3年生 体育の授業です元気いっぱいキレキレのダンスでしたね。 3年生の子たちのこの元気さ、大好きだな。 6年生 道徳の授業ですあらすじは以下の通りです。 2020年、場所は山梨県です。3月5日山梨県内で初めてコロナウイルスの患者さんが出たそうです。翌日から父のクリニックに熱症状の患者さんが訪れるようになりました。待合室で一緒にならないように防護服を着て、クルマに乗った患者さんの診察をするようになりました。父は母に「なにかあった時は、子どもたちのことをたのむ」と話していました。 近所の人たちは、頑張る父に対して「県内初のコロナの感染者はここのクリニックの患者だったのではないか」とうわさを立てました。しかし父は「だれかが診察しないといけない。だからどんな症状の患者さんでも診察するよ。誠実に患者さんに向き合っていれば、いつか間違ったうわさもなくなっていくさ」とほほ笑んだのでした。 1組さんの黒板には『覚悟』『幸せ』という言葉から、様々な意見を繋げていました。 3年生 音楽の授業です練習の成果は発揮できたかな? 視力検査です先生たちが出したカードを見て、開いている方を指で指します。 この時間は5年生の子たちが実施していました。 学校の検査は簡易でやっていますので、視力が低くなっている場合は、眼科医さんに診てもらうことをおすすめします。 4年生 国語の授業です真ん中の写真が広告1です。 下の写真が広告2です。 今日の授業では、広告1の写真を見ながら、考えていました。 板書を見てもらってもわかるように1組の子たちの心の温かさが伝わる話し合いをしていました。 3年生 国語の授業です「さじを投げる」「水に流す」「手も足も出ない」「火に油を注ぐ」「舌をまく」などのことばがどんな意味なのかを、線で結んでみます。 「え〜、なんだろう?聞いたことはあるんだけど…」 「全然わかんないよ、知らないよ」 神谷先生から「こんな時に使うよね」…と少しヒントが出ます。 「〇〇に目がない」 「とかげに目がない」「ケーキに目がない」「あ〜、そういうことか、好きってこと?」「あった、あった、これじゃない?」 と、みんなで対話をしながら、正解を探していました。 読み聞かせ ありがとうございます大人が聴いても「へぇ、そうなんだ」と納得してしまうものもあります。 本は、自分が簡単には経験できないことや、知らなかったことを教えてくれます。本好きな子は、言葉が広がり、お話も上手になるそうですよ。 読み聞かせ ありがとうございます絵本を読みつつ、子どもたちに「なんだと思う?」「どうなると思う?」と語りかけながら実施してくださるなど、様々な工夫をしてくださるので、子どもたちも楽しそうにお話を聴いていました。 読み聞かせ ありがとうございますボランティアの方々や先生たちが、各クラスで絵本を読んでくださっています。 美里1丁目お助け隊のみなさんが…今回は7名の方で作業していただけるそうです。 本当にありがとうございます。広川台小のみなさんも、ボランティアのみなさんにお会いする機会があったらお礼を言いましょうね。 なお、草刈りの最中に土や小石がはねることがあります。上記の時間帯に近くを自転車、クルマを含め、通行される際はお気をつけてください。 5年生 お別れ会の様子です淳くんへのメッセージを話したり、名探偵ゲームをしたり、最後まで元気な2組のみんならしく明るくノリノリで楽しんでいました。 新しい学校に行っても、友達をいっぱい作ってくださいね。 4年生 図工の授業ですギコギコトントンクリエイターになるのだそうです。 のこぎりの正しい使い方を中川先生に教えてもらい、実践していました。安全のため、片方の手には軍手をはめています。 2年生 体育の授業です前回りと後ろ回りのコツを左官先生と一緒に確認していました。 手の位置や向きを確認しながら、お手本で女の子2人が見せてくれました。 最近1組ではやっている『すばらシー』で2人を褒め称えていました。(一番下の写真が「すばらシー」のポーズです) 4年生 体育の授業ですやり方は 1 グループ全員が内側を向く 2 隣の人以外の人と右手を繋ぐ 3 隣の人以外の人と左手を繋ぐ 4 くぐったり、またいだりしながら、かわまった輪をほどく 5 大きな輪になればOK という方法です。時に2つの輪ができることがあるそうです。 男の子たちは2つできたそうですが、それも成功です。 下の写真は「3」まで完了した様子です。 上の写真が「4」に挑戦している様子です。 見事、3グループともに時間内にクリアでき、歓声があがっていたそうです。 3年生 算数の授業です先生からは教室の縦・横の長さは測ること、それ以外に測りたいものをグループで相談しようとお話がありました。 「先生、廊下は測ってもいいですか?」 「他のクラスは授業をしているから、静かにできるならいいよ」 きちんと約束を守りつつ、教室内・廊下であちこちの長さを測り始めました。 心の相談室だより2年生 音楽の授業です教室内で最終練習をし、廊下で先生に見てもらっていました。 今日は「山のポルカ」の演奏です。 6年生 算数の授業です見開き2ページに挑戦するそうです。「5年生の復習だけど、わからないところがあったら一緒に考えようね」と真悠先生に声を掛けられながら、みんな黙々と問題に取り組んでいました。 分数、図形の面積、人口密度…いろいろな問題にチャレンジ中です。6年生の授業の集中力、すごいです。 3年生 国語の授業です漢字ビンゴにチャレンジをしていました。 今日のお題は「さんずい」の漢字です。 知っている漢字をいくつかノートに書きました。 3,4つぐらいまでは書けました。 すごい子は6個書けていました。まだビンゴの9個には足りません。 「調べていいですか?」とある子が先生に聞きました。「いいよ、なにで調べてみる?」と先生が聞くと、教科書や漢字ドリル、タブレットなど、思い思いの物を出して調べ始めた1組のみんなでした。 特別支援学級 朝食について勉強中です動画から「緑が足りなかったりしていないかな?」という問いかけがあり、「緑ってどんな食べ物のことをいうの?」と兼松先生がみんなに聞きます。 「野菜だ!」と元気よく発言していました。 ほうれん草、キャベツ、きゅうりなど緑色の野菜がいっぱいあります。 今日はバランスよく食事を食べること、特に朝ごはんが大事だよ…ということを勉強してました。 |
|