特別支援学級 朝のスピーチです悠誠くんは、ドーナツと梅干を今朝は食べてきたそうです。 ドーナツを食べて、甘かったから梅干も食べたそうです。 自分たちで司会進行をしたり、質問をしたりしてスピーチの時間を楽しんでいました。 5・6年生 パワーアップタイムに練習です教室や体育館で練習していたものを、5年1組、2組、6年1組、2組の4クラスで合わせます。練習してきたとはいえ、微妙に動きが異なる部分もあるので、微調整をしていきます。 一番下の写真は悠汰くんの指先です。最後のあいさつでも、指先をピンと伸ばしていました。演技とは関係ないところも頑張れる、素敵だなと思いました。 パワーアップタイム 学年で…男の子は1組で、女の子は2組で、それぞれ発表がありました。 自分の名前が呼ばれるまではドキドキ だれと一緒に走るかで、またドキドキ この後、先生の近くから、順番に4人ずつ並んでいきました。 今日も暑くなるそうですただ、昨日は夏ほどではありませんが教室内でも暑さを感じる1日でした。 時間帯によってはエアコンをつけているクラスもありました。 気温が愛知県は28度、29度あったそうですね。 今日も同じような気温まで上がる予報だそうです。 (もう10月も半ばなのに…) 運動会の練習を行いますので、昨日の経験を生かして水分を持ってきてください。 (運動会練習後の1・2年生、かなり汗をかいている子が多かったです) どうやら、この暑さは今週の土曜日までみたいですよ。 日曜日からは一気に最高気温(23度ぐらい)が下がるそうです。衣替えの季節かな…。 2年生 6時間目の様子ですこだわって作ったおもちゃの紹介をする準備を進めている子、タブレットのアプリで九九が言えるかを確認している子、どちらも集中して取り組めていました。 5年生 社会の授業です話を聴く子が「だよね!」「そうだったよね!」「そうなんだ〜」「へぇ〜」と受け答えをしながら聴く ことを「めあて」にした授業でした。 1組の子たちは、どの子もこのめあてを達成しようと頑張っているので、身を乗り出して話を聴くなど、教室全体があったかい雰囲気で授業が進んでいました。 4年生 総合的な学習の時間です4年生の子たちはキーボードを使ったり、直接打ち込んだりして、スラスラと文章を作成していました。 6年生 国語の授業です「インターネットの投稿を読み比べよう」という単元で、13個の投稿の工夫を読み取り、自分なりの新しい14個目の投稿を作る勉強をしていました。 13個の投稿の工夫を分析し、班ごとに発表している様子です 学校だより 第6号1・2年生 玉入れの練習です昔、東京オリンピックが開催されたことにちなんで祝日になったそうです。 ちなみに東京オリンピックの開会式がこの日になったのは、気象庁の人たちが数十年前から最も晴れる可能性が高い日を探して、決めたそうです。 今年も10月10日はみごとな快晴でしたね。 今日も天気予報によっては、雨の予報が少し出ていて心配しましたが、練習ができて良かったです。 玉入れは運動場に赤組の1年生、2年生、白組の1年生、2年生で4つの円を作ります。 体育館側が赤組、すずらん側が白組です。 指令台がある道路沿いに2年生の子たちが円を作ります。 1・2年生 玉入れの練習です2年生の子たちが1年生のお手本になるような気をつけ、集合の様子を見せて頑張っています。 1年生の子たちも2年生を見習って頑張ろうとしている子がいっぱいです。 玉入れの合間は踊りが入ります。今日は実際に球を投げてみました。 1回目は紅組が8個ぐらい多く入れましたが、2回目は同点でした。 本番はどうなるでしょうね。 ノリノリで踊る1・2年生のみんなでした。 昨日の始業式の様子ですドリブルとパスの合計を数えます。 ただし、声を出して数えてはいけません。 指をおって数えるのはOKです。 2人の子にパスやドリブルをしてもらいながらルールを確認しました。 みんなには白チームを数えてもらいました。 動画の真ん中ぐらいで、黒い着ぐるみのゴリラが出てきます。 1から3年生の子たちは「あ、ゴリラだ」と気が付いた子もいましたが、 白チームの数を集中して数えていた子は、気づかなかったようです。 もう一度、動画を見直して確かにゴリラが登場したことを確認しました。 私からは「人間の脳は疲れることを嫌います。だから、疲れないように、これを見ると決めると、そこに目がいき、他のものを見ないんです。RPGをやったことがある人はいますか?レベルが上がっていくと、HPや使える魔法が増えていきます。脳も同じで、鍛えるといろいろなことができるようになります。脳が鍛えられると、今まで気づかなかったことが見えるようになります。脳を鍛えるためには、いつもよりよく見ること、よく聴くことが大切です。勉強もそうだけれど、友達関係も見ているつもり、聞いているつもりで、その子の良さや声に気づいていないこともあります。後期は脳を鍛えて、勉強も友達関係もよりレベルアップしていきましょう」というような話をしました。 昨日の始業式の様子です2年生の充稀くん、6年生の友真くんが代表でスピーチをしてくれました。 充稀くんは、2年生になり6か月、自分の成長したところ、後期の目標を話していました。友真くんは、人間関係づくりの苦労と今、頑張ろうと思っていることを話していました。2人とも全校のみんなの前で、堂々と話しており、とても立派でしたね。 1年生 算数の授業です今日も1年2組さんでは、「あかいはなが7こ、きいろいはなが5こ、あわせてなんこ?」という問題を考えていました。 まずは式を作ります。 7+5= 次に計算をします。 5をさくらんぼで分けます。7にいくつ足すと10になるかを考えます。 3足せばよいので、さくらんぼは3と2になります。 7+3で10、さくらんぼのもう一つが2なので、合わせて12になる という計算です。 スラスラと解ける子もいれば、先生に聞けばわかるよ という子もいました。 宿題をやっている時に、様子を見ていただき、「学校でどうやってやった?」「7にいくつ足したら10になる?」「指を使ってもいいよ」などアドバイスをしてもらいながら、できた達成感を味わえるよう、支えてあげてください。 授業中もわかると、とても嬉しそうでした。 後期委員会活動スタートです6人の子が前に出て「広報委員会」と黒板に書いています。 何をしているかというと、書記に立候補した子が6人いたので、最も見やすい字を書いてくれる子はだれかということで、ストップウォッチで時間をはかり、よ〜い、どん で黒板に字を書いているところでした。厳正なる投票の結果、2人の女の子が書記さんに選ばれました。 和気あいあいとして雰囲気でとても楽しそうでした。 下の写真は保健委員会さんです。委員長さんが司会を務めていました。少し前に委員長さんが決意表明をしてくれたそうです。担当の先生曰く「とてもよい話でした」だそうです。聞けなくて、残念でした。 後期の委員会スタートです新たな委員会ということで、昨日は委員長さん、副委員長さん、書記さんを決めたり、どんな取組をするか、アイデアをだしあったりしていました。 委員長さんなどには積極的に6年生の子たちが手をあげていました。 ある委員会では、2人の子が立候補して、投票でも同数だったので2人で話し合って委員長さんを決めようとしていました。お互いの納得解が見つかったかな? 大寺先生と7組のみんなです5・6年生は運動会練習を体育館で行っていたため、先生と3人で勉強中でした。 帰りの下校時には全員の前で挨拶をしました。 全校のみなさん、もう名前は覚えましたか? 5・6年生 一人演技の練習です正面から見ると、いくつも手が出ているように見えます。 下の写真は前の子と少しずれて後ろの子が動く様子を表現したいそうです。 5・6年生 一人演技の練習です修正するところを確認しながら、曲に合わせて練習中でした。 1年生 図工の授業です早くに終わった子はタブレットを使って、プログラミング学習の勉強をしていました。 自分でコースを作って走らせる所を見せてくれました。上手にできましたね。壱成くん。 |
|