4年生 緑のカーテン(ゴーヤ)の回収
理科の授業で育ててきたゴーヤは、緑のカーテンとしても利用していました。理科の授業での観察が終わったことに加え、暑さが和らいできたこともあり、ネットを回収をしました。みんなで協力して行いました。
ゆっくり歩こう
1階廊下に足跡の掲示があります。
これは、廊下を走らず、ゆっくり歩いて安全に過ごせるようにするためのものです。 「さんぽ」の歌を口ずさみながら、足跡に合わせて、ゆっくり歩く子の姿がみられます。 大畑フェスティバルまであと2週間を切りました。 けがに気を付けて、安全に過ごしましょうね。 1年生 国語科 音読発表会
「かいがら」の音読発表会を行いました。2年生が聞きに来てくれて、最初は緊張気味だった1年生も、練習の成果を発揮し、それぞれの役割を果たしていました。終わった後に2年生が「大きな声で言えていた」「協力して頑張っていた」などと感想を述べていて、1年生はとても嬉しそうでした。
読み聞かせ
楽しみにしていたボランティアの皆様による「読み聞かせ」がありました。大畑っ子たちは、休み時間にいすなどを準備して、今か今かと待っていました。読み聞かせが始まると、みんな身を乗り出して、物語の世界に入っていました。
読み聞かせボランティアの皆様、いつも大畑っ子を楽しい本の世界にいざなってくださり、ありがとうございます。 地域に……
大畑小学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」が地域に現れました。地域の皆様から温かく迎えていただき、ばたっぴぃも大喜びでした。駅などでもばたっぴぃのチラシを置いてくださっていて、少しずつ知名度も上がってきているようです。さて、次はどんなところにばたっぴぃが登場するでしょうか。
1年生 2年生の音読発表会
2年生から招待状を受け取り、1時間目に「ニャーゴ」の音読発表会に行きました。2年生は、大きな声で堂々と発表していました。仲間同士で協力して、声を掛け合って練習してきたことがよく分かる発表会でした。1年生の子どもたちは、身を乗り出して、聞き入っていました。終わった後には、「2年生、上手だった」「大きな声で発表していた」「1年生の音読発表会も2年生に聞いてほしい」などと感想を言っていました。
1年生 算数科 かさくらべ
色水を使って、かさ比べをしました。同じくらいの大きさの容器でどちらにたくさん水が入るのかを調べました。職場体験に来ている中学生と一緒に活動しました。同じ大きさの入れ物に水を移しかえることで、かさを比べられることが分かりました。
3年生 図画工作科 金づちを使いました
「トントン、どんどん、くぎうって」の学習では、金づちの使い方を学んでから、ビー玉転がしゲームを制作しました。どこに点数を書くのか、どうやってくぎを打ったら難しくなるのかなどと、一人一人が工夫を凝らした作品が出来上がりました。鑑賞会では、友達の作品のよいところを一生懸命探す姿が見られました。これらの作品は、保見ふれあい祭りで展示しますので、ぜひ見に来てください。
4年生 図画工作科 読書感想画
「りゅうのめのなみだ」という絵本から想像をふくらませて、絵を描きました。以前学習した、スパッタリングやスポンジを用いた色付け方法に挑戦する子もいました。龍はどんなイメージだろう、涙は何色だろう、などとじっくりと考えながら、色を丁寧に塗ることができました。
なかよし遠足に向けて
ジブリパーク運営本部の方が、大畑っ子のなかよし遠足のために、資料を届けに来てくださいました。
学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ物語」の作成状況について聞いていただいたり、校内のジブリに関する手作り掲示物を見ていただいたりしました。 大畑っ子の活動について「卒業しても、ばたっぴぃを大事に思い、中学校や地域に広げる活動を継続している中学生。卒業生の思いをつないで、ばたっぴぃの活動を受け継ぎ、新たに様々な展開を考えて取り組む大畑っ子は、本当に素晴らしいですね」とお褒めの言葉をいただきました。頑張っている大畑っ子を応援してくださる方がたくさんいらっしゃいます。 ジブリパークへのなかよし遠足が、ますます楽しみになりますね。 1、2年生 体育科 大畑フェスティバル練習
かけっこの練習をしました。並び順、名前を呼ばれたら手を挙げることを確認して、実際にコースを走ってみました。準備体操や整理体操も、体育係を中心にしっかりと行うことができました。大畑フェスティバルまで、怪我をしないように気を付けながら、練習を進めていきます。
1年生 プログラミング学習
ICT支援員の先生が来校し、学習用タブレットを使って、プログラミングなどの学習を行いました。1年生は、プログラミングの初歩的な活動を行いました。自分で設定した通りに、キャラクターが動くと嬉しくて歓声を上げていました。プログラミング学習は、先のことまで考えて、どのように設定したり、流れを考えたらよいのかを考える力がつきます。週末の学習用タブレット持ち帰りのときに、ご家庭でもプログラミングアプリに触れられるといいです。
たべまるのおすすめ献立
今日の献立は、「ごはん、牛乳、とり肉の香味ソースかけ、野菜のねりごまあえ、かきたま汁」でした。
とり肉の香味ソースかけは、揚げたとり肉に根深ねぎを使った、甘酸っぱいソースをかけた料理で、今月の「たべまるのおすすめ」です。 「たべまるのおすすめ」のレシピは、豊田市の「クックパッド公式キッチン」で見ることができます。 おうちでも作ってみてはいかがでしょうか。 「What am I ?」
いつも本校の担当であるALT(月曜日来校)が、大畑っ子のためにわくわくするような掲示物を放送室前に作成しています。今回のテーマは、「What am I?」です。掲示されているQRコードを、学習用タブレットを使って読み込むと、遠足に関係のある様々な人物の写真が出てくるようになっていています。子ども達は、出てきた人物の作品を日本語で書き、名前をローマ字と日本語で書いていました。
掲示物を通して、遠足に向けて子ども達の気分が高まっています。 草取りボランティア
草刈りボランティアに続き、保護者による草取りボランティアの皆様も、大畑っ子のために活躍してくださいました。気温が上がり、暑い中ではありましたが、長時間に渡り草を取っていただきありがとうございました。
草刈りボランティア
朝早くから、大畑小学校に集まり草を刈ってくださり、ありがとうございました。夏の間に草が大きく伸びていたり、10月にしては暑かったりで、たいへん苦労をおかけしましたが、時間いっぱい活動していただき、ありがとうございました。ボランティアの皆さんのおかげで、大畑っ子が安全に楽しく生活することができます。
1年生 生活科 あきみつけ
生活科で、秋見つけに出かけました。校庭へ出る前に、教室で「秋といえば何か」を話し合いました。栗ご飯、イチョウ、トンボ、シダーローズ等いろいろな意見が出ました。大畑小学校の校庭で1年生の子どもたちが見つけたものは、バッタ、シダーローズのかけら、落ち葉、葦(アシ)、柿……でした。上を見たり、下を見たり、とても楽しく秋見つけをすることができました。
6年生 陶芸教室「ばたっぴぃのお皿を作ろう」絵付け体験2
子どもたちは、焼き上がりの色と、塗る顔料の色の違いに驚いていました。みんな時間を忘れて集中して絵付けをしています。焼き上がりがとても楽しみです。
1年生 図画工作科 初めての絵の具
初めて絵の具を使いました。まず、絵の具セットの中に入っている道具の名前を確認しました。次に、筆洗にどのくらい水を入れるのか、パレットにどうやって絵の具を入れ、どうやって水と混ぜたり、絵の具を混ぜたりするのかを学びました。絵の具の赤、青、白を使って、3種類のグラスにジュースを入れました。クレヨン・パスで氷や泡を描いた部分が、絵の具をのせると浮き出てくるのを見て、子どもたちは「わぁ、泡が出てきた」「氷がちゃんと見えるよ」などと言っていました。3つ目のグラスには、様々な色合いのぶどうジュースが入りました。水がぽたぽた落ちないように、気を付けながら片付けまで行うことができました。
3、4年生 大畑フェスティバルの練習
踊りの練習が順調にすすんでいます。チーム練習では、互いに声をかけあってまとまって踊っています。全体練習では、隊形移動の練習が始まりました。教師の話を一生懸命聞いてがんばっています。来週からは、安全に留意して運動場で練習する予定です。
|