10/23 虹竜祭 感動への道(4)合唱練習の努力の足跡をアルバム写真のように掲示しているクラスがありました。その横で生徒が熱心にパート練習をしています。素敵な光景でした。 掲示物の「鐘」のように、本番当日、素敵な鐘が鳴り響くといいですね。 10/23 虹竜祭 感動への道(3)1年生の廊下を通っていたら、合唱のリーダーが、 「先生、○○日に私たちの合唱を聞いてアドバイスをください。」とお願いに来ました。 事前に担任の先生から、「リーダーをお願いに行かせます」と聞いていました。二人のまなざしがキラキラと輝き、とても良い表情だったので、 「聞いてもらえるだけの歌になっているんだね。」と少し強めに問い返してみました。 すると、「大丈夫です。できます。」とこれまた笑顔で一言。きっと素敵な歌を聞かせてくれて、その後のアドバイスも吸収できるんだろなあと思わせてくれました。 合唱づくりを通しての、心の成長がうれしいです。 10/23 マイナス80名!? 2クラス分!生徒からは動揺の声があがりました。受検に向けてはっきりしていることはただ一つ、「学校や家庭での学習を充実させて実力をつけておくこと」です。 【進路情報】公立高校募集人数の発表県が公開した資料は→→→こちら(15から24ページ) ※近隣の学校では、豊野高校(全日制:普通科)が昨年度の320名から240名と80名減です。刈谷東高校(昼間定時制)も昨年度の200名から160名と40名減です。 ※23日(水)から、いよいよweb出願の全県試行です。 虹竜祭 感動への道(2)うまい歌よりも、うまくなりたい歌の方が、聞いている人は感動するのかも知れません。 「小さな完成よりも大きな未完成を」・・・映画監督の黒澤明氏の創作ノートに書かれていたと言われる言葉です。今日聞いた歌はそんな歌でした。 虹竜祭 感動への道(1)パート練習をしているわずかな時間に、指揮者が自主錬をしています。こんなひたむきな姿を見ると、歌う子たちも奮い立ちますね。 10/21 1年生合唱コンクールのリハーサル【進路情報】進路希望状況調査(10/16)結果公表記事は→→→こちら 年間で数回、進路希望調査を行いますが、今回公表されたのものは9月の時の調査結果です。進路相談会(3年)を行う前の結果です。 特に記事の10ページから先に希望者数があります。志望校の倍率を想像してみましょう。 【読書を楽しもう】おすすめ本3図書委員会の恒例企画「先生のおすすめ本」です。図書室に行くと、誰がすすめているか分かります。本を手にとって読書を楽しんでください。 読書は心の栄養です。 ↓↓↓ こちら(おすすめ本3) 【読書を楽しもう】おすすめ本2図書委員会の恒例企画「先生のおすすめ本」です。図書室に行くと、誰がすすめているか分かります。本を手にとって読書を楽しんでください。 読書は心の栄養です。 ↓↓↓ こちら(おすすめ本2) 【読書を楽しもう】おすすめ本110/18 今週は調理実習(2年)「いわしの蒲焼の調理実習では、内臓を気にしてね。」と理科の授業で学習。(最近はこうした複数の教科で連携した授業を行います) 解剖なら手袋をつけることが多いですが、調理実習なので素手で行います。イワシの内蔵を手で取り出しながら、「腸だ!」「血は赤い」「柔らかい」と声をあげていました。その後はきちんと調理実習になっていました。 体験を通した学習は忘れられない学びですね。 2年生 合唱コンクールのリハーサル10/17 整えるから躍動できる(体育)マーカーやコーンを置くだけでいいのでは?と提案しましたが、ラインがないと授業がうまくいかないそうです。 教師が授業前に整えるから、生徒は授業で躍動できるのですね。 <参考> 授業技術を表すものとして、「立つな、話すな、整えよ」という金言があります。大切にしたい考え方です。 ・「立つな」とは黒板の前ばかりに立って授業をするな。生徒のそばに行って支援しようという意味 ・「話すな」とは、教師は極力言葉を発せず、話し合ったり、一人調べしたりする時間を大切にして生徒自身で問題解決できるようにするという意味 ・「整えよ」とは、教師は十分な準備をして授業に臨むという意味 10/17 これが学級合唱らしい姿(1年生)コロナで小学校のときにほとんど歌えなかった子たちです。そんな生徒たちが、楽譜を手に「ここが大切」「ここをこうしよう」と話し合っている姿がとても印象的でした。 きっと自分たちしか歌えない誇り高き歌を、本番、体育館に響かせてくれることでしょう。 10/17 講師による合唱指導会82年生は15分、3年生は20分の指導時間です。 2年生は曲の仕上がりが少しだけ速いです。指導会でも一体感のある歌を披露していました。 10/17 講師による合唱指導会72年生は15分、3年生は20分の指導時間です。 手の動きに「魂」を感じます。前傾姿勢を保ち、無意識に手でリズムをとっている子がいます。3年生の歌にかける思いが伝わってきます。 10/17 講師による合唱指導会62年生は15分、3年生は20分の指導時間です。 3年生は修学旅行と進路相談会があったため、他の学年より練習時間が少ないです。しかも曲の難易度も高いので必死です。 それでも、声も心もずいぶん大人になり、頼もしさを感じます。 10/17 講師による合唱指導会52年生は15分、3年生は20分の指導時間です。 写真は男声だけが歌っているところで、女声がリズムをとりながら待っている姿です。曲に乗っていて素晴らしかったです。曲が流れている間は、歌っていなくても心は一つですね。 令和6年度全国学力・学習状況調査 結果分析この分析結果をもとに、本校では授業を中心に、改善に向けての取組を進めています。保護者の皆様には、お子さんのよりよい学習習慣や生活習慣の定着にむけて、温かい励ましをお願いいたします。 ↓↓↓↓ 結果はこちら ※IDとPWが必要です。 |
|