6年生 修学旅行 1日目 夕食
和洋折衷のお食事をいただきました。
奈良県ならではのお料理もあり、食文化についても学ぶことができました。 美味しい食事に、にっこり6年生です。 上手にナイフとフォークを使って、食事ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 ホテル到着
1泊2日お世話になる、奈良県の「ホテルリガーレ春日野」へ到着しました。
ホテルの方に温かくお迎えしていただき、出会いの会を行いました。 これから夕食です。みんな元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
毎月15日に行っている校内の安全点検を意識して、危険な場所がないか調査しました。教室内には、どんな危険が潜んでいるかを考えたところ、「水筒のひもが巻いてないと誰かが転ぶかもしれない」「テープカッターのギザギザで指を切るかもしれない」など、いろいろな意見が出ました。みんなが安全に過ごせるように、教室環境を整え、その後で校内はどうなっているのかを調べに行きました。学習用タブレットを使って、危険だと思われるところの写真を撮り、発表ノートにまとめました。大畑っ子が安心、安全に生活できるように、これからもみんなで気を付けていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 金閣寺
世界遺産の金閣寺へ来ました。
金色に輝く舎利殿、水面に浮かぶ金閣寺を見て、6年生の目もキラキラ輝いています。 本日最後の見学地、金閣寺でした。 奈良県のホテルに向かいます。 みんな元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 二条城
世界遺産の二条城へ来ました。
「キュッキュッ」と鳴る、うぐいす張りの床を歩きながら、大政奉還の舞台を見学しました。 また、18年ぶりに公開された本丸御殿にも入ることができました。 優美で繊細な本丸御殿の魅力を体感することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 1日目 昼食
「おかべ家」で、昼食を食べました。
伝統的な京都の食文化を味わうことができました。 田楽や湯豆腐など、「ほんまもん」の味は、思い出になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 清水寺
清水寺を見学しました。
清水の舞台から見える美しい景色に6年生もびっくり。 和装で清水寺を巡ると、雰囲気にぴったりで、昔の時代にタイムスリップしたような気持ちになります。 清水坂は、班ごとに分かれて行動です。 たくさん並ぶお土産屋さんで、家族や親戚へお土産を買う6年生。 お小遣いの範囲で買えるように、よく考えて買い物をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 和装体験 その2
和装がお似合いの6年生。
京都の雰囲気にも、とても合っています。 「すてきですね」「Beautiful!」と他の観光客からほめていただきました。 ![]() ![]() 6年生 修学旅行 和装体験
和装体験ができる、京都市の「夢館」に行きました。
色とりどりの浴衣から好きな浴衣を選び、着付けていただきました。 個性豊かで、みんなとても似合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 5年生のメッセージ
5年生が出発前に手作りしてくれた、目印やメッセージカードのおかげで、安全に過ごすことができています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 平等院
京都に到着し、始めに向かったのは、世界遺産の平等院です。
ガイドさんに解説していただきながら、班別に見学しました。 手に持った10円玉と鳳凰堂を見比べたり、美しい壁画や像を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 最高学年として頑張っています
今日は、朝から6年生が修学旅行でいないため、5年生が中心となって安全に登校することができていました。国旗や市旗・校旗の掲揚も、自分たちで行うことができていました。最高学年としての行動を学びながら頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 6年生の修学旅行の成功を願って
昨日、6年生の修学旅行の安全と成功を願って、5年生が作った「うちわ型メッセージカード」と「大きなばたっぴぃ目印」を6年生に渡しました。メッセージの中には、「修学旅行で『最幸』の思い出を作ってきてください!」と成功を願う言葉や、「6年生のいない間、最高学年として頑張ります!」といった決意の言葉が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 土山SA
土山SAで休憩です。
もぐもぐタイム、おやつに防災用クッキーをいただきました。 みんな元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 1日目 出発
バスに乗り込み、元気に出発しました。お家の方々も笑顔いっぱいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行 出発
いってきまーす!
![]() ![]() 6年生 修学旅行 出発式
いよいよこの日がやって来ました。
朝早くから、お見送りありがとうございました。 5年生が作ってくれた、しおりも一緒に出発です。 元気に行ってきまーす! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中秋の名月
昨晩は、「中秋の名月」でした。皆さんは、ご覧になりましたか。大畑小学校からも、美しい月を眺めることができました。いつもとは違った学校の風景を楽しんで見てください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 心のこもった5年生からのメッセージ
5年生から修学旅行旅行を『最幸』の旅行にして欲しいと、学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」や級訓が描かれたのバスの表示とメッセージカードをもらいました。個人宛にもらったメッセージカードを何度も笑顔で読み返していました。
代表の5年生が「6年生の旅行中は、僕たち5年生に大畑小を任せてください!」と堂々と話をして気持ちを伝えてくれました。その言葉が、とっても力強くてたくましく感じました。5年生のおかげで、きっと素敵な修学旅行になると思えました。5年生の皆さん、どうもありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし遠足に向けて
新聞に掲載されていた「ジブリすごろく」を使って、楽しく遊んでいた大畑っ子たちがいました。また、給食中みんなが楽しめるようにと、なかよし委員が遠足に関連した音楽を流し、大畑っ子たちは、耳を傾けながら美味しい給食を食べています。当日までの時間もみんなでわくわく気持ちを高めていけるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |