わらべっ子の皆さん、風邪など引かず元気にすごしていますか? 安全で楽しい冬休みにしてくださいね。

10月9日(水)4年生・山あす学級 探訪ウオークの様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
探訪ウオークの中で、旧南町、旧東町、旧南町の山車蔵を見学させていただきました。華やかな山車を目の前にして、子どもたちは目を輝かせていました。「金でできている彫刻は、本物の金ですか?」「山車を持つところの木は硬くて丈夫そうですが、どのような木でできているのですかか?」「山車の大きさや重さはどれくらいですか?」など、多くの質問をしました。町の方々には、子どもたちの質問に丁寧に答えていただき、子どもたちの興味・関心がさらに高まりました。小雨の中、4年生のために計画、準備、そして当日の御対応までしていただいた皆様に感謝申し上げます。

10月9日(水)4年生・山あす学級 探訪ウオークの様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあいにくの天気でしたが、予定通り「ふるさと探訪ウオーク」を実施しました。この行事は、樹木地区を散策しながら、地域の歴史と文化に触れ、地域への愛着を深めることを目的に毎年行っています。例年は4年生を対象に行っていますが、今年度は山あす学級も参加しました。
出発式では、雨雲を吹き飛ばすくらい大きな声で「いってきます!」と言って、元気に出発しました。
たくさんの保護者ボランティアの方にも協力していただきました。

10月8日(火)給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
わらべっこの大好きな時間のひとつが給食の時間です。高学年は慣れた手つきで手際よく配膳をしていました。今日は、カツオのメンチカツでみんな大喜び。「これって本当に魚なの?」と言いながら美味しくいただきました。

「楽しめマルシェ in 童子山」の開催について

11月2日に開催される「楽しめマルシェ in 童子山」のお知らせを掲載しました。
是非ご覧ください→童子山マルシェについて

当日はたくさんのご参加をお待ちしております。

10月8日(火)3年生総合的な学習の時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は10月も日本介護サービスさんとの交流を計画しています。今日は、お年寄りとの交流会の準備をしていました。相手のことを考えて、「一緒にくじ引きをして笑顔になってほしい」「この前、ボウリングで喜んでくれたから、今度は大人の好きなゴルフにしたよ」など利用者さんのことを考えて準備をすることができました。みんなの笑顔がいっぱいの交流会になることと思います。

10月8日(火)6年生リレー練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生がリレーの練習をしていました。初めての今日は、運動場で並び方を確認し、実際に走ってみました。
力いっぱいに走る姿は迫力があり、さすが6年生だと思いました。
これから各チームで作戦を考えたりバトンパスの練習をしたりしてさらにパワーアップする予定です。本番が楽しみですね。

10月8日(火)低学年図工の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も2年生も図工で「お話の絵」を描いています。1年生は「ネコになりたかったクモのルイージ」、2年生は「こっちにおいでよ、ちびトラ」というお話を題材にしています。
どちらの学年も、お話を聞いたあとに心に残ったことを考え、下絵を描いていました。
「トラみたいなネコだから、こわい顔にしたんだよ」など、お話からイメージを膨らませて楽しそうに絵を描いていました。

10月7日(月)低学年の運動会練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年は、体育館でダンスの練習をしました。ダンスをだいぶ覚えてきましたので、手の位置、しゃがむタイミング、回る方向などポイントごとに確認をしました。練習を重ねて、だんだんそろってきました。教室でもダンスの曲を流し、振り付けの練習をしている子がいました。本番には元気いっぱいなダンスを披露してくれることと思います。

10月7日(月)わらべちゃん(地域猫保護活動)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「わらべちゃん」は、保護猫活動に取り組んでいる6年生2人が、保護猫活動とは何か、なぜ保護猫活動が大切なのか、などについて発表しました。全校にとったアンケートの結果などをパワーポイントにまとめ、低学年の子にも分かりやすく説明しました。発表の途中には、保護猫活動をしている地域の方の飛び入り参加もありました。発表後には、「保護猫活動ということを初めて知りました。童子山小学区から野良猫が減るといいなと思います」「地域のために取り組んでいることは、本当にすばらしいと思いました。私も何か地域のために行動したいと感じました」などの感想がありました。
この発表に向けて、チラシやCMを作って参加者を集めるなど、自分たちの力で準備から発表まで行いました。「わらべちゃん」を活用しながら大きく成長する姿を見ることができてとても嬉しかったです。

学校だより「童の心」第7号

学校だより「童の心」第7号を掲載しました。
11月の予定など大切なおしらせが掲載されていますので是非ご覧ください。

こちらから→学校だより「童の心」第7号

10月7日(月)運動会開閉会式の練習について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、グラウンドが湿っていたため体育館で運動会の開閉会式の練習を行いました。最初に体育主任から、運動会のねらいである3つに楽しさ(体を動かす楽しさ、友達と協力する楽しさ、本気で取り組む楽しさ)について話がありました。その後、気を付け、休め、礼、回れ右、駆け足、全体止まれなどの基本的な動きの練習を行いました。
高学年のお兄さん、お姉さんがすばらしい見本を見せてくれたおかげで、中学年や低学年も回数を重ねるごとにきびきびとした動作に変わっていきました。
「みんなでそろえるのは難しかったけど、そろった時はとても気持ちよかった」「気を付けの時、音が一つにそろった時は、気持ちよかった。これからも、音を一つにできるように頑張っていきたい」といった感想がありました。
今日の全校練習を踏まえて、これからの学年練習でさらにレベルアップして欲しいと思います。

10月7日(月)5年生 朝の会の対話の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、「朝の会の対話」で折り紙で作ったドラゴンについて対話しました。学習机2個分の紙で折ったそうです。「とても時間がかかったけど、できあがった時は、とても達成感があった」という話がありました。
友達からは、「なぜ作ろうと思ったのか」「何か参考にしたものはあったのか」「細かなところはどのように折ったのか」などの質問があり、とても興味をもって聞いていました。
このような「朝の会の対話」を通して、友達の得意なことや興味・関心があることを知ることができています。子どもたちにとって、とても楽しい時間になっています。

10月4日(金)2年生の算数の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数では、みんなが楽しみにしている九九を勉強が始まりました。1台に5人乗れるジェットコースターの台数が増えると、5ずつ増えると確かめて、「これからも5ずつ足して行く?」と聞かれると「え〜指が足りないよ」という声が上がり、九九を覚えるとよいと学びました。九九をみんなで唱えた後は、学習用タブレットの「しゅくだいカード」というアプリを使って九九の練習をしました。お家でも活用して、スラスラ言えるようになってくださいね。

10月4日(金)4年生の書写の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写では、ひらがなの「折れ」の部分に気をつけて書く練習をしました。今日、初めて筆で「らん」を書きました。折れの部分で一度筆を止めて、上手に書きました。

10月4日(金)展示ホールのわらべちゃん告知の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展示ホールの大型テレビでは、来週月曜日の「わらべちゃん」の告知動画が流されていました。発表者が自ら告知動画を作って流すという取組は初めてです。動画にはテロップも入っており、本格的です。童っ子たちは興味津々で動画を見ていました。また、低学年の子は「どこでやるの?」と発表を楽しみにしている様子でした。月曜日は「保護ネコ活動」についてのわらべちゃんです。楽しみにしていてください。

10月4日(金)読み聞かせの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月に一度の読み聞かせの日でした。ハロウィンを題材にした季節に合わせた本やベルマークの本など、今日も面白い本を準備してくださいました。童っ子たちは、お話の世界に引き込まれていました。

3年生 学年通信「太陽」10号

3年生 学年通信「太陽」10号を掲載しました。
校外学習などについての大切なお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。

3年生 学年通信「太陽」10号

10月3日(木)6年生書写の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、書写で「伝えるってどういうこと?」という学習課題で伝わりやすいポスターのかき方を考えていました。情報を伝わりやすくするするためには字の大きさや太さを変えたり、レイアウトにも気をつけるとよいことを学んでいました。
これから総合的な学習の時間などで調べたことをまとめることも多くなります。せっかく調べたことがより分かりやすく伝わるように今日学んだことを生かしていってください。

10月3日(木)教育相談の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の木曜日から教育相談週間が始まっています。事前に実施した「もしもしアンケート」をもとに、担任の先生が子どもたちの気持ちをじっくり聞いています。子どもたちが話しやすい雰囲気をつくれるよう、各担任もそれぞれ工夫しています。
他の子どもたちは、静かに自習をして、教育相談がしっかりと行えるように協力していました。

山あす 学級通信「TRY」7号

山あす 学級通信「TRY」7号を掲載しました。
保護者の方への大切なお知らせなどが載っていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→山あす 学級通信「TRY」7号
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

その他のお知らせ

学校評価

山あす通信