【修学旅行1日目】3組 静岡SAのバス車内「友と学ぶ」「共に創る」3日間にします! 【修学旅行1日目】4組バスの中素敵な3日間になりますように! ※個人のアップの場合など、「活動の記録(非公開)」にアップする場合があります。その際は、IDとPWが必要になります。自然教室のときと同じです。 【修学旅行1日目】出発前のひととき(1組)ONとOFFの使い分けも学べますね。 ※個人のアップの場合など、「活動の記録(非公開)」にアップする場合があります。その際は、IDとPWが必要になります。自然教室のときと同じです。 【修学旅行1日目】 お願いしますと挨拶を。【修学旅行1日目】 出発式2また、見送りに集まった先生方に全員で「行ってきます」と挨拶をしました。 【修学旅行1日目】 出発式1出発式では、代表生徒から「自分たちで修学旅行を良い思い出になるように考えて、仲間と行動していきたい」と語られました。 9/13 3年生 学年集会進路について、新たな進路希望調査の提出や各公立高等学校のホームページに推薦入試に関する情報が掲載されたことなど、大切な連絡がされました。生徒たちからは『人物に優れており』という言葉が推薦条件の全てに書かれていることを知りました。先生たちが日頃の生活や周りのために行動できる人間性が大切って言っていたのと繋がるなと感じました。」という声が聞かれました。 また、修学旅行については「『友と学ぶ』のスローガンみたいに、ただ楽しむだけでなく、みんなで学ぶことで最高の思い出を作れるようにできたらいいなと思いました。」「いよいよ修学旅行が来ると思うとわくわくします。まだ準備が済んでいないけれど、家族に欲しいお土産リサーチは済んでいます。」「2日目はグループで都内を移動します。乗り換えとか調べたけれど、ちゃんと訪問先にたどり着けるかちょっと心配でちょっと楽しみです。」などの声が聞かれました。 9/13 良い準備が結果を生む(1年)なぜなら、良い準備が良い結果を生むものだからです。 よい準備ができる学級は、行事でも納得の結果になることが多いです。 4時間目が教室以外で授業をしている場合、【写真上】のように給食の準備を先にすることができます。良い準備の例です。どんどん時間を生み出すことができるでしょう。 【写真下】のように、4時間目終わりのチャイムと共に、湧き出るように子どもがたちがワゴンに集まり、教室までもっていきます。心の準備あっての動きです。見惚れます。 9/13 情報収集に必死(2年英語)「どの文法が分からないか」 「どの単語が初めての単語か」 「わからないことを、どうやって調べたらよいか」 まるでロールプレイゲームのように、グループで対話しながら情報を集めていました。 最初に「これが初めてのこと、この文法覚えて・・・」と要点だけ教える学習が昔は主流でしたが、今回のように「どこに課題があるのか見つけて自ら解決していく学習」こそが、生徒の主体性を高められるのだなあと、改めて勉強になりました。 9/13 合唱コンクールの足音が聞こえてきました…虹竜祭特別日課は、後期が始まる10月15日(火)から始まりますが、特別日課の前までの取組も大切です。 どのクラスも、とことんまでこだわり抜き、学級の仲間と最高の合唱を創り上げていくことでしょう。 9/12 読み聞かせボランティアの方々に感謝生徒たちからは、「毎回、興味深い内容のチョイスをしてくれるボランティアさんたちは、すごいなぁと今日も思いました。(中学校で)読み聞かせを経験するまでは、絵本はもっと小さな子どものためのものだと思っていました。でも、読み聞かせを聞きながら、小さい頃の自分ではこのお話に込められている作者の思いまではわからなかっただろうな、と感じました。なかなか絵本を手にとる機会はないけれど、新たな発見をしたり、自分の考え方が成長しているのを感じたりできる時間にもなりました。」という声が聞かれました。 【進路情報】併設型中高一貫校の説明会説明会の情報が届きましたので、紹介します。 (1)豊田西高校 ・説明会の応募は→→→こちら(webサイト) (2)刈谷高校 ・説明会資料や動画→→→こちら(webページ) 9/12 表彰報告(陸上・水泳・卓球)まだ、3年生の先輩から見ると体はひと回り小さいかも知れませんが、大きな夢をもち練習に取り組んでいます。 夏休みの間に行われた大会の表彰報告を行いました。熱中症対策のためオンラインでしたが、教室から元気な拍手が聞こえてきました。 9/12 後日談:避難訓練点呼後に、クラスごと教室に戻る。 昨日の避難訓練、抜き打ちで放課中の設定で行いました。生徒には「今週中どこかで地震が来る」という指導を月曜日にしたのですが、実のところ年間行事計画や昇竜ノートなどには、「11日 避難訓練」と記載していました。 「今日、地震ですよね。昇竜に書いてありました。」と教えてくれる子がいました。スケジュール管理ができているんだなあと感心しました。 避難訓練での校長の話→→→こちら(PDF) 9/11 先生の勉強会(ICT)そのため、一日に1時間は必ず授業がない空き時間を設定しています。 この日は、豊田市からICT支援員が来校され、空き時間を使って先生方がICTの力量を高める校内研修を行いました。先生たちも生徒と一緒で、日々学んでいます。 【参考】学んだこと ・CANVA (プレゼンテーションなど) ・Copilot(生成AI:9月から使用許可) ・SKYMENUの新しい機能(ライブ公開提出箱) 抜き打ち避難訓練
9/11(水)、6時間目から帰りの会までの間の時間に、地震を想定した抜き打ちの避難訓練を実施しました。教室で休んでいる生徒、トイレにいる生徒、体育から戻る途中の生徒など、それぞれの状況で地震に備えました。竜神中学校では、姿勢を低くする、頭を守る、(揺れが止まるまで)動かない、の3つを指導しています。お互いに声を掛け合いながら、素早く動けるところが竜中生の素晴らしいところです。
その後、火災を想定し、校外への避難も行いました。実際には、防火シャッターが降りている可能性もあるため、いつもとは違う避難経路を体験しました。生徒たちは、緊張した雰囲気の中で真剣に取り組み、今日一日の中で最も静かな時間となりました。 9/11 成長のみえる選挙運動前日の振り返りを生かして行動を変えていく姿、さすが立候補者ですね。 9/10 明日、もっとよくしよう9/11 ガラス破損防止のリヤカー先日も、テニス部の保護者の皆様には、ボランティアで草取りをお願いしたところ、暑い中、ご参加いただき誠にありがとうございました。 建物の近くで草刈り機を使うときは、飛び石でガラス破損の恐れがあります。そのため、写真のようにリヤカーに自作の衝立を建てて破損防止をしています。 <参考> 一年前の衝立は→→→こちら ※衝立が進化しています。 9/10 後期生徒会役員選挙運動開始朝の15分が、街頭演説の時間で、自分を印象付ける大切な時間です。 まだぎこちなく、有権者と立候補者の距離感も微妙ですが、思いが届くようにこれから工夫をしていくことでしょう。それが楽しみです。 |
|