保護者アンケートにご協力ありがとうございました。11月22日(金)は学校ホリデーで休みです。

【進路情報】公立高校募集人数の発表

画像1 画像1
 公立高校の募集人数が21日に発表され、22日の新聞に載りました。
 
 県が公開した資料は→→→こちら(15から24ページ)

※近隣の学校では、豊野高校(全日制:普通科)が昨年度の320名から240名と80名減です。刈谷東高校(昼間定時制)も昨年度の200名から160名と40名減です。

※23日(水)から、いよいよweb出願の全県試行です。

虹竜祭 感動への道(2)

画像1 画像1
 不思議なものです。廊下を歩いていると思わず足を止めて聞き入ってしまう歌があります。【写真の合唱】

 うまい歌よりも、うまくなりたい歌の方が、聞いている人は感動するのかも知れません。

 「小さな完成よりも大きな未完成を」・・・映画監督の黒澤明氏の創作ノートに書かれていたと言われる言葉です。今日聞いた歌はそんな歌でした。

虹竜祭 感動への道(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 虹竜祭まで10日を切りました。
 パート練習をしているわずかな時間に、指揮者が自主錬をしています。こんなひたむきな姿を見ると、歌う子たちも奮い立ちますね。

10/21 1年生合唱コンクールのリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、本日の6時間目とRJTの時間を使って、虹竜祭で行う合唱コンクールのリハーサルを実施しました。学年合唱の練習では、実際の立ち位置で本番さながらに合唱を披露しました。初々しく元気な歌声が体育館中に響き渡り、2週間後の本番が今から楽しみです。学級の合唱も、少しずつ学級のカラーが出てきました。自分たちなりの完成を目指し頑張ってほしいと思います。

【進路情報】進路希望状況調査(10/16)結果公表

画像1 画像1
 愛知県教育委員会が第1回の進路希望状況調査結果を公表しました。
 記事は→→→こちら

 年間で数回、進路希望調査を行いますが、今回公表されたのものは9月の時の調査結果です。進路相談会(3年)を行う前の結果です。 
 特に記事の10ページから先に希望者数があります。志望校の倍率を想像してみましょう。

【読書を楽しもう】おすすめ本3

画像1 画像1
 読書の秋です。デジタルデトックスはいかが。
 図書委員会の恒例企画「先生のおすすめ本」です。図書室に行くと、誰がすすめているか分かります。本を手にとって読書を楽しんでください。
 読書は心の栄養です。
 ↓↓↓
こちら(おすすめ本3)

【読書を楽しもう】おすすめ本2

画像1 画像1
 読書の秋です。デジタルデトックスはいかが。
 図書委員会の恒例企画「先生のおすすめ本」です。図書室に行くと、誰がすすめているか分かります。本を手にとって読書を楽しんでください。
 読書は心の栄養です。
 ↓↓↓
こちら(おすすめ本2)

【読書を楽しもう】おすすめ本1

画像1 画像1
 読書の秋です。
 デジタルデトックスはいかが。
恒例の先生からのおすすめ本を紹介します。
 ↓↓↓
こちら(おすすめ本1)

10/18 今週は調理実習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週2年生は調理実習でした。ちょうど同じタイミングで理科の授業では人体を学習します。
「いわしの蒲焼の調理実習では、内臓を気にしてね。」と理科の授業で学習。(最近はこうした複数の教科で連携した授業を行います)
 解剖なら手袋をつけることが多いですが、調理実習なので素手で行います。イワシの内蔵を手で取り出しながら、「腸だ!」「血は赤い」「柔らかい」と声をあげていました。その後はきちんと調理実習になっていました。
 体験を通した学習は忘れられない学びですね。

2年生 合唱コンクールのリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生が虹竜祭で行う合唱コンクールのリハーサルを実施しました。本番を想定し、学年全体の前で1分程度合唱を披露しましたが、緊張の様子が表情や歌声から伝わってきました。今、2年生は横一線。ここから、どのクラスが頭一つ抜けてくるか楽しみです。月曜日からも仲間とともに合唱を創り上げましょう。

10/17 整えるから躍動できる(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場は夜間ナイターで使われます。体育の授業用にラインをたびたび引かなくてはなりません。体育の先生にとっては早朝のたいへんな準備です。
 マーカーやコーンを置くだけでいいのでは?と提案しましたが、ラインがないと授業がうまくいかないそうです。

 教師が授業前に整えるから、生徒は授業で躍動できるのですね。
 
<参考>
 授業技術を表すものとして、「立つな、話すな、整えよ」という金言があります。大切にしたい考え方です。
・「立つな」とは黒板の前ばかりに立って授業をするな。生徒のそばに行って支援しようという意味
・「話すな」とは、教師は極力言葉を発せず、話し合ったり、一人調べしたりする時間を大切にして生徒自身で問題解決できるようにするという意味
・「整えよ」とは、教師は十分な準備をして授業に臨むという意味

10/17 これが学級合唱らしい姿(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間、パートに分かれて楽譜で確認中。
 コロナで小学校のときにほとんど歌えなかった子たちです。そんな生徒たちが、楽譜を手に「ここが大切」「ここをこうしよう」と話し合っている姿がとても印象的でした。
 きっと自分たちしか歌えない誇り高き歌を、本番、体育館に響かせてくれることでしょう。

10/17 講師による合唱指導会8

画像1 画像1
画像2 画像2
 講師による合唱練習会が本日も行われました。
 2年生は15分、3年生は20分の指導時間です。

 2年生は曲の仕上がりが少しだけ速いです。指導会でも一体感のある歌を披露していました。

10/17 講師による合唱指導会7

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師による合唱練習会が本日も行われました。
 2年生は15分、3年生は20分の指導時間です。

 手の動きに「魂」を感じます。前傾姿勢を保ち、無意識に手でリズムをとっている子がいます。3年生の歌にかける思いが伝わってきます。

10/17 講師による合唱指導会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師による合唱練習会が本日も行われました。
 2年生は15分、3年生は20分の指導時間です。

 3年生は修学旅行と進路相談会があったため、他の学年より練習時間が少ないです。しかも曲の難易度も高いので必死です。
 それでも、声も心もずいぶん大人になり、頼もしさを感じます。

10/17 講師による合唱指導会5

画像1 画像1
 講師による合唱練習会が本日も行われました。
 2年生は15分、3年生は20分の指導時間です。

 写真は男声だけが歌っているところで、女声がリズムをとりながら待っている姿です。曲に乗っていて素晴らしかったです。曲が流れている間は、歌っていなくても心は一つですね。

令和6年度全国学力・学習状況調査 結果分析

画像1 画像1
 4月に行われた全国学力・学習状況調査の結果から、本校の状況及び今後の指導改善の取組についてお知らせします。
 この分析結果をもとに、本校では授業を中心に、改善に向けての取組を進めています。保護者の皆様には、お子さんのよりよい学習習慣や生活習慣の定着にむけて、温かい励ましをお願いいたします。

↓↓↓↓
結果はこちら

※IDとPWが必要です。 

10/16 講師による合唱指導会4

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のひたむきな合唱は胸を打ちます。
 上手になりたい。目標を達成したい。みんな同じ方向を向いて前進しています。

10/16 講師による合唱指導会3

画像1 画像1
 指揮者、伴走者、合唱者、三位一体にとなって初めて合唱ですね。
 写真のクラス、とてもよく指揮者に集中できていました。写真のようにピアノがメロディ弾いている間も合唱者は指揮者を注目し続けていました。

10/16 講師による合唱指導会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 一言も聞き逃さないぞ! 必死にメモします。
他人の助言を素直に聞けるクラスは、合唱を通して歌だけでなく、仲間づくりも上手になっていきます。
 
 まね → なれ → おのれ
 真似   慣れ   己

 まずはアドバイスを吸収してまねする。何度も練習して慣れる(無意識でできるようになる)。最後に自分らしさ、自分たちの学級らしさを追究してよりよいものにしていく。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
11/1 第52回虹竜祭
11/2 (交流館祭)
11/3 (交流館祭),文化の日
11/4 振替休日

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

その他

交通安全/通学路

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動