いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

10/21 今日の高岡中

画像1 画像1
 
日の出の時間は朝焼けがとてもきれいでした。今日も一日とても良い天気に恵まれそうです。(写真上)
校内のカリンの木には、こぶし大の実が立派に成長を続けています。(写真下)


今週末には合唱コンクールが開催されます。体調管理はもちろん、悔いのない取組を本番直前まで続けてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・合唱特別日課(45分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・最終下校 ➡ 15:15
 
画像2 画像2

10/20 地域のお祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
若林八幡宮の例大祭に出かけ、日頃の感謝と本校のますますの発展をお願いしてきました。前日は雨のため準備が進まなかったようですが、当日の朝は快晴となり、予定通りに開催するため、早朝より多くの方々が準備に携わってくださったようです。

資料によると、この八幡宮が造営されたのが1054年(天喜2年)で、970年もの歴史がある由緒正しきお宮さんです。

10/20 今日の高岡中

画像1 画像1
 
朝から素晴らしい天気に恵まれました。ただ、風が強く吹いているため、肌寒さを感じます。また、学校中に漂っているキンモクセイの香りも今日はあまり感じることができません。

校内のコキアがいい色になりました。
見ていて楽しめる色(写真上)、ほうきの加工に適した色(写真下)になり、いよいよ3つの楽しみも完結しそうです。


今日は、若林八幡宮の例大祭が行われます。どの地域でも秋の大祭が真っ盛り。地域の方阿多との交流、日頃の学校への協力のお礼をしてきたいと思います。


 今日もステキな一日になりますように・・・
 
画像2 画像2

10/19 1年 合唱コンリハーサル 8

画像1 画像1
画像2 画像2
 
金曜日に行われた合唱コンリハーサル・1年生の様子です。
中学校に入学して初めての合唱コンクール。移動の仕方などを確認するとともに、お互いの今の合唱の様子を聴き合っていました。

今回のリハで受けた刺激を、残り1週間でどうクラスの合唱に生かしていくか。来週の練習・本番での成長した歌声が楽しみになってきました。
 

10/19 1年 合唱コンリハーサル 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
金曜日に行われた合唱コンリハーサル・1年生の様子です。
中学校に入学して初めての合唱コンクール。移動の仕方などを確認するとともに、お互いの今の合唱の様子を聴き合っていました。

今回のリハで受けた刺激を、残り1週間でどうクラスの合唱に生かしていくか。来週の練習・本番での成長した歌声が楽しみになってきました。
 

10/19 1年 合唱コンリハーサル 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
金曜日に行われた合唱コンリハーサル・1年生の様子です。
中学校に入学して初めての合唱コンクール。移動の仕方などを確認するとともに、お互いの今の合唱の様子を聴き合っていました。

今回のリハで受けた刺激を、残り1週間でどうクラスの合唱に生かしていくか。来週の練習・本番での成長した歌声が楽しみになってきました。
 

10/19 1年 合唱コンリハーサル 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
金曜日に行われた合唱コンリハーサル・1年生の様子です。
中学校に入学して初めての合唱コンクール。移動の仕方などを確認するとともに、お互いの今の合唱の様子を聴き合っていました。

今回のリハで受けた刺激を、残り1週間でどうクラスの合唱に生かしていくか。来週の練習・本番での成長した歌声が楽しみになってきました。
 

10/19 1年 合唱コンリハーサル 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
金曜日に行われた合唱コンリハーサル・1年生の様子です。
中学校に入学して初めての合唱コンクール。移動の仕方などを確認するとともに、お互いの今の合唱の様子を聴き合っていました。

今回のリハで受けた刺激を、残り1週間でどうクラスの合唱に生かしていくか。来週の練習・本番での成長した歌声が楽しみになってきました。
 

10/19 1年 合唱コンリハーサル 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
金曜日に行われた合唱コンリハーサル・1年生の様子です。
中学校に入学して初めての合唱コンクール。移動の仕方などを確認するとともに、お互いの今の合唱の様子を聴き合っていました。

今回のリハで受けた刺激を、残り1週間でどうクラスの合唱に生かしていくか。来週の練習・本番での成長した歌声が楽しみになってきました。
 

10/19 1年 合唱コンリハーサル 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
金曜日に行われた合唱コンリハーサル・1年生の様子です。
中学校に入学して初めての合唱コンクール。移動の仕方などを確認するとともに、お互いの今の合唱の様子を聴き合っていました。

今回のリハで受けた刺激を、残り1週間でどうクラスの合唱に生かしていくか。来週の練習・本番での成長した歌声が楽しみになってきました。
 

10/19 1年 合唱コンリハーサル 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
金曜日に行われた合唱コンリハーサル・1年生の様子です。
中学校に入学して初めての合唱コンクール。移動の仕方などを確認するとともに、お互いの今の合唱の様子を聴き合っていました。

今回のリハで受けた刺激を、残り1週間でどうクラスの合唱に生かしていくか。来週の練習・本番での成長した歌声が楽しみになってきました。
 

10/19 今日の高岡中

画像1 画像1
 
職員室南側の花壇に咲く「バーベナ」。和名を「美女桜(ビジョザクラ)」と言うそうです。小さくとも鮮やかな紫色の花が集まると、とても存在感があります。
花言葉は、「家族の和合」「魅力」などがあります。「家族の和合」は、バーベナが長期に間にわたって咲き続けることから、家族の絆や調和を象徴しています。また「魅力」は、その美しい外観と香りが人々を惹きつける力を表現しています。

今度の週末には合唱コンクール、その翌週には星コン・文化部発表会が開催されます。まずは万全の体調で臨めるようにしたいものです。そして仲間と練習してきたことを存分に発揮してもらいたいと思います。
バーベナの花言葉も思い出しながら…。


 今日もステキな一日になりますように・・・
 


10/18 1-3 仲間と共に高め合う 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の理科の授業の様子です。
水溶液に関する演習問題に挑戦していました。解き方を仲間と必死に確認し合っている姿が印象的でした。
 

10/18 1-3 仲間と共に高め合う 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の理科の授業の様子です。
水溶液に関する演習問題に挑戦していました。解き方を仲間と必死に確認し合っている姿が印象的でした。
 

10/18 1-3 仲間と共に高め合う 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の理科の授業の様子です。
水溶液に関する演習問題に挑戦していました。解き方を仲間と必死に確認し合っている姿が印象的でした。
 

10/18 3-3 ガンジーのこと知ってる? 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年3組の英語の授業の様子です。
「Do you know who Gandhi is ?」をテーマに、断食で世の中を変えようとしたことなどについて考えていました。
 

10/18 3-3 ガンジーのこと知ってる? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年3組の英語の授業の様子です。
「Do you know who Gandhi is ?」をテーマに、断食で世の中を変えようとしたことなどについて考えていました。
 

10/18 3-3 ガンジーのこと知ってる? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の英語の授業の様子です。
「Do you know who Gandhi is ?」をテーマに、断食で世の中を変えようとしたことなどについて考えていました。
 

10/18 3-3 ガンジーのこと知ってる? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の英語の授業の様子です。
「Do you know who Gandhi is ?」をテーマに、断食で世の中を変えようとしたことなどについて考えていました。
 

10/18 2-1 電流の大きさを確かめる 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の理科の授業の様子です。
「直列回路と並列回路では、流れる電流の大きさにちがいがあるのだろうか?」をテーマに、それを確かめる実験に取り組んでいました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/21 合唱コン特別日課
10/22 合唱コン特別日課
10/23 合唱コン特別日課
10/24 合唱コン特別日課
10/25 合唱コンクール
10/27 若林地区ふれあいまつり

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針