あすくす 国語
あすくすの国語の授業の様子です。
間違えた漢字を先生に直してもらい、正しく書き直す姿などが見られました。 3年生 国語
3年生の国語の授業の様子です。
漢字の表す意味について考えていました。例えば、「作曲」と「曲線」では「曲」という漢字があらわす意味が違ってきます。どんな意味を表しているのか考え、発表する姿が見られました。 1年生 算数
1年生の算数の授業の様子です。
お菓子の箱などの様々な形を仲間分けし、その形を使って何ができるか考え、作成していました。試行錯誤して作る中で、それぞれの形の特徴を捉えることができます。 2年生 体育
2年生の体育の授業の様子です。
ボールけりゲームをしていました。相手チームにとられないようにボールをおもいきり蹴っていました。 4年生 算数
4年生の算数の授業の様子です。
「3けた÷1けた」の筆算をしていました。割られる数が大きいので難しいですが、熱心に計算する姿が見られました。 5年生 道徳
5年生の道徳「ソフトボールに恩返しを」の授業の様子です。
上野選手がソフトボールを通して、どんな恩を受け取っていたのか、ソフトボールに恩返しをしながら手に入れた大切な心とは何か等、話し合いました。子どもたちからは、「信頼」「喜びの輪」「仲間を大切にする気持ち」「感謝」「真剣な心」「あきらめない」「挑戦」といった意見が出ていました。 6年生 社会科
6年生の社会科の授業の様子です。
裁判所の仕組みについて学びました。様々な質問をしながら裁判所について理解を深める姿が見られました。 4年生 社会科
4年生の社会科の授業の様子です。
愛知県の有名なものや特産物を調べるために、愛知県の白地図に市や町の名前を書いていました。たくさんの市や町があることに驚きながら書き込む姿が見られました。 2年生 陶芸
2年生の陶芸の様子です。
2年生はお皿を作ります。粘土を伸ばし、動物の形の型に合わせて切り取り、目や口などを作って、どべでつけていました。 撮影はできませんでしたが、6年生も昨日の陶芸で、お皿作りをしました。2年生と6年生同じお皿でも様々な形があります。完成が楽しみです。 6年生 算数
6年生の算数の授業の様子です。
「分数×分数」の問題を解いていました。約分について復習する姿も見られました。 あすくす 算数
あすくすの算数の様子です。
「時刻と時間」「10までの数」「対称な図形」を、それぞれ学習していました。 3年生 国語
3年生の国語「私の説明」の授業の様子です。
書いた文章を友達に読んでもらい、相手に分かりやすく伝えるためにどうしたらよいのかアドバイスをもらい、書き直していました。お互いにアドバイスしあうことで学びが深まりますね。 1年生 陶芸
1年生の陶芸の様子です。
1年生は花瓶を作ります。粘土を伸ばし、型に合わせてカーブさせ、底にも粘土を伸ばしていました。ボランティアの方に助けてもらいながら熱心に作成していました。 2年生 音楽
2年生の音楽の様子です。
鍵盤ハーモニカで「カッコウ」を演奏していました。みんなでリズムを合わせながら集中して演奏する姿が見られました。 5年生 陶芸
5年生の陶芸の様子です。
5年生はシーサーを作ります。空洞ができるよう胴体の中に缶を入れ、胴体の部分に耳や目や模様などをつけていきました。形が複雑なので難しそうでしたが、みんな真剣な表情で、細かいところまで丁寧に作成していました。 プール清掃
3〜6年生がプール清掃をしました。おかげで汚れていたプールが大変きれいになりました。プールへの通路を一生懸命ブラシで磨く姿も見られました。
6年生 道徳
6年生の道徳の授業の様子です。
教育実習生が「ハインツのジレンマ」という話をもとに、授業を行いました。 妻の命を救うために薬を盗んでもよいのか、それぞれが理由とともに自分の考えを伝え合いました。友達の考えや理由を聞き、どうすべきかジレンマする姿が見られました。 2年生 国語
2年生の国語「名前を見てちょうだい」の授業の様子です。
場面ごとに登場人物を発表し、ノートにまとめていました。今日は担任の先生が出張で、別の先生の授業でしたが、いつもと変わらず、まっすぐ手を挙げ、真剣に話す姿が見られました。 4年生 陶芸
4年生の陶芸の様子です。
4年生はランプシェードを作ります。型でくりぬいたり、模様をつけたりしながら、楽しそうに作成していました。出来上がって明かりを入れるのが楽しみですね。 5年生 理科
5年生の理科の授業の様子です。
植物の発芽と成長について学んだことを確かめていました。自分の考えの理由を、今まで学んだことをもとに発表する姿が見られました。 |
|