修学旅行1日目「体験活動」
夕食後は体験活動です。
マグカップへの絵付け体験を行いました。 それぞれ思い思いの模様や絵柄を描き込んで、素敵なマグカップができました。 この後、焼き付けをして、後日それぞれの学校に届きます。
修学旅行1日目「夕食」
旅館について夕食の時間。
ステーキにグラタンetc、ボリューム満点の内容で、子ども達もお腹いっぱい、大満足でした。
修学旅行1日目「東大寺」「奈良公園」
東大寺で、大仏様とご対面。
みんな、その大きさに、「すごい!」と感嘆していました。 その後は、大仏様の鼻の穴と同じ大きさの柱の穴をくぐって、奈良公園へ。 天然記念物「奈良の鹿」とふれ合いました。
修学旅行1日目「昼食」です
法隆寺の見学の後は、昼食のカレーライスです。
たくさん歩いて、しっかり見学した6年生。みんな、カレーライスをおいしく頂きました。 その後は、売店でお土産を買って、東大寺に出発しました。
修学旅行1日目「法隆寺」
9月12日給食
修学旅行のお見送り
1年生から5年生は追分交差点でお見送りをしました。 元気に出発した様子が見られ、ほっとしました。 9月11日給食
先生からのおすすめ本
紹介文を読むと、どちらも読んでみたくなりました。 他にも図書室にはまたたくさんの新しい本が入りました。 読書の秋、まだまだ暑いですが、夜は長くなってきています。 子どもたちがたくさんの本に出会ってくれるといいな、と思います。 9月10日給食
9月9日給食
2年生 算数「かさ調べ」
違う大きさのペットボトルで何杯入るか調べてもよくわかりません。 同じ大きさの入れ物で量らないといけないことに気づき、「リットル」という単位を学習しました。 教室に帰って水筒を調べてみると、ちょうど二人とも1リットル入る水筒でした。 56年生 運動会に向けて
次に赤白の組に分かれて、応援合戦の内容について相談をしていました。今年はどんな応援になるのか楽しみです。 9月6日給食
9月5日給食
9月4日(水)3、4年生体育
3、4年生の体育では、夏休み前に取り組んでいた跳び箱運動で、できるようになった技を披露しました。披露する技や何段の跳び箱で行うかを大きな声で宣言し、友達の前で自信をもって堂々と跳んでいました。演技が終わると、見ていた友達から大きな拍手が自然と起こり、集会室がとてもあたたかい雰囲気になっていました。目標をもち、どうしたら達成できるかを自分で考えたり、友達と話し合ったりして、一生懸命練習した成果があらわれていました。
9月4日給食
34年生 3つのグループの食べ物をバランスよく食べよう
ポップコーンの収穫
9月3日給食
|
|
|||||||