明けましておめでとうどざいます。わらべっ子の皆さん、今年はどんな年にしたいですか?目標をもって楽しい学校生活を送りましょう!

4年生 学年通信「WAVE」第7号

4年生学年通信第7号を掲載しました。 大切なお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。 こちらから→4年生 学年通信「WAVE」第7号

6月14日(金)5年生 社会の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、社会科の授業であたたかい土地の暮らしについて学習しました。雨温図を見ながら、地域によって平均気温や降水量が違うことを理解しました。その理由をみんなで話し合う中で、「日本には夏と冬に異なる方向から季節風が吹くから、それと関係があるんじゃないかな」と、風との関係を予想した子がいました。また、「地形も影響を与えるんじゃないかな」と考える子もいました。
その後は、教科書や学習用タブレット、さらには旅行で行った経験などから根拠を探す学習に意欲的に取り組んでいました。

6月14日(金)1年生 しゃぼん玉教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、豊田市ものづくりサポートセンターの方に来ていただき、しゃぼん玉遊びをしました。今週水曜日にもサポートセンターの方に来ていただきましたが、今回は、子どもたちが入れるジャンボしゃぼん玉を体験したり、うちわや布団叩きなどさまざまな道具を使ってしゃぼん玉を作りました。子どもたちは、目をきらきらさせて、大喜びで体験をしていました。

6月14日(金)4年生 社会科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、社会科の授業でごみの処理と利用について学習しました。5月に出かけたエコットで学んだことを思い出しながら考えました。「先生、ゴミを処理したり利用したりすることと、燃えるごみを出す曜日が違うことは関係あるのですか?」と質問が出ると、「僕の家は月、木だよ」「私の家は火、金です」と地域によって異なっていることが分かりました。「エコットでもう一度聞きたい」「ごみステーションのパッカー車の方に聞くのもいいね」など、自分たちで意欲的に課題を解決する方法を考えることができました。

6月14日(金)「わらべちゃん」の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「わらべちゃん」は、6年生のダンスでした。2人はこの日までに担当の先生の前で何度も練習し、レベルを上げてから本番を迎えました。司会も自分たちで行い、全て2人が作り上げました。お揃いの衣装を着て可愛らしく踊る2人を見て、見ている子たちも手拍子で盛り上がっていました。

5年生 学年通信「GO!レンジャー!!」5号

5年生学年通信第5号を掲載しました。
野外学習の昼食に関するお知らせや月例テストのお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→5年生 学年通信「GO!レンジャー!!」5号

6月13日(木)4年生 国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語科では、教材文「走れ」の第一場面について、2人の登場人物の気持ちが分かるところに線を引き、それぞれどんな気持ちだったのか考えました。
運動会で活躍しているところを見て欲しい男の子、運動会が嫌だと思っている女の子について、文章から根拠を見つけて自分の意見を述べることができました。「僕は、男の子の気持ちを想像しながら発言したけど、◯◯さんは、『教科書の◯ページの◯行に書いてあるところから考えると』と理由をしっかり言っていてすごいと思った。僕もまねしたい」と感想をもった子がいました。
これからも、根拠を探しながら考えを述べる学習に取り組んでいきます。

6月13日(木)2年生 生活科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、夏野菜づくりの学習が進むにつれて、「プロの野菜博士は、どのように夏野菜を育てているのかな」「実際に畑を見学に行きたいな」と思うようになりました。そこで、本校の農業指導員である川上さんに、畑の見学をお願いすることにしました。
今日は、学級代表になった子が、みんなの前で川上さんに電話をかけました。事前に原稿をつくり、練習をしてからかけたので、とても上手に話すことができました。電話をかけた子は、「とても緊張したけど、僕たちのお願いを聞いてもらえてうれしかった」と言っていました。電話のやりとりをスピーカー機能で聞いていた学級の子たちからは、電話を切った瞬間に「みんなのために頑張ってくれてありがとう」「すごかったよ」といった声があがりました。来週、川上さんの畑を見せていただき、質問に答えてもらう予定です。子どもたちのワクワク感がさらに高まっています。

6月13日(木) 6年生 学級対話の様子

画像1 画像1
6年生は、よりよい話し合いの仕方について話し合っていました。
昨日から朝の学級対話の会話を録音し、それをみんなで聞き直し、どうしたら深い話し合いができるのか考える取組を始めました。昨日は「人が発言しているときはもっと静かにしよう」という意見がでましたが、今日は「昨日より静かに話が聞けるようになったけど、論点がずれていったね」「発言の最中に誰かが反応するから、ずれていってしまうのではないかな」「必要な声と必要でない声の違いはなんだろう」などと話し合っていました。
自分たちで学びを深めるための方法を見つけようとする姿に、さすが最高学年だな、と感心しました。

6月13日(木)3年生 朝の学級対話の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の今朝の学級対話は「昔の人類」について盛り上がりました。「ネアンデルタール人」「ホモサピエンス」など聞きなれない言葉が飛び出すと、「恐竜のこと?」「ゴリラみたいなやつ?」「ドラえもんで出てきたよ」など、みんなで知っていることを出し合い、知識を深めていました。疑問に思うこともたくさん出てきたので、興味をもった子たちがこれから追究していくことになりました。いつか、「わらべちゃん」で発表してくれることを楽しみにしています。

6年生 学年通信「星とたんぽぽ」5号

6年生 学年通信「星とたんぽぽ」5号を掲載しました。
大切な内容が載っていますので、ぜひご覧ください。

ユーザーID、パスワードが必要です。

こちらから → 6年生 学年通信「星とたんぽぽ」5号  

6月12日(水)3年生 町探検の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、社会科の学習として町探検に出かけました。今日はとても暑かったので、傘をさし、こまめに水分補給をするなど、熱中症に気をつけて見学をしてきました。学校に到着するとすぐに、気持ちよさそうにミスト浴びていました。
見学を終えた子どもたちは、「名鉄と愛環の駅が近いのはなぜだろう」「貯水池は何のためにあるのかな」「今まで見学に行ったところに比べて店が多いのはなぜかな」などと疑問をもっていました。今後は、それぞれが興味をもったことを追究していきます。

6月12日(水)1年生 プール開きの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のプール開きがありました。
まずは着替えを済ませ、時間をかけてしっかり準備体操を行いました。初めて小学校のプールに入る子どもたちは、「足がつくかな」「深くてこわいよ」と不安そうな表情を浮かべていましたが、時間が経つにつれて「楽しい!」「先生見て! 私、潜れるんだよ」と水遊びを楽しめるようになりました。授業の最後の自由時間は、どの子も思いっきり楽しむことができました。次のプールも楽しみですね。

6月12日(水)5年生 書写の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写の授業では、「ふるさと」という字を練習していました。丸みのあるひらがなは、毛筆では難しく、子どもたちは苦戦していました。それでも、書けば書くほど上手になること実感できた子どもたちは、「書き初め大会で入賞したことがないから、がんばるんだ!」と言いながら、集中して書いていました。色々な字を書いて、上手になってほしいです。

学校だより 「童の心」第4号

学校だより「童の心」第4号を掲載しました。
7月の予定も掲載されていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→学校だより 「童の心」第4号

6月11日(火)傘さし登下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はとても日差しが強く、真夏日となりました。いよいよ熱中症の心配な季節が到来しました。
本校では、今日から傘さし登下校を始めました。昨日の全校集会では、運営委員会の子が5つの約束を呼びかけました。「1 傘で遊ばない」「2 車の運転手とアイコンタクト」「3 片手をあける」「4 マスクと帽子をとる」「5 周りと間隔をとる」を守って、「命を大切にする子」を合言葉に暑い夏を乗り切りましょう。

6月11日(火)縦割り活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は縦割り活動がありました。毎回、6年生が縦割りグループでの遊びを考え、準備して、この日を迎えます。学習用タブレットを活用して作った「先生クイズ」、新聞紙乗りゲーム、全身を使ってみんなでポーズを考えてじゃんけんをする「体じゃんけん」など、6年生の子達のアイディアいっぱいの遊びに、みんなは大喜びでした。今年からは、体育館や運動場も使って、体を思いっきり動かす遊びも計画されました。残念ながら気温が高くなり、外遊びは中止になりましたが、わらべっこの笑顔あふれる時間になりました。

6月11日(火)1年生 ものづくり シャボン玉教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラッパーを作った後には、童の森で大型シャボン玉作りに挑戦しました。
フラッパーをシャボン玉の液に浸してそっと上に上げると、キラキラ光るシャボン玉の膜ができます。膜にそっと息を吹きかけたり風にかざしたりすると、びっくりするくらい大きなシャボン玉が生まれました。大きなシャボン玉に映る、みんなの顔もうれしそうに輝いていました。

6月11日(火)1年生 ものづくり シャボン玉教室の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、豊田市ものづくりサポートセンターの方々を迎えて、シャボン玉教室を行いました。ワイヤーハンガーを丸く形作り、その周りに色とりどりのモールを丁寧に巻きつけて、フラッパーを作りました。自分だけのフラッパー作りに子どもたちは夢中になって取り組みました。

1年生 学年通信「きらっきら」5号

1年生学年通信第5号を掲載しました。
大切なお知らせが載っていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→1年生 学年通信「きらっきら」5号

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

その他のお知らせ

学校評価

山あす通信