保護者アンケートにご協力ありがとうございました。11月22日(金)は学校ホリデーで休みです。

【授業力向上】2年技術(エネルギー資源の利用)

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒の探究力を高めるために、教師が授業研究に力を入れる【授業力向上週間】を設けています。
K先生から届いた実践を紹介します。

【単元名】エネルギー資源の利用
【探究プロセス】
 (1)課題設定(2)情報収集(3)整理分析
【学習課題】
 今後、原子力発電を積極的に利用していくべきか。
【目標】
 原子力発電の特徴や問題点を調べ、話し合うことで、日本が目指すべき未来について自分の考えをもつことができる。
【活動内容】
 原子力発電について詳しく調べて話し合い、今後の発電について自分なりの意見をもつ。
【授業の様子】
・発電量のグラフから、東日本大震災を機に原子力発電が一気に減少していることに目をつけた。
・前時で各発電のメリット、デメリットを調べているため、それをもとに今後、原子力発電を積極的に利用すべきか、自分の考えをもった。
・さらに詳しく調べ学習を行い、それをもとにグループ、クラス全体で話し合った。
・終末では、話し合ったことをまとめ、再度自分の考えをもち、プリントに記述した。

6/4 第1回定期テスト1日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生にとって初めての定期テストです。
 2年生にとって格段に内容が難しくなったテストです。
 テストに集中し、格闘していました。明日もファイト!

 テスト週間に限らず、公共の場所で友達と勉強しようとする子がいます。このたび、交流館に来た中学生が、静かに勉強せずに大声で話したり、遊んだりして迷惑をかけているという情報をいただきました。
 下校後のことなので、学校が前面に指導することではないのかも知れませんが、竜中生が御迷惑をおかけしているとしたら、責任を感じます。
 交流館などの公共の場所でのふるまいについて、「ダメなことはダメ」と、厳格に指導していきます。併せて、「どのように行動したら、自分も他者も幸せにできるのか?」と、問いかけ、自律的な行動改善を期待します。
 今後も、自ら考え、自分と人に尽くす生徒を育てることに力を注ぎます。

校長

6/4 第1回定期テスト1日目(1)

画像1 画像1
 今年度初の定期テストです。
 納得のいく努力をして挑めば、どんな結果になっても受けとめられます。それに納得がいく努力ができたとしたら、たいていは結果がついてきます。
 テストに限らず応援されるとパフォーマンスは20%上がることがあるそうです。だから、テスト中やテスト勉強中は自分で自分を応援することも大切です。

 自分を勇気づけるパワーフレーズや音楽を多い浮かべるのも効果的ですね。
 明日のテストもファイト!

【授業力向上】1年理科 動物のなかま分け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒の探究力を高めるために、教師が授業研究に力を入れる【授業力向上週間】を設けています。
K先生から届いた実践を紹介します。

【単元名】動物の分類
【探究プロセス】(1)課題設定、(3)整理分析
【学習課題】動物をなかま分けしよう

【活動内容】
(1)課題設定
 今年度はワークシートに振り返りをした後に、調べたいことや疑問に思ったことを「気づきメモ」に入力してみんなで共有して、その中から次の学習課題を出すことで、問いを立てるようにしている。写真は、無脊椎動物の学習後の気づきメモです。この無脊椎動物をなかま分けしたい、という意見から、動物のなかま分けにつなげた。

(3)整理分析
 今まで学習してきた知識をもとに動物を分類する。シートを作成して、発表ノートに配布して、個人で考えた後に班で話し合い、提出。一つ選び、みんなで確認した。今回は穴埋め式にすることで、分類を考えることに集中できるようにした。

【授業力向上】3年英語 Haiku

画像1 画像1
生徒の探究力を高めるために、教師が授業研究に力を入れる【授業力向上週間】を設けています。
A先生から届いた実践を紹介します。

【単元名】Unit2 Scene2 Haiku in English
【探究プロセス】(2)情報収集、(3)整理分析
【学習課題】 ずっとしていることを伝えよう
【目標】現在完了形の継続用法を使って、自己表現をする

【活動内容】
 復習クイズの後、現在完了形のさまざまな用法、使い方に慣れるためにペアでクリップビンゴを行う。その後、自分の趣味や部活などしていることをライティングする。

【授業の内容】
 現在完了形の復習クイズを行った後だったので、クリップビンゴでは、自分のことをたくさん話す様子が見られた。「writeの過去分詞ってなんだっけ?」のように相談しながら活動していた。ゲーム性もあるため積極的に活動をしていたが、全員が正しい英文で話せているかできるだけ確認したかった。
 振り返りの時間に自分の趣味や部活動などずっとしていることを書く活動を行なった。長年していることなどを、一人一文書くことができた。

【授業力向上】1年体育 バレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒の探究力を高めるために、教師が授業研究に力を入れる【授業力向上週間】を設けています。
I先生から届いた実践を紹介します。

【単元名】バレーボール
【探究のプロセス】(1)課題の設定
【学習課題】オーバーハンドパス
【目標】形を確認しよう。落下点に入ろう。

【活動内容】
・フォームのポイント確認
・落下点に入ってキャッチ
・キャッチから関節を伸ばしてパス
・班別会議と班別練習

【授業の様子】
 オーバーハンドパスのフォームを互いに声をかけながら確認をしていた。班別会議ではそれまでの練習を経て、自分たちで課題を設定し、班別練習の内容を考え、実践していた。

【授業力向上】2年歴史(ヨーロッパ人の…)

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒の探究力を高めるために、教師が授業研究に力を入れる【授業力向上週間】を設けています。
Y先生から届いた実践を紹介します。

【単元名】ヨーロッパ人との出会いと全国統一
【探究プロセス】(3)整理分析 (4)まとめ表現
【学習課題】ヨーロッパ人と出会ったことで、日本はどう変わったのか?
【目標】
・単元のまとめとして、既習内容をもとに自分の考えを再考することができる。
・原稿を見つつも、顔を上げて仲間に伝えることができる。

【活動内容】
・全7時間のまとめとして、「ヨーロッパ人と出会った日本の変化」を話し合った。
・グループで話し合う際、原稿を見ずにちょいちょい顔を上げて、発表するトレーニングをした。
・思考ツールで板書をまとめた。
・今後(江戸時代)の日本がどうなっていくか予想した。

【授業の様子】
・グループワークを取り入れたことで、多くの発言を引き出せた。
・教科書にないような思考まで膨らませる発言に、「おー」と唸る声が聞こえた。
・次時の関ヶ原の合戦以降の内容につなげることができた。

6/3 学習用具いっぱいのカバンで登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日からのテストに向けて、先週の金曜日にたくさん教科書を持ち帰ったようです。日ごろは教科書を教室に置いていってもよいことになっているので、持ち帰りはすごい量だったでしょう。
 今朝、みんなカバンがふくらんでいました。明日からのテスト、土日の勉強の成果が出るとよいですね。

【授業力向上】1年英語 How many…

画像1 画像1
生徒の探究力を高めるために、教師が授業研究に力を入れる【授業力向上週間】を設けています。
S先生から届いた実践を紹介します。

【単元名】unit 3 part3
【探究プロセス】(2)情報収集
【学習課題】How manyを使って友達のことを知ろう
【授業の様子】
 How many を使って友達のことを聞いている活動の様子です。ゲーム要素を含めて取り組んでいるので、生徒も意欲的に取り組んでいました。

【授業力向上】2年数学 マイプラン学習

画像1 画像1
生徒の探究力を高めるために、教師が授業研究に力を入れる【授業力向上週間】を設けています。
S先生から届いた実践を紹介します。

【単元名】連立方程式
【探究プロセス】
 生徒によって学習の段階が異なるのがマイプランの特徴
【学習課題】
 各自が課題を設定して連立方程式に取り組む
【授業の様子】
 自由進度学習(マイプラン学習)の3回目の様子です。第1回、当初は何をやればよいか分からず、とにかく動画を見ている生徒や、ずっと友達に教えてもらう生徒がいたが、回数を重ねるにつれれ、主体的に情報を集めて、計算演習に励む姿が増えてきた。
 学習のスピードが上位層と下位層で5倍近い差があるため、スピードの遅い生徒、じっくり進めることが好きな生徒を焦らせないように、主体性を減退させないようにフォローしていくのが今後の課題である。

5/31 必ず戻ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育実習生のうち2名が本日、最終日でした。生徒と感動のお別れをした後で、職員室で職員にお別れのあいさつ。

「必ず先生になって戻ってきます。」と強い決意。

待っていますよ!の気持ちを込めて、先生たちで思いっきり拍手をしました。
 

3年学年通信(5月31日)

画像1 画像1
 3年生の学年通信(ID/PW必要)です。

 学年通信は今年度から「きずなネット」で配信する形をとります。IDとPWについては4月16日送付のきずなネットメール「学校ホームページのパスワード設定……」でご確認ください。

※特別支援学級の通信は、紙で配付しています。

1年学年通信(5月31日)

画像1 画像1
1年生学年通信(5月31日)年生の学年通信(ID/PW必要)です。

 学年通信は今年度から「きずなネット」で配信する形をとります。IDとPWについては4月16日送付のきずなネットメール「学校ホームページのパスワード設定……」でご確認ください。

※特別支援学級の通信は、紙で配付しています。

5/31 スマホ教室(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スマホやタブレットの取り扱いに対して、使うな!という時代ではなくなっています。竜神中学校でも、自律・活用・行動規範をキーワードに、「いったん立ち止まり、この先どうなりそうか想像して行動を決める子ども」を育てたいと思っています。
 
 併せて「だめなことはダメ」と教えるのも学校や大人の役割です。今回のスマホ教室は楽しく学びながらも、肖像権、侮辱罪、賠償請求などの大人としての責任のとり方と、安全に使うコツを学びました。

 中学生は失敗を糧にして成長する年齢ですが、ネットトラブルはそういうわけにはいきません。ネットの世界には大人も子どももないからです。子どもの失敗であっても大人と同じような扱いで非難されたり、加害者になったりします。今日の学びを忘れず、トラブルに合わない、起こさない生活を心がけてほしいと切に願います。

5/31 先生たちも期限を守ります

画像1 画像1
 月末です。月末には沢山の事務処理があります。
 職員室には、「出席簿を出してくださいね」と、のれんが特設されていました。家庭科の先生の手作りです。ちゃんと担任の先生は全員提出していました。
 生徒の皆さんはきっとテスト当日に提出する宿題、がんばっていますね。期限を守る練習にもなりますね。大人になったときにきっと役立ちますよ。

【授業力向上】2年英語 Food Travels around the World

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒の探究力を高めるために、授業研究に励む週間【授業力向上週間】を設けています。
M先生から届いた実践を紹介します。

【単元名】Unit2 Food Travels around the World
【探究プロセス】(4)まとめ(振り返り)
【学習課題】自分の思っていることを伝える表現を身につけよう
【目標】「think that」を使って自分の思いを表現することができる
【活動内容】発表ノートを使って振り返りを行う。
【授業の様子】45分の授業を通して「わかるようになった内容」や「できるようになったこと」を発表ノートにまとめている様子です。また、それを「今後どのような場面で、どう活用していきたいのか」の2つの観点で記入するようにしています。生徒から出た学習課題に対して、自身の学習を振り返り、その後、全体共有をしています。

【授業力向上】2年国語 枕草子

画像1 画像1
 生徒の探究力を高めるために、授業研究に励む週間【授業力向上週間】を設けています。
 Y先生から届いた実践を紹介します。

【単元名】枕草子
【探究プロセス】(4)まとめ発表
【学習課題】自分ならではの季節感を表すものを見つけよう
【目標】自分が考えた季節感を表すものを友達と共有し、アドバイスし合うことで、イメージをさらに広げる

【活動内容】まず自分がイメージする季節と季節感を表すもの、その状況や様子を考えた後、それをグループで出し合い、互いに共感したりアドバイスし合ったりして思考を広げる。

【授業の様子】枕草子を読んで書き方やイメージの仕方を学んだ後だったので、状況がイメージできるような文が書ける生徒が多かったが、グループで話し合うことでさらに発想が広がったり良い表現を使うことができたりしたと思う。ただ、友達に教えてもらったことをそのまま書く生徒もいたので、参考にしながら自分の言葉で表現するよう働きかけたい。

5/30 道徳は心をみがく時間(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テストまであと5日。特に3年生は不安な気持ちもきっとあるでしょう。そんな中、5時間目はいつも通り道徳。心をみがく時間です。

5/30 チャイムの前から黙々と

画像1 画像1
 3年生の昇降口の清掃。清掃開始のチャイムの前から黙々と掃除をしています。
 話しかけるのも申し訳ないくらいなのですが、「チャイムの前から始めているの?」と訊ねてみました。
 すると、「チャイムの前から始めないと終わらないんです。」とさわやかな返答。
 15分間の清掃を大切にしていることが分かり、うれしくなりました。

2年学年通信(5月28日)

画像1 画像1
2年生の学年通信(ID/PW必要)です。

 学年通信は今年度から「きずなネット」で配信する形をとります。IDとPWについては4月16日送付のきずなネットメール「学校ホームページのパスワード設定……」でご確認ください

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/24 職員会議
10/25 地域部活動指導者会

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

その他

交通安全/通学路

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動