10/23 2-1 電流の大きさを調べる 2![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の理科の授業の様子です。 豆電球やモーターの前後を流れる電流の大きさを調べる実験に取り組んでいました。 10/23 2-1 電流の大きさを調べる 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の理科の授業の様子です。 豆電球やモーターの前後を流れる電流の大きさを調べる実験に取り組んでいました。 10/23 2-2 北陸の産業の特徴 3![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の社会・地理分野の様子です。 中部地方の学習で、今回は北陸エリアの産業の特徴について学んでいました。 10/23 2-2 北陸の産業の特徴 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の社会・地理分野の様子です。 中部地方の学習で、今回は北陸エリアの産業の特徴について学んでいました。 10/23 2-2 北陸の産業の特徴 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の社会・地理分野の様子です。 中部地方の学習で、今回は北陸エリアの産業の特徴について学んでいました。 10/23 1-4 竹取物語から 4![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の国語の授業の様子です。 竹取物語に記されている「蓬莱の玉の枝」を題材に、古文の学習に取り組んでいました。 10/23 1-4 竹取物語から 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の国語の授業の様子です。 竹取物語に記されている「蓬莱の玉の枝」を題材に、古文の学習に取り組んでいました。 10/23 1-4 竹取物語から 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の国語の授業の様子です。 竹取物語に記されている「蓬莱の玉の枝」を題材に、古文の学習に取り組んでいました。 10/23 1-4 竹取物語から 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の国語の授業の様子です。 竹取物語に記されている「蓬莱の玉の枝」を題材に、古文の学習に取り組んでいました。 10/23 2-34 バレーボールを楽しむ 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3・4組の体育の授業の様子です。 バレーボールの授業で、男女の対戦もあり、非常に盛り上がっていました。 10/23 2-34 バレーボールを楽しむ 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3・4組の体育の授業の様子です。 バレーボールの授業で、男女の対戦もあり、非常に盛り上がっていました。 10/23 2-34 バレーボールを楽しむ 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3・4組の体育の授業の様子です。 バレーボールの授業で、男女の対戦もあり、非常に盛り上がっていました。 10/23 2-34 バレーボールを楽しむ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3・4組の体育の授業の様子です。 バレーボールの授業で、男女の対戦もあり、非常に盛り上がっていました。 10/23 2-34 バレーボールを楽しむ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3・4組の体育の授業の様子です。 バレーボールの授業で、男女の対戦もあり、非常に盛り上がっていました。 10/23 2-5 同じ角度を探す 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年5組の数学の授業の様子です。 平行な2本の直線に交わるよう直線を引いた時にできる角を見ながら、「同じ角度を探そう」をテーマにグループでの考えを確認し合っていました。 10/23 2-5 同じ角度を探す 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年5組の数学の授業の様子です。 平行な2本の直線に交わるよう直線を引いた時にできる角を見ながら、「同じ角度を探そう」をテーマにグループでの考えを確認し合っていました。 10/23 3-5 平行線と線分の比 3![]() ![]() ![]() ![]() 3年5組の数学の授業の様子です。 相似の学習で、「平行線と線分の比」について学んでいました。発展問題や入試にも対応できるよう、基礎をしっかりと学んでほしいと思います。 10/23 3-5 平行線と線分の比 2![]() ![]() ![]() ![]() 3年5組の数学の授業の様子です。 相似の学習で、「平行線と線分の比」について学んでいました。発展問題や入試にも対応できるよう、基礎をしっかりと学んでほしいと思います。 10/23 3‐5 平行線と線分の比 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年5組の数学の授業の様子です。 相似の学習で、「平行線と線分の比」について学んでいました。発展問題や入試にも対応できるよう、基礎をしっかりと学んでほしいと思います。 10/23 今日の高岡中![]() ![]() ここ数日の朝のさわやかさはどこへやら。雨の影響で生暖かい空気に包まれています。こんな日は、少し気持ちも下がってしまいがちです。無理に周りを明るくしようとか、元気に過ごそうと思わず、この天気を満喫してみてください。ただ、登下校(または通勤)の際は、交通安全に細心の注意を払ってほしいと思います。 合唱コンクールまであと2日。 体調はどうですか? クラスの雰囲気はどうですか? 一気にステップアップしようと思うと、案外逆効果。それよりも、昨日より少し成長した自分やクラスの雰囲気を感じてみてください。自然と自信とやる気が湧いてきますから…。 どのクラスも最高の状態で、本番を迎えてほしいと思います。 ■ 今日の予定 ――――― ・合唱特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり ・学生ボランティア来校 ・最終下校 ➡ 15:50(部活動なし) 16:45(部活動あり) ![]() ![]() |
|