音読練習
英語の授業の様子です。
音読プリントを用い、音読練習をしています。 ペアでの活動も積極的です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 主事訪問
豊田市教育委員会から、指導主事が来校され、授業の様子を参観されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思春期教室
3年生を対象に保健師さんをお招きした思春期教室が行われました。
自分の心と体の変化のメカニズムを知るため、イメージしやすいように体のつくりを模した衣装を担任がまとい、それを見ながらの学習が進められました。 生徒たちの真剣な表情が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鹿対策
稲武地区では、鹿による農作物への被害を耳にします。
本校にある菜園でも、芋などを育てていますが、鹿の被害にあわないようにと公務手さんや校内整備員さんが鹿よけのネットを張ってくださいました。 あまりの見事な出来に、驚くばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ランプシェードの作成
地域講師をお招きし、ランプシェード作りをしています。
形をくり抜き、細部までやすりをかけ、丁寧に作成しています。 夢中になっている様子が伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体験入学について考える
先週の金曜日に行われた高校説明会、そして進路担当の先生からの資料を基に、体験入学について考えています。
タブレットも使いながら、様々な学校の情報を集めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高校説明会
2,3年生および保護者を対象に、高校説明会がありました。
お越しくださった高校の先生から、パンフレットやパワーポイントを使った分かりやすい説明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト
天候にも恵まれ、体力テストを実施しました。
50m走、立ち幅跳び、反復横跳びなど、それぞれの種目に一生懸命取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランプシェード作成
2年生は、ランプシェード作りに取り組んでます。
地域の方のご協力のもと、くり抜いた丸太を用いています。 (例として、昨年度のものを写真で載せてあります。) どの生徒も一生懸命作成しています。出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高齢者疑似体験
1年生は、外部講師の方をお招きし、高齢者疑似体験をしました。
ゴーグルをつけたり、ヘッドセットを装着したりしています。 掲示物を読みにくさや、階段の昇り降りの難しさなどを体験しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト 1日目
今日と明日は、中間テストです。
1年生にとっては初めての定期テストです。 集中して取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() テスト前の学習
来週から中間テストです。
数学の様子ですが、ドリルなどに黙々と取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習
2年生が調理実習をしました。作ったものはイワシのかば焼きです。
おいしく出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭
総合優勝は赤団でした。
全力という言葉が似合う、体育祭になりました。 ![]() ![]() 体育祭 赤団ソーラン
このソーランも赤白対抗です。
赤団の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭 白団ソーラン
今年から、新しく稲中演舞に取り組みました。
白団の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭 稲武音頭
地域の方と一緒に、稲武音頭を踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭 障害物競走
赤白リレーは白の逆転勝ちでした。
障害物競走は、生徒会種目です。グルグルバット、ピンポン球運び、二人三脚、ピンポン玉当たり探し、ぴょんぴょん跳び、借り物競走、借り人競走で大賑わいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭 赤白リレー
大縄跳びは、赤の勝ちでした。
赤白リレーは、白熱しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭 大縄跳び
赤白対抗大縄跳び。引っかからず多く跳んだ方が勝ちます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |