11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

カッターナイフをつかったよ(2年生)

 2年生の図工では、「まどから こんにちは」という題材に取り組んでいます。この題材では、カッターナイフを使って作品を仕上げます。

 9/18の学習では、カッターナイフの安全な使い方について、学びました。カッターナイフの持ち方や手の添え方などを、プロジェクターに映った先生の見本を見て学びました。

 その後、実際に紙を切ってみました。紙を切って折ると、窓のような空間がひろがりました。児童はうれしそうに、窓から向こう側を見ていました。
画像1
画像2
画像3

しょうたいじょうや ゲームを作ったよ(4年生)

 特別支援学級4年生は、特別支援学級の別のクラスの子を招待して、お楽しみ会を計画しています。

 9/17の授業では、お友達への招待状をつくったり、ゲームを作ったりしました。「これはね、的あてゲームだよ」と、教えてくれました。
画像1
画像2

クラスの合言葉を決めたよ(3年生)

 3年生の国語では、「グループの合言葉を決めよう」という単元を学習しています。ここでは、話し合いの進め方を理解し、実際に話し合い活動をすることで、話し合って決めることの大切さを学びます。

 9/17の学習では、「後期を楽しく協力して過ごすための合言葉」を話しあいました。児童は様々なアイディアをもちより、「みんな、あきらめないでがんばろう」「どんなときもみんなでチャレンジ」など、班の意見をまとめました。
画像1
画像2
画像3

ゆうびんきょくでの しつもんを考えたよ(2年生)

 2年生の生活科では、秋の学区探検を計画しています。学区探検では、学区内のお店、郵便局、交流館を訪問する予定です。

 9/17の授業では、郵便局は何をするところかを考えました。「手紙を届ける」「お金をあつかう」など、意見がでました。続いて児童は、局員さんへの質問を考えていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行4

画像1
画像2
画像3
さあ、いよいよ班別研修です。
自分たちで計画した目的地に向かって、タクシーで移動します。
ガイドもしてくださる運転手さんと「お願いします」の挨拶をして、出発!

土のつぶの大きさを観察したよ(4年生)

 4年生の理科では、「土のつぶの大きさと水のしみこみ方」を学習しています。

 9/13の授業では、校庭の土と砂場の砂をとってきて、粒の大きさや手触りの違いを確かめました。また、「水のしみこみ実験器」をつくり、校庭の土と砂場の砂の水のしみこみ方の違いを調べました。

 茶色い水を上から流し込むと、実験器を通って、透明な水が出てきて、児童は驚きの声を上げていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行3

画像1
画像2
画像3
昼食です。
大きな器に盛られた美味しそうな食事に、子どもたちは大満足。
ご飯をおかわりする人もいました。

修学旅行2

画像1
画像2
京都に到着しました。
初めは鹿苑寺(金閣寺)の見学です。
鏡湖池に映る金閣は、美しい!

修学旅行1

画像1
画像2
画像3
眩しい陽差しを浴びて、元気に出発式を行いました。
6年生が自分たちでつくる修学旅行がスタートです!
行ってきま〜す!

おもちゃをつくって あそんだよ6(1年生)

 児童は、もう一つのおもちゃを使って、的あてゲームも楽しみました。ものづくりセンターからいらっしゃった講師のみなさんから、ものづくりの楽しさをたくさん教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃをつくって あそんだよ5(1年生)

 できあがったおもちゃをもって、1年生は体育館に行きました。

 体育館では、おもちゃを走らせてみました。思ったより遠くまでおもちゃが動いていき、児童はびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃをつくって あそんだよ4(1年生)

 児童は試しにおもちゃの車輪をぐるぐる回してゴムに力をため、手を放して、車輪が回るかを確かめていました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃをつくって あそんだよ3(1年生)

 車輪を取り付けたら、マーカーで色を塗りました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃをつくって あそんだよ2(1年生)

 児童は、講師の先生に教えていただきながら、牛乳パックを切って組み合わせたり、紙皿の車輪を取り付けたりしました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃをつくって あそんだよ(1年生)

 9/13に豊田市のものづくりセンターから講師のみなさんをお迎えして、ものづくり教室を行いました。

 1年生児童は、まず、講師の先生からおもちゃの作り方を教わりました。おもちゃは、ゴムを使って動くおもちゃです。講師の先生が1班に1人ついてくださり、丁寧に教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

フレンド班遊び 楽しかったよ2

 紙コップロケットができあがると、各班で遊びました。遊び方は、班ごとに6年生が考えました。

 遠くまで飛ばす選手権や、的あて選手権が行われていました。
画像1
画像2
画像3

フレンド班遊び 楽しかったよ1

 9/12にフレンド班遊びを行いました。いつもは運動場や体育館で、縦割り班で考えた遊びをするのですが、熱中症指数が高いため、6年生は室内遊びを考えました。

 各フレンド班では、「紙コップロケッ」を作りました。上級生が下級生に、丁寧に作り方を教えていました。
画像1
画像2
画像3

わたしたちにできることを 考えたよ(5年生)

 5年生の総合的な学習の時間では、「福祉」について6月から学習しています。これまで、地域のユニバーサルデザインに配慮されたものを調べたり、車いす体験や高齢者疑似体験を行ってきました。

 先週の学習では、「車いすや高齢者疑似体験をしてみて感じたこと」「介助者を体験して感じたこと」「町中で高齢者が困ると考えられること」の3つをそれぞれ考え、付箋に書いて模造紙に貼りました。

 9/12の授業では、「町中で高齢者が困ると考えられること」に対する具体的解決策を考えあいました。
画像1
画像2
画像3

植物の一生について勉強したよ(3年生)

 3年生の理科では、「植物の育ち方」について学習しています。

 9/12の学習では、植物の種から枯れてしまうまでを勉強しました。児童は理科ノートに種⇒子葉⇒葉が増える、根が伸びる⇒花⇒実⇒かれる と、まとめていました。
画像1
画像2
画像3

ものの名前をあらわすことばを あつめたよ(2年生)

 2年生の国語では、「ものの名前をあらわすことば」を学習しています。

 9/12の学習では、グループに分かれて、先生から出されたお題に沿って、ものの名前を集め、しりとりのようにしてつなげました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31