笑顔で聴き合う姿が見られました。             7/4 やまびこ遊び3
 やまびこ遊びの様子です。次回のやまびこ遊びは9月19日を予定しています。             7/4 やまびこ遊び2
 暑くて運動場や体育館が使えなかったのは少し残念ですが、教室でも十分に楽しめる遊びを6年生が考えてきてくれました。それぞれ遊びの内容は異なりますが、どこの教室も盛り上がっていました。             7/4 やまびこ遊び1
 みんなが楽しみにしていたやまびこ遊びです。やまびこの森はびっくりするくらい涼しげに風が吹いていました。緑の大切さを改めて感じました。やまびこの森でのお宝探しの様子です。             7/4 ひまわりネットワーク撮影11
給食後に、縦割り班活動のやまびこ遊びがありました。6年生が中心となって、グループで楽しいゲームをして遊びました。             7/4 ひまわりネットワーク撮影10
各学年から2名代表で、インタビューを受けました。「いまドキーワード」で、最近夢中になっているものと、どうして夢中になっているのかを答えました。             |