都市体験学習14
お土産を買いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都市体験学習13
南館の見学
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都市体験学習12
南館の見学
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都市体験学習11
水族館の南館見学へ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都市体験学習10
弁当を食べ終えて、後半の水族館見学です。
![]() ![]() 都市体験学習9
お弁当 パート2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都市体験学習8
みんなでお弁当
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都市体験学習7
イルカのパフォーマンス
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都市体験学習6
イルカのパフォーマンス、もうすぐ始まりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都市体験学習5
水族館での見学、楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 都市体験学習4
無事に3色グループ全員、名古屋港水族館に到着しました。
今から入館です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都市体験学習3
地下鉄に乗りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都市体験学習2
藤が丘駅に到着
各自で切符を買い、改札に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都市体験学習1
都市体験学習、藤が丘駅に向かいます。
地下鉄を利用して、名古屋港水族館をめざします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28 3〜6年 クラブ活動
今日から後期のクラブ活動がスタートしました。後期は「バスケットボール」「百人一首」の2つのクラブを開設します。大蔵学区在住の講師さんや地域に関わりの深い講師さんと一緒に、全5回の活動を楽しんでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/28 1・2年 生活科
『あきのあそびランド』の準備をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28 5・6年 総合的な学習の時間
3・4時間目に『高齢者疑似体験』を行いました。2人1組になり、高齢者役と介助者役を体験しました。高齢者役は装具をつけ、「80歳のお年寄りになりきって」階段の上り下りや文字の読みにくさ、自販機でのお金投入の難しさを体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28 全校 元気サミット
月末の月曜日には、集会室で3色グループに分かれて、今月の生活目標と健康目標の振り返りを行います。司会進行は高学年の子どもたちが担います。委員会からの連絡や来月のスケジュール確認コーナーもあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/25 3・4年 社会科
「風水害から身を守る〜避難所設営訓練から学ぼう〜」
豊田市防災対策課の方を講師にお招きし、避難所設営の一部を体験しました。非常用トイレの組み立て方と使い方、家のトイレへの応用法を教えていただきました。段ボールベッドを組み立て、実際に横たわってみました。避難所の個室空間も体験しました。学びの多い時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/25 全校 ヤマボウシスケッチ大会 4
学校に戻り「終わりの会」を行いました。各学年の代表児童が感想を発表しました。
作品が完成したら、玄関等に展示する予定です。色づいたヤマボウシの木々が校内を飾ってくれます。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|