10/22 3-5 力が入る練習 2
3年5組の音楽の授業の様子です。 合唱曲の練習をしていました。合唱コンを間近に控え、これまで以上に練習に力が入ります。 10/22 3-5 力が入る練習 1
3年5組の音楽の授業の様子です。 合唱曲の練習をしていました。合唱コンを間近に控え、これまで以上に練習に力が入ります。 10/22 2-3 平行線の性質を学ぶ 3
2年3組の数学の授業の様子です。 「平行線の性質を知ろう」をテーマに、同位角や錯角の意味を確認していました。 10/22 2-3 平行線の性質を学ぶ 2
2年3組の数学の授業の様子です。 「平行線の性質を知ろう」をテーマに、同位角や錯角の意味を確認していました。 10/22 2-3 平行線の性質を学ぶ 1
2年3組の数学の授業の様子です。 「平行線の性質を知ろう」をテーマに、同位角や錯角の意味を確認していました。 10/22 1-1 お気に入りのタンブラーに 3
1年2組の美術の授業の様子です。 これまでに学習したレタリングを用いてタンブラーのデザインを考え、作品づくりに没頭していました。 10/22 1-1 お気に入りのタンブラーに 2
1年2組の美術の授業の様子です。 これまでに学習したレタリングを用いてタンブラーのデザインを考え、作品づくりに没頭していました。 10/22 1-1 お気に入りのタンブラーに 1
1年1組の美術の授業の様子です。 これまでに学習したレタリングを用いてタンブラーのデザインを考え、作品づくりに没頭していました。 10/22 2-5 大筋をとらえる 2
2年5組の国語の授業の様子です。 「モアイは語る ー地球の未来」という説明文の単元で、内容・構成を大まかにとらえる学習に取り組んでいました。 10/22 2-5 大筋をとらえる 1
2年5組の国語の授業の様子です。 「モアイは語る ー地球の未来」という説明文の単元で、内容・構成を大まかにとらえる学習に取り組んでいました。 10/22 3-3 総選挙にふれながら… 3
3年3組の社会・公民分野の授業の様子です。 「政党政治と私たちとの関りを考えよう」をテーマに、今回の総選挙にふれながら学習が進められていました。 10/22 3-3 総選挙にふれながら… 2
3年3組の社会・公民分野の授業の様子です。 「政党政治と私たちとの関りを考えよう」をテーマに、今回の総選挙にふれながら学習が進められていました。 10/22 3-3 総裁選にふれながら… 1
3年3組の社会・公民分野の授業の様子です。 「政党政治と私たちとの関りを考えよう」をテーマに、今回の総選挙にふれながら学習が進められていました。 10/22 2-2 電流の大きさを調べる実験 2
2年2組の理科の授業の様子です。 豆電球やモーターの前後を流れる電流の大きさを調べる実験に取り組んでいました。 10/22 2-2 電流の大きさを調べる実験 1
2年2組の理科の授業の様子です。 豆電球やモーターの前後を流れる電流の大きさを調べる実験に取り組んでいました。 10/22 2-4 東海地方の産業 2
2年4組の社会・地理分野の地理分野の様子です。 この地域(東海地方)産業の特徴について学んでいました。 10/22 2-4 東海地方の産業 1
2年4組の社会・地理分野の地理分野の様子です。 この地域(東海地方)産業の特徴について学んでいました。 10/22 2-1 証明問題に挑戦 3
2年1組の数学の授業の様子です。 角の性質を利用して2本の直線が平行であるかどうかの証明に挑戦していました。 10/22 2-1 証明問題に挑戦 2
2年1組の数学の授業の様子です。 角の性質を利用して2本の直線が平行であるかどうかの証明に挑戦していました。 10/22 2-1 証明問題に挑戦 1
2年1組の数学の授業の様子です。 角の性質を利用して2本の直線が平行であるかどうかの証明に挑戦していました。 |
|
||||||||||||||||