今日の稲武っ子給食
中華めん ジャージャー麺 揚げぎょうざ もやしのナムル 今日の「ジャージャー麺」はたべまるのおすすめです。「ジャージャー麺」は中国発祥の料理で、肉みそと麺を絡めて食べます。甘みと、唐辛子の少しの辛味あり、箸が進みます。 4年生算数の授業より
2年生国語の授業より
3年生理科の授業より
今日の稲武っ子給食
米粉パン タンドリーチキン ツナサラダ クリームスープ 今日は新メニューの「タンドリーチキン」を紹介します。タンドリーチキンはインドの郷土料理で、スパイスでつけた鶏肉を「タンドール窯」で焼き上げます。給食では小粒の鶏肉とじゃがいもを合わせ、カレースパイスで食べやすく味付けをしました。 春の体力づくり週間より2
5、6年生音楽の授業より
6年生外国語の授業より
今日の稲武っ子給食
ごはん 青じそ入りあじフライ のり酢あえ ちゃんこ汁 今日は愛知県産の青じそを使用した「青じそ入りあじフライ」です。愛知県は青じその生産量が全国1位です。自身の県の名産品をおいしく食べてほしいと思います。 今日の稲武っ子給食
麦ごはん タコライスの具 タコライスの野菜 ポトフ 今日は麦ごはんにタコライスの野菜とタコライスの具をのせて食べます。タコライスは沖縄県で生まれた料理で、メキシコ料理の「タコス」を基にしています。ひき肉と野菜をトマトで煮込んで、少しチリパウダーを効かせて香りと辛みを出しています。 5年生家庭科の授業より
今日の稲武っ子給食
たけのこごはん 和風コロッケ 豚汁 今日は5月の旬の食材である「たけのこ」を使用した「たけのこごはん」にしました。山の恵みを味わってほしいと思います。 3年生図工の授業より
1、2年生音楽の授業より
5年生書写の授業より
6年生道徳の授業より
4年生国語の授業より
今日の稲武っ子給食
スライスパン オムレツ アスパラとポテトのソテー 春キャベツのポタージュ 今日は春キャベツのポタージュにしました。春キャベツは葉が柔らかく、甘みがあるのが特徴です。生食にしても美味しく食べることができます。 今日の稲武っ子給食
ごはん 油淋鶏(ユーリンチー) はるさめサラダ 中華スープ 今日は油淋鶏(ユーリンチー)にしました。甘酸っぱい味付けで、根深ねぎがたっぷり入ったタレを揚げた鶏肉にかけます。ごはんが進む料理です。 春の体力づくり週間より
|