今週は、学力テストがあります。体調を整えて、自分の力を発揮しましょう。

9月8日(日)樹木自治区 敬老会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
樹木会館で、樹木自治区の80歳以上の方々のご長寿をお祝いする会が行われました。区内には80歳以上の方が575名お住まいだそうです。今日は、そのうち100名ほどの方が参加されました。
竹太鼓や民謡、日本舞踊など、地域の方によるアトラクションで大いに盛り上がりました。出演者の方の中には、本校のボランティアとして活動されている方も多数おみえになり、地域のために活動されているお姿に頭が下がりました。また、アトラクションの最後には、笑劇派による劇が披露され、防犯について楽しく学びました。
これからも健康でご活躍されることを願っております。

9月6日(金)読み聞かせの様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月に一度の読み聞かせの時間です。楽しいお話を聞かせてもらいました。みんなで肩を寄せ合いながら聞いていると、本の世界にぐっと引き込まれていきました。終わりの時刻になると、拍手と一緒に「えーっ。もうおわっちゃうの?」という声も聞こえてきました。今月の読み聞かせはおしまいですが、来月が楽しみですね。

9月6日(金)6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、愛知産業大学の堀部先生をお招きして、「重要的建造物群保存地区の足助ってどんなところ?」をテーマに足助地区の町並みについて学びました。9月25日に博物館のアクティブ・ラーニングツアーで足助を訪問しますが、足助を見る視点についてお話を聞きました。
まず、堀部先生から学ぶ方法について、「疑問をもつ☞自分なりの考えをもつ☞調べる・聞き取り調査をする」中で、自分なりの考えをもつことがとても大切だというお話がありました。
次に足助の重要的建造物群保存地区の特徴についてお話がありました。景観保存のため、町並みでは電信柱が地中に埋められていたり、そこに住む人々の気持ちが盛り上がって初めて重要的建造物群保存地区になっていくことなど、初めて知ることが多くありました。
「毎年足助に行っていたけど、足助の町並みには、多くの伝統が詰まっていることを初めて知った」「今日の事前学習を聞いて、アクティブ・ラーニングツアーで足助に行くのがとても楽しみになりました」といった感想がありました。
足助の学習を踏まえて、童子山小学区を改めて見つめ直す機会になった欲しいと思います。

9月6日(金)読み聞かせの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は夏休み後、初めての読み聞かせでした。
朝、読み聞かせがあることを知ると嬉しそうに教室に上がっていく子もいました。森の本箱の方が今日も、学年に合わせた絵本で本の世界が楽しめるように準備をしてくださいました。どの教室からも本に集中している様子が伝わってきました。


学校だより「童の心」第6号

学校だより「童の心」第6号を掲載しました。
10月の予定など大切なお知らせが掲載されていますので是非ご覧ください。

こちらから→学校だより「童の心」第6号

9月5日(木)2年生図画工作の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図画工作では、「思い出を形に」というタイトルで、夏の思い出を粘土細工で表現しました。
「海に行ったことにしよう」「ゲームをやっているところを作ろう」、とみんな楽しかったことを思い出して一生懸命作っていました。作っているときには、集中して話し声もないくらいでした。
そのためか出来上がった作品は、どれも力作ぞろいでした。

9月5日(木)3年生算数の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は長さの学習をしています。
これまでは物差しを使って長さを測っていたけれど、今日はもっと大きなものや丸いものも測れる「巻き尺」の使って長さを測りました。
グループで協力して教室の端から端までの長さを測ったり、100メートルの巻き尺で円を作ったりしました。
「教室って思ったより長かったよ」「僕のお父さんが180センチだから、何人分かな」など、活動を通して量に対しての感覚が豊かに育っていました。

9月5日(木)5年生の算数の様子

三角形・四角形の角の学習をしていました。まずは復習として、三角形の内角の和の問題に取り組んでいました。学習用タブレット上に出題された三角形の中の1つの角度を、暗算で素早く求めるためにみんな集中していました。
そして、今日は、四角形の内角の和を考えます。予想では、360度となりましたが、「本当にそうなの? 」と前の時間に学習した「三角形の内角の和を元に四角形の4つの角の大きさの和を考えよう」と課題をたてました。自分でノートで考えた後、グループで話し合いました。分かりやすい説明をみんなで共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年通信「きらっきら」8号

1年生学年通信第8号を掲載しました。
大切なお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→1年生 学年通信「きらっきら」8号

9月4日(水)6年生外国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の外国語の授業では、夏休みの思い出を英語で書いたり話したりしていました。全員がワークシートに夏休みの思い出を英語で記入し、その後、発表をしました。
発表者に、みんなが「How was your summer vacation?」と質問すると、「I went to the sea.」「I ate ice cream.」などと答えていました。
自分の言いたいことを英語で話せるなんて素敵ですね。


9月4日(水)1年生 図工の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は図工の授業で夏休みの思い出を絵に描き、発表しました。
家のプールに入って遊んだことやバーベキューをして楽しかったことを友達に伝えていました。暑い暑い夏休みでしたが、お家の方と楽しく充実した時間を過ごしたことが伝わってくる発表でした。

2年生 学年通信「おひさま」9号

2年生 学年通信「おひさま」9号を掲載しました。
校外学習などについての大切なお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→2年生 学年通信「おひさま」9号

9月3日(火)3年生 帰りの会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生が席を外している3年生の教室をのぞいてみると、「時間だよ」「名札とるよ」などと声をかけ合い、自分たちで帰りの会を進めていました。また、日直さんの号令に従って良い姿勢で起立をしたり、静かに話を聞いたり、高学年かと錯覚してしまうくらいの姿に驚かされました。どの子もよく頑張っています。

9月3日(火)6年生 縦割り班活動の計画の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日に全校の縦割り遊び予定しており、6年生は、その準備に取りかかっています。みんなで楽しめる遊びを調べるだけでなく、自分たちで新しい遊びを作り出したりしていました。実際に自分たちでやってみて、改善点を話し合うなど、よりよいものにしよう知恵を出し合っている姿に感心させられました。全校のみんなも心待ちにしていますよ。

9月3日(火)1・3年生 朝の健康観察の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
登校時も気温が高く、汗をかきながら教室に入ってくる子どもたちですが、朝の健康観察では「はい、元気です」などと報告してくれます。友達の元気な返事を聞くことで、「今日も暑いけど、頑張ろう」「友達と楽しい時間を過ごしたいな」など、友達から元気をもらうことができているようです。
9月といえども日中は、WBGTが30度超えることがありますので、十分に給水を取りながら体調管理に気を付けて過ごすようにしていきたいと思います。

9月3日(火)4年生 「朝の会の対話」の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、「朝の会の対話」で、夏休みの楽しかった思い出について対話しました。豊田市博物館で、こはくを磨くワークショップに参加した子は、「こはくを初めて見て『きれいだな』と思ったけど、紙やすりで磨くと、どんどん光ってきてとてもきれいになっていってびっくりした」と話してました。
これからも、自分の興味・関心のあることを夢中になって追究し、友達に伝えて欲しいと思います。

9月3日(火)5年生 「朝の会の対話」の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、「朝の会の対話」で、夏休みの楽しかった思い出について対話をしました。「僕は、川でBBQをしました。暑かったですが、家族で楽しい思い出ができました」といったスピーチに対して、「どんな料理を作ったのですか」「どのようにして火をつけたのですか」など、聞きたいことがたくさんありました。また、「川で行うBBQもいいですが、山で行うBBQは、変わりやすい山の天気を考えながら行うので、川よりも自然の中で行っている雰囲気が出てとても楽しいので、ぜひ山にも行って下さい」などと、自分の経験と照らし合わせながら対話する子もいました。
朝の会の対話から、友達の夏休みの様子を知ることができ、とても楽しそうな5年生でした。

6年生 学年通信「星とたんぽぽ」9号

6年生 学年通信「星とたんぽぽ」9号を掲載しました。
校外学習などについての大切なお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→6年学年通信「星とたんぽぽ」第9号

9月2日(月)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりの清掃活動がありました。今日から清掃場所が変わったので、やり方がわからない子が多いかもしれないと心配しましたが、どの子も張り切って掃除をしてくれました。夏休みの間にほこりが溜まったところも、みんなの頑張りでピカピカになり、気持ち良い校舎になりました。

9月2日(月)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後になると、真剣に学習に取り組む姿が多くの学級で見られました。楽しむときは思い切り楽しみ、やるときはやる、とメリハリのある行動ができるのも、わらべっ子のよさです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

その他のお知らせ

学校評価

山あす通信