10月4日(金)2年生 国語科の授業の様子
「ものの名前をあらわすことば」の学習を行っています。
学校にある物の名前をしりとりでつないで考えていきます。名前が出されると、すかさず「同じだ」「たしかに」などのあったかいつぶやきで教室が包まれました。中には、違うことばではじまったにもかかわらず、最後のことばが同じで、おもわずにっこりな2年生です。 10月4日(金)1年生 体育科の授業の様子
あいにくの雨。体育館も芸術鑑賞会の準備ため使えないため、今日は若駒ルームで学習でします。
教室をのぞくと、みんなにこにこ。何をやっているのかなと見ていると、運動会のかけっこ練習に取り組んでいました。走る前の構え、そして見事ゴールしたときのポーズと、全力で活動する姿がすてきでした。 10月4日(金)1年生 国語科の授業の様子
班ごとの発表の続きです。今日もすてきな「かぞえうた」が披露されました。
一つ(ひとつ) ひらひら さくらが 一まい 数え方について、活用を広げようと担任から子どもたちへ投げかけます。 「さくらの花びらだから、この場合は〜枚(まい)と数えるね。この前勉強した花そのものだと?」 「〜りん」「〜ほん」 いろいろな場合で、かぞえかたが変わる日本語のおもしろさを感じながら学ぶ1年生です。 10月4日(金)見守り隊11月予定表を掲載しました
見守り隊のみなさまには、いつも子どもたちの登下校の安全のためにお力をかしていただき、ありがとうございます。11月の予定表について掲載しましたので、ご確認ください。今後、きずなネットでもお知らせします。
【10月4日】11月予定表 10月3日(木)1年生 国語科の授業の様子
一から十までの「一つ、二つ・・・」という数え方を生かしたオリジナルの数え歌を考え、班の友達と互いのすてきな部分をつないで、作品にしました。
班ごとの発表を聞きながら、さらにすてきな表現を見つけ、そのよさを互いに交流する1年生です。 三つ(みっつ) みずみず ぶどうが 三つ 食欲の秋 みずみずしいぶどうが食べたくなりますね。 五つ(いつつ) いねむり ねむいよ 五人 うんうん、わかります、その気持ち。 10月3日(木)10月の保健目標は・・・
10月に入り、保健室前の掲示板も一新されました。10月の保健目標は「目を大切にしよう」です。目のはたらきについて学べたり、見る力を鍛えることができる掲示を使って体験ができたりします。
10月10日は目の愛護デー。読書の秋ともいえるこれからは、より自分の目や視力について考える場も多くありますね。ぜひ、保健室前の掲示板を見にいって、自分の目のことを知る機会にしていきましょう。 10月2日(水)5年生 家庭科の授業の様子
今日は、豊田消費生活センターの村山様を講師と招き、「かしこい消費者のススメ」として移動消費生活講座を午後に開催しました。
5校時は、小学生に多い消費生活トラブルについて、実際の事例をもとに、どのようなことに気を付ける必要があるのか考えたり、トラブルにあったときの対応方法について教えてもらったりしました。5年生にとっても実際にオンラインゲームで課金した経験がある子もおり、「オンラインゲーム課金」「ネット通販」「怪しいメール」の事例に自分ごとのように、大切な行動は何かを考えていました。 「お金の使い方やネット利用は、家族と相談しながらが大切だ」 これからの生活に向けて、自分が心にとめておきたい点をしっかり自分の言葉で仲間に発信する姿も見られました。 6校時は、笑劇波のみなさんによる劇を鑑賞しました。授業や5校時に学んだことをふまえて、劇の登場人物たちの行動に自分を重ねながら興味深く見入る5年生でした。消費行動はもちろんのこと、インターネットやSNS利用についても考える時間になりました。 「今日、学んだことや感じたことをぜひ、家族とも話してみてくださいね」 笑劇波の団長さんから投げかけられたことを受け止め、今日までの学びを自分や家族の生活につなげていってほしいと思います。 10月2日(水)なかよしウォークラリーの様子
今年度2回目となる「なかよしウォークラリー」を3校時に行いました。16ものチェックポイントをなかよし班で協力しながら巡ります。それぞれのチェックポイントでは、様々なミッションが待ち構えており、達成すると担当教師からサインやスタンプ、シールをもらいます。
バスケットシュート、紙飛行機飛ばし、二人三脚、風船バレー、ピンポン玉レース、輪投げ、折り紙つり、人間ちえのわ、マジカルバナナ、ボウリング、クイズ等々。 かごボールキャッチでは、高学年がかごを持ち、低学年がボールを「せーの!」の掛け声で投げて、タイミングよく1回でキャッチしてクリアする班。 クイズで横列ビンゴをねらい、効率的にチェックポイントを攻略しようと作戦を立てる班。 校内を移動中も、しりとりをしながらを異学年での交流を深める班。 それぞれのなかよし班で、たのしいひとときを過ごすことができました。これも準備や班のみんなの様子に気を配りながら活動している6年生のおかげです。 6年生のみなさん、今回もありがとう! 10月2日(水)1年生 見つけ名人です
朝、虫かごを大切そうにもって登校してきた1年生。今日は、授業で虫探しをするようです。
「バッタは触れるけれど、カマキリは怖いな」 「ダンゴムシを見つけたいな」 朝から授業を楽しみにしていた1年生です。校庭中を駆け回り、「見つけたよ」と、うれしそうに担任に報告する笑顔がすてきでした。 中には、がんばって探しても、なかなか見つけられなかったり、捕まえられなかったりして肩を落とす姿もありました。 「大丈夫、まだチャンスはあるよ」 そう励ます担任の一言で、すっと顔があがる様子を微笑ましく感じました。 10月2日(水)4年生 総合的な学習の時間の様子
「私たち駒場環境探検隊」の学習が進んでいます。これまで学習してきたことをふまえて、自分の興味ある環境に関わるテーマを設定し、調べてたいことをまとめたり、実際に学習用タブレットや本等で調べたりしています。
「海の生き物と環境の影響を調べていて、プラスチックの問題に興味がある」 「電気って、環境に影響を与えているのかな」 自分の中で、知りたい、解決したいという問題意識が芽生え、追究が始まっています。 10月2日(水)3年生 算数科の学習の様子
手作りの天びんを使って、「1円玉なんこ分」かを調べています。
1円玉を増やしたり、減らしたりしながら、天びんのつり合いを興味をもって探っている3年生です。今まで、これほどまでに1円玉に着目した経験もなかっただろうなあと、子どもたちの生き生きとするまなざしが印象的な1時間でした。 10月2日(水)2年生 算数科の授業の様子
自分で解いたひっ算の答えが正しいかどうかを確かめる方法を学級全体で確認し合う場面でした。みんなの前で、黒板にひっ算と答えを書くだけではなく、どうしてその方法にするのかを自分の言葉で説明する仲間をしっかり見て、聞こうとする2年生です。
10月2日(水)1年生 図画工作科の授業の様子
読書感想画の制作に向けて、お話の世界について、どのようなストーリーだったか、印象に残ったところはどんなところかなどを学級全体で出し合います。昔話のため、いつもはあまり使ったり、聞いたりしない言葉も出てきましたが、みんなで「こういうことじゃないかな」と確認したり、担任が絵を黒板に描いて説明したりしています。
自分の描きたい場面のイメージをふくらませていく1年生です。 10月2日(水)学校だより「まほらま」第4号を発行しました
昨日、学校だより「まほらま」第4号を発行し、お子様を通じて配付しています。本号では、4年生の公共施設見学、5年生の野外学習の様子を中心に掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
【10月1日】学校だより「まほらま」第4号 10月1日(火)環境美化活動へのご協力ありがとうございました
授業参観後は、保護者のみなさまのご協力のもと、運動場の草取りを行いました。夏の間に青々と茂った雑草も、保護者のみなさまのお力でずいぶんと取り除かれ、子どもたちが足元を気にすることなく、走り回るなど、活動しやすい環境に整えてくださいました。本当にありがたいことです。
多くの方のお力で、子どもたちが気持ちよく学校生活を送ることができます。ご協力に感謝するとともに、今後ともこのような機会の折には、ぜひお力を駒場っ子のためにおかしください。 本日は、暑い中での作業にもかかわらず、ご協力いただき、本当にありがとうございました。 10月1日(火)5・6・7・8組 授業参観の様子
それぞれの学級で、自立活動、国語科、算数科、生活単元学習に取り組みました。
10月1日(火)6年生 授業参観の様子
6年生は道徳科の授業を行いました。
10月1日(火)5年生 授業参観の様子
5年生は、算数科で面積の問題に取り組みました。
10月1日(火)4年生 授業参観の様子
4年生は、算数科で割合について学びました。
10月1日(火)3年生 授業参観の様子
3年生は、国語科で主語と述語について学習しました。
|
|